ようこそ!
出版社名:創元社
出版年月:2015年3月
ISBN:978-4-422-11497-2
154P 21cm
日本文化とイメージの力/ユング心理学研究 第7巻第2号
日本ユング心理学会/編
組合員価格 税込 2,090
(通常価格 税込 2,200円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
日本画家の千住博氏が日本文化の特徴や芸術作品に込められた意味などを説き明かしたシンポジウム記録を巻頭に収録。浮世絵や西洋絵画、自らの作品を元に、日本文化の「今ここ」の日常を描く発想が西洋文化に与えた影響など「時間の流れ」というテーマを軸に語られた講演は圧巻。河合俊雄氏による講演録では、ユング派心理療法のこれまでを振り返り、どのような方向性を目指すべきかを追究。これからの心理療法を考える指針を示す。/日本文化の特徴や意味について語った千住博氏のシンポジウム記録、ユング派心理療法の可能性に迫った河合俊雄氏の講演録を掲載。
日本画家の千住博氏が日本文化の特徴や芸術作品に込められた意味などを説き明かしたシンポジウム記録を巻頭に収録。浮世絵や西洋絵画、自らの作品を元に、日本文化の「今ここ」の日常を描く発想が西洋文化に与えた影響など「時間の流れ」というテーマを軸に語られた講演は圧巻。河合俊雄氏による講演録では、ユング派心理療法のこれまでを振り返り、どのような方向性を目指すべきかを追究。これからの心理療法を考える指針を示す。/日本文化の特徴や意味について語った千住博氏のシンポジウム記録、ユング派心理療法の可能性に迫った河合俊雄氏の講演録を掲載。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:日本画家の千住博氏が日本文化の特徴や芸術作品に込められた意味などを説き明かしたシンポジウム記録を巻頭に収録。浮世絵や西洋絵画、自らの作品を元に、日本文化の「今ここ」の日常を描く発想が西洋文化に与えた影響など「時間の流れ」というテーマを軸に語られた講演は圧巻。河合俊雄氏による講演録では、ユング派心理療法のこれまでを振り返り、どのような方向性を目指すべきかを追究。これからの心理療法を考える指針を示す。日本文化におけるイメージの力 千住博述. 討論 川戸圓述 角野善宏述. ユング派心理療法の新しい可能性 河合俊雄述. 「針を抜く夢」についての考察 前川美行著. 宮沢賢治三作品の心理学的理解…(続く
内容紹介:日本画家の千住博氏が日本文化の特徴や芸術作品に込められた意味などを説き明かしたシンポジウム記録を巻頭に収録。浮世絵や西洋絵画、自らの作品を元に、日本文化の「今ここ」の日常を描く発想が西洋文化に与えた影響など「時間の流れ」というテーマを軸に語られた講演は圧巻。河合俊雄氏による講演録では、ユング派心理療法のこれまでを振り返り、どのような方向性を目指すべきかを追究。これからの心理療法を考える指針を示す。日本文化におけるイメージの力 千住博述. 討論 川戸圓述 角野善宏述. ユング派心理療法の新しい可能性 河合俊雄述. 「針を抜く夢」についての考察 前川美行著. 宮沢賢治三作品の心理学的理解の試み 奥田智香子著. A Joint Jung/Lacan Conference印象記 吉川眞理著. 第2回The International Society for Psychology as the Discipline of Interiority大会印象記 林公輔著. 心理療法実践に関するユング心理学の基礎文献 北口雄一著. 海外文献 岸本寛史著
もくじ情報:シンポジウム(基調講演「日本文化におけるイメージの力」;討論―基調講演を受けて);講演録(ユング派心理療法の新しい可能性);論文(「針を抜く夢」についての考察―共同体からの離脱と「個」の成立;宮沢賢治三作品の心理学的理解の試み―転回に着目して);印象記(A Joint Jung/Lacan Conference印象記;第2回The International Society for Psychology as the Discipline of Interiority大会印象記);文献案内

同じ著者名で検索した本