ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
経済
>
金融学
>
国際金融
出版社名:金融財政事情研究会
出版年月:2014年5月
ISBN:978-4-322-12448-4
437P 21cm
国際統一/国内基準告示の完全解説 バーゼル3自己資本比率規制
北野淳史/著 緒方俊亮/著 浅井太郎/著
組合員価格 税込
4,703
円
(通常価格 税込 4,950円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
元金融庁の告示策定担当者が、条文からは必ずしもみえてこない規制策定の背景・経緯や趣旨等をふまえて詳説。国際統一基準、国内基準それぞれにつき、業態横断的な規制の趣旨・内容と協同組織金融機関に関する業態固有の取扱いを適宜相互参照しながら丁寧に解説。銀行以外の金融機関が使いやすい業態別の告示の読替表も付録し、メガバンクから農漁協を含む協同組織金融機関まで、経営管理・財務・経理・リスク管理担当者必携の実務手引決定版!!
もくじ情報:第1章 自己資本比率規制総論(日本における自己資本比率規制;早期是正措置 ほか);第2章 国際統一基準(策定の経緯・背景;新しい国際統一基準の概要 ほか);第3章 国内基準…(
続く
)
元金融庁の告示策定担当者が、条文からは必ずしもみえてこない規制策定の背景・経緯や趣旨等をふまえて詳説。国際統一基準、国内基準それぞれにつき、業態横断的な規制の趣旨・内容と協同組織金融機関に関する業態固有の取扱いを適宜相互参照しながら丁寧に解説。銀行以外の金融機関が使いやすい業態別の告示の読替表も付録し、メガバンクから農漁協を含む協同組織金融機関まで、経営管理・財務・経理・リスク管理担当者必携の実務手引決定版!!
もくじ情報:第1章 自己資本比率規制総論(日本における自己資本比率規制;早期是正措置 ほか);第2章 国際統一基準(策定の経緯・背景;新しい国際統一基準の概要 ほか);第3章 国内基準(検討の経緯;検討にあたってのさまざまな論点 ほか);第4章 協同組織金融機関の自己資本比率規制(適用対象;信用金庫連合会、信用金庫、信用協同組合連合会、信用協同組合、労働金庫連合会または労働金庫に適用される国内基準 ほか);第5章 バーゼル3のその他のパッケージの今後の導入予定(バッファー、サーチャージ、システム上重要な銀行に対する取扱い;レバレッジ規制 ほか)
著者プロフィール
北野 淳史(キタノ アツシ)
プロモントリー・フィナンシャル・ジャパンリスク戦略室長。京都市出身。2001年京都大学経済学部卒。2003年同大学院経済学研究科修士課程を修了し、金融庁入庁。米国通貨監督庁(OCC)出向、検査局を経て、2008年より総務企画局総務課国際室にてバーゼル2.5およびバーゼル3の策定交渉に従事。2010年より監督局総務課バーゼル2推進室(現健全性基準室)にて、国際統一基準行および国内基準行向けの新規制の策定等に従事。2012年より、メガバンクのリカバリープラン(再建計画)の検証、当局ストレステストの実施等を担当。2013年8より現職
北野 淳史(キタノ アツシ)
プロモントリー・フィナンシャル・ジャパンリスク戦略室長。京都市出身。2001年京都大学経済学部卒。2003年同大学院経済学研究科修士課程を修了し、金融庁入庁。米国通貨監督庁(OCC)出向、検査局を経て、2008年より総務企画局総務課国際室にてバーゼル2.5およびバーゼル3の策定交渉に従事。2010年より監督局総務課バーゼル2推進室(現健全性基準室)にて、国際統一基準行および国内基準行向けの新規制の策定等に従事。2012年より、メガバンクのリカバリープラン(再建計画)の検証、当局ストレステストの実施等を担当。2013年8より現職
同じ著者名で検索した本
金融機関のビジネス戦略 持続可能なビジネスモデルの構築に向けた態勢整備
PwC総合研究所/編 栗原俊典/著 北野淳史/著 古宇田由貴/著 緒方俊亮/著 愛敬祥文/著
もくじ情報:第1章 自己資本比率規制総論(日本における自己資本比率規制;早期是正措置 ほか);第2章 国際統一基準(策定の経緯・背景;新しい国際統一基準の概要 ほか);第3章 国内基準…(続く)
もくじ情報:第1章 自己資本比率規制総論(日本における自己資本比率規制;早期是正措置 ほか);第2章 国際統一基準(策定の経緯・背景;新しい国際統一基準の概要 ほか);第3章 国内基準(検討の経緯;検討にあたってのさまざまな論点 ほか);第4章 協同組織金融機関の自己資本比率規制(適用対象;信用金庫連合会、信用金庫、信用協同組合連合会、信用協同組合、労働金庫連合会または労働金庫に適用される国内基準 ほか);第5章 バーゼル3のその他のパッケージの今後の導入予定(バッファー、サーチャージ、システム上重要な銀行に対する取扱い;レバレッジ規制 ほか)