ようこそ!
出版社名:明治図書出版
出版年月:2014年6月
ISBN:978-4-18-162014-1
127P 26cm
小学校国語科学習指導案パーフェクトガイド 「単元を貫く言語活動」を位置付けた 1・2年
水戸部修治/編著
組合員価格 税込 2,362
(通常価格 税込 2,486円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:「単元を貫く言語活動」の事例のすべてが分かる! 全国の「単元を貫く言語活動」最新事例集。「入れ子構造」「ABワンセット方式」など多彩な工夫を取り入れた実践を学年別に学習指導案形式で紹介。指導案参考形式、チェックリスト、並行読書材、子供の作品例等が満載の「単元を貫く言語活動」をフルサポートする1冊!
付けたい力を見極めた学習指導案づくりを徹底サポート!単元を貫く言語活動の実践を学習指導案形式で具体的に提示。すぐに役立つ最新版学習指導案作成チェックリストを掲載。第二次の授業改革のポイントを徹底解説。並行読書材、教材例、子供の作品例を詳しく紹介。
もくじ情報:1 単元を貫く言語活動を位置付…(続く
内容紹介:「単元を貫く言語活動」の事例のすべてが分かる! 全国の「単元を貫く言語活動」最新事例集。「入れ子構造」「ABワンセット方式」など多彩な工夫を取り入れた実践を学年別に学習指導案形式で紹介。指導案参考形式、チェックリスト、並行読書材、子供の作品例等が満載の「単元を貫く言語活動」をフルサポートする1冊!
付けたい力を見極めた学習指導案づくりを徹底サポート!単元を貫く言語活動の実践を学習指導案形式で具体的に提示。すぐに役立つ最新版学習指導案作成チェックリストを掲載。第二次の授業改革のポイントを徹底解説。並行読書材、教材例、子供の作品例を詳しく紹介。
もくじ情報:1 単元を貫く言語活動を位置付けた授業づくり―その基礎・基本と学習指導案作成のポイント(単元を貫く言語活動を位置付けた授業づくりと学習指導案作成;単元を貫く言語活動を位置付けた授業づくり―第二次の授業改革をどう進める?;小学校国語科学習指導案参考形式(低学年版);最新版!学習指導案作成チェックリスト);2 第1学年 単元を貫く言語活動の学習指導案パーフェクトガイド(物語を読んで、心に残った「大好き」を紹介する;お話を読んで、「こころのとびらがあいたところ」を紹介する;物語の中で想像を広げてお気に入りを自分で見付ける;「のりものすごいぞずかん」をつくって、紹介する―乗り物バック図鑑;図鑑を読んで、すごいと思う自動車の図鑑をつくる;幼稚園児に好きなものを当ててもらう―なぞなぞ遊び);3 第2学年 単元を貫く言語活動の学習指導案パーフェクトガイド(心のふれあいライブラリーをつくる;大好きな本を友達に紹介する;「すごい」を見付けてクイズ大会をする;「『なるほどクイズ』になるための条件)を考えてクイズをつくる;自分の成長を振り返る生活記録文を書く;友達にインタビューし、「友達のすてき」紹介文を書く
著者プロフィール
水戸部 修治(ミトベ シュウジ)
文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官、国立教育政策研究所教育課程研究センター総括研究官・教育課程調査官・学力調査官。小学校教諭、県教育庁指導主事、山形大学地域教育文化学部准教授等を経て、平成20年10月より現職。専門は国語科教育学。平成10・20年版『小学校学習指導要領解説国語編』作成協力者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
水戸部 修治(ミトベ シュウジ)
文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官、国立教育政策研究所教育課程研究センター総括研究官・教育課程調査官・学力調査官。小学校教諭、県教育庁指導主事、山形大学地域教育文化学部准教授等を経て、平成20年10月より現職。専門は国語科教育学。平成10・20年版『小学校学習指導要領解説国語編』作成協力者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本