ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
経営
>
経営管理
>
人事
出版社名:いろは出版
出版年月:2015年6月
ISBN:978-4-902097-86-3
287P 21cm
ムダ0採用戦略 21世紀のつながり採用
宮崎智之/著
組合員価格 税込
1,672
円
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
優れた成長企業に共通することは、「企業活動において、最も重要な仕事は採用である」という認識のもと、採用活動を独自に工夫し、必要な人材を獲得するために、本当の努力をしている会社であるということだ。ミスマッチ、コストがかかりすぎる就職ナビ、非効率な選考、うわべだけのマッチング―経営者や採用担当者が持つ長年の課題を「解決する本」として、時代遅れになりはじめた既存の採用活動にとってかわる21世紀の「つながり採用」を提案したい。あなたの会社にも、いますぐできることがある。
もくじ情報:第1章 リクルート社から知る採用の歴史―現在の採用活動のムダは、どこにあるのか?(採用の歴史を振りかえる理由;リクルート…(
続く
)
優れた成長企業に共通することは、「企業活動において、最も重要な仕事は採用である」という認識のもと、採用活動を独自に工夫し、必要な人材を獲得するために、本当の努力をしている会社であるということだ。ミスマッチ、コストがかかりすぎる就職ナビ、非効率な選考、うわべだけのマッチング―経営者や採用担当者が持つ長年の課題を「解決する本」として、時代遅れになりはじめた既存の採用活動にとってかわる21世紀の「つながり採用」を提案したい。あなたの会社にも、いますぐできることがある。
もくじ情報:第1章 リクルート社から知る採用の歴史―現在の採用活動のムダは、どこにあるのか?(採用の歴史を振りかえる理由;リクルートが起こした就活革命 ほか);第2章 21世紀の「つながり採用」とは、なにか―効率的な採用広報をするために、あなたの会社でいますぐできることは?(「人事部 対 求職者」の垣根を越えよう;Lv.1―就職ナビや自社サイトへの「導線」として、フェイスブックを活用する ほか);第3章 ソーシャルグラフを利用して、ミスマッチをふせぐ―「ウォンテッドリー」という新しい縁故採用のツールとは?(Lv.2―就職ナビを併用しつつ、ソーシャルグラフを利用して、新しい縁故採用を行う;新しい視点1―「共感採用」を生む体制は整っているか? ほか);第4章 就職ナビから、完全に移行する―自社でしかできないオリジナルな採用方法とは?(Lv.3―就職ナビから、「つながり採用」やダイレクト・リクルーティングへ完全に移行する;「ネオ縁故採用」の倫理上の問題点 ほか);第5章 にぶい採用担当者になるな(理念がなければ、変革はできない;採用する側も「見られる」時代に ほか)
著者プロフィール
宮崎 智之(ミヤザキ トモユキ)
1982年3月、東京都出身。明治大学文学部卒業後、大学受験予備校、地域紙記者、編集プロダクションを経てフリーライターに。若者、社会問題、就職、採用活動、カルチャーなど幅広い分野で執筆活動を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮崎 智之(ミヤザキ トモユキ)
1982年3月、東京都出身。明治大学文学部卒業後、大学受験予備校、地域紙記者、編集プロダクションを経てフリーライターに。若者、社会問題、就職、採用活動、カルチャーなど幅広い分野で執筆活動を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
文豪と犬と猫 偏愛で読み解く日本文学
宮崎智之/著 山本莉会/著
平熱のまま、この世界に熱狂したい/ちくま文庫 み40-1
宮崎智之/著
モヤモヤの日々 20201222→20211230
宮崎智之/著
平熱のまま、この世界に熱狂したい 「弱さ」を受け入れる日常革命
宮崎智之/著
もくじ情報:第1章 リクルート社から知る採用の歴史―現在の採用活動のムダは、どこにあるのか?(採用の歴史を振りかえる理由;リクルート…(続く)
もくじ情報:第1章 リクルート社から知る採用の歴史―現在の採用活動のムダは、どこにあるのか?(採用の歴史を振りかえる理由;リクルートが起こした就活革命 ほか);第2章 21世紀の「つながり採用」とは、なにか―効率的な採用広報をするために、あなたの会社でいますぐできることは?(「人事部 対 求職者」の垣根を越えよう;Lv.1―就職ナビや自社サイトへの「導線」として、フェイスブックを活用する ほか);第3章 ソーシャルグラフを利用して、ミスマッチをふせぐ―「ウォンテッドリー」という新しい縁故採用のツールとは?(Lv.2―就職ナビを併用しつつ、ソーシャルグラフを利用して、新しい縁故採用を行う;新しい視点1―「共感採用」を生む体制は整っているか? ほか);第4章 就職ナビから、完全に移行する―自社でしかできないオリジナルな採用方法とは?(Lv.3―就職ナビから、「つながり採用」やダイレクト・リクルーティングへ完全に移行する;「ネオ縁故採用」の倫理上の問題点 ほか);第5章 にぶい採用担当者になるな(理念がなければ、変革はできない;採用する側も「見られる」時代に ほか)