ようこそ!
出版社名:学陽書房
出版年月:2014年6月
ISBN:978-4-313-77000-3
238P 15cm
わくわく埼玉県歴史ロマンの旅
埼玉県立歴史と民俗の博物館/編
組合員価格 税込 794
(通常価格 税込 836円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:埼玉県の魅力を再発見!さいたま県内にある名所や史跡について、それらにまつわる由来やドラマを美しい写真とともに紹介!
もくじ情報:古代(縄文の海辺の暮らしを伝える埼玉県を代表する貝塚―水子貝塚(富士見市);埼玉を代表する“登れる”古墳―稲荷山古墳(行田市) ほか);鎌倉・室町期(七年の歳月をかけて甦った極彩色の国宝―妻沼聖天山歓喜院(熊谷市);栗橋の地に眠る悲劇の女性、静御前―静御前墓所(久喜市) ほか);戦国期(美しき伝承の残る山吹の里―龍穏寺(越生町);古河公方足利政氏の居館と久喜藩陣屋―甘棠院(久喜市) ほか);江戸期(徳川幕府を支えた「黒衣の宰相」の寺―喜多院(川越市);徳川幕…(続く
内容紹介:埼玉県の魅力を再発見!さいたま県内にある名所や史跡について、それらにまつわる由来やドラマを美しい写真とともに紹介!
もくじ情報:古代(縄文の海辺の暮らしを伝える埼玉県を代表する貝塚―水子貝塚(富士見市);埼玉を代表する“登れる”古墳―稲荷山古墳(行田市) ほか);鎌倉・室町期(七年の歳月をかけて甦った極彩色の国宝―妻沼聖天山歓喜院(熊谷市);栗橋の地に眠る悲劇の女性、静御前―静御前墓所(久喜市) ほか);戦国期(美しき伝承の残る山吹の里―龍穏寺(越生町);古河公方足利政氏の居館と久喜藩陣屋―甘棠院(久喜市) ほか);江戸期(徳川幕府を支えた「黒衣の宰相」の寺―喜多院(川越市);徳川幕府を支えた伊奈一族―伊奈氏屋敷跡(伊奈町)・赤山城跡(川口市) ほか);近現代(大宮の地名になった武蔵国の総鎮守―氷川神社(さいたま市);近代最大の農民蜂起「秩父事件」決起の舞台―椋神社(秩父市) ほか)