ようこそ!
出版社名:医道の日本社
出版年月:2014年3月
ISBN:978-4-7529-1139-5
105P 26cm
温灸読本 お灸を、どのツボに、どのように、どのくらい、なぜすえるのかが分かる温灸入門書
宮川浩也/著
組合員価格 税込 3,762
(通常価格 税込 3,960円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
お灸を、どのツボに、どのように、どのくらい、なぜすえるのかが分かる温灸入門書。
もくじ情報:第1章 経脈とは(十二経脈説の基礎;経脈の本来の姿に迫る);第2章 ツボのとらえ方(ツボの3要素;ツボの深さ;ツボの状態 ほか);第3章 温灸の施術方法(モグサについて;温灸の実際;おわりに)
お灸を、どのツボに、どのように、どのくらい、なぜすえるのかが分かる温灸入門書。
もくじ情報:第1章 経脈とは(十二経脈説の基礎;経脈の本来の姿に迫る);第2章 ツボのとらえ方(ツボの3要素;ツボの深さ;ツボの状態 ほか);第3章 温灸の施術方法(モグサについて;温灸の実際;おわりに)
著者プロフィール
宮川 浩也(ミヤカワ コウヤ)
1956年、宮城県生まれ。1978年、東京農業大学農学部卒業。1981年、東洋鍼灸専門学校卒業の後、島田隆司氏に入門。1986年、みやかわ温灸院開業。1993年から東京衛生学園専門学校臨床専攻科非常勤講師、2009年から筑波技術大学非常勤講師。日本内経医学会会長、日本伝統鍼灸学会副会長。『素問・霊枢総索引』(日本内経医学会刊、1993年)は、1994年に第8回間中賞受賞(医道の日本社主催)。『黄帝内経明堂』(北里研究所東洋医学総合研究所医史学研究部刊、1999年)は、1999年に第13回間中賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮川 浩也(ミヤカワ コウヤ)
1956年、宮城県生まれ。1978年、東京農業大学農学部卒業。1981年、東洋鍼灸専門学校卒業の後、島田隆司氏に入門。1986年、みやかわ温灸院開業。1993年から東京衛生学園専門学校臨床専攻科非常勤講師、2009年から筑波技術大学非常勤講師。日本内経医学会会長、日本伝統鍼灸学会副会長。『素問・霊枢総索引』(日本内経医学会刊、1993年)は、1994年に第8回間中賞受賞(医道の日本社主催)。『黄帝内経明堂』(北里研究所東洋医学総合研究所医史学研究部刊、1999年)は、1999年に第13回間中賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本