ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
教養
>
岩波新書
出版社名:岩波書店
出版年月:2015年10月
ISBN:978-4-00-431566-7
224P 18cm
検証安倍イズム 胎動する新国家主義/岩波新書 新赤版 1566
柿崎明二/著
組合員価格 税込
836
円
(通常価格 税込 880円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
「美しく誇りある国」が国民を指導し守っていくーー。経済政策から安保法制まで「首相の言葉」から探る安倍流国家介入型政治の本質。
「美しく誇りある国」が国民を指導し守っていくーー。経済政策から安保法制まで「首相の言葉」から探る安倍流国家介入型政治の本質。
内容紹介・もくじなど
「美しく誇りある」父のような国家が、国民一人ひとりを子のように指導し、守っていく―。異次元緩和や賃上げ税制など経済政策から教育、憲法改正、安全保障法制まで、安倍流国家介入型政治に通底するのは「国家の善意」である。その思考と意志を、国会審議や諮問会議議事録など「首相自身の言葉」から探る。
もくじ情報:序章 国家性善説から国家先導主義へ;第1章 始まっている国家先導(賃金引き上げ 「瑞穂の国の資本主義」へ;「女性の活躍」 経済的視点からの成長戦略;人口政策 一億人超を目指す?l異次元緩和「関わっていく政治」の序章;旅券返納事件と拉致被害者滞在延長 主体化する国家);第2章 何を「取り戻す」のか(二…(
続く
)
「美しく誇りある」父のような国家が、国民一人ひとりを子のように指導し、守っていく―。異次元緩和や賃上げ税制など経済政策から教育、憲法改正、安全保障法制まで、安倍流国家介入型政治に通底するのは「国家の善意」である。その思考と意志を、国会審議や諮問会議議事録など「首相自身の言葉」から探る。
もくじ情報:序章 国家性善説から国家先導主義へ;第1章 始まっている国家先導(賃金引き上げ 「瑞穂の国の資本主義」へ;「女性の活躍」 経済的視点からの成長戦略;人口政策 一億人超を目指す?l異次元緩和「関わっていく政治」の序章;旅券返納事件と拉致被害者滞在延長 主体化する国家);第2章 何を「取り戻す」のか(二つのメッセージ 「美しい日本」観の発露;集団的自衛権 首相による解釈改憲こそ「王道」;歴史認識 東京裁判は「勝者の断罪」;教育改革と憲法改正 失われた「損得を超える価値」);第3章 「国家」とは何か―祖父・岸信介と政治改革という二つの源流(国家と個人は「父と子」;岸イズム;「強い国家」を支えるもの 政治改革と内外の変化;安倍は保守主義者か);終章 国家先導主義の行方(積極的平和主義と対米従属;「国民のため」から「国家のため」へ 反転の危険性)
著者プロフィール
柿崎 明二(カキザキ メイジ)
共同通信論説委員兼編集委員。1961年秋田県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。毎日新聞社を経て、共同通信に入社。政治部で首相官邸、外務省、旧厚生省、民主党、自民党、社民党などを担当。政治部次長を経て2011年から編集委員、13年から論説委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
柿崎 明二(カキザキ メイジ)
共同通信論説委員兼編集委員。1961年秋田県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。毎日新聞社を経て、共同通信に入社。政治部で首相官邸、外務省、旧厚生省、民主党、自民党、社民党などを担当。政治部次長を経て2011年から編集委員、13年から論説委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
権力の核心 「自民と創価」交渉秘録/小学館新書 480
柿崎明二/著
「江戸の選挙」から民主主義を考える/岩波ブックレット No.1086
柿崎明二/著
もくじ情報:序章 国家性善説から国家先導主義へ;第1章 始まっている国家先導(賃金引き上げ 「瑞穂の国の資本主義」へ;「女性の活躍」 経済的視点からの成長戦略;人口政策 一億人超を目指す?l異次元緩和「関わっていく政治」の序章;旅券返納事件と拉致被害者滞在延長 主体化する国家);第2章 何を「取り戻す」のか(二…(続く)
もくじ情報:序章 国家性善説から国家先導主義へ;第1章 始まっている国家先導(賃金引き上げ 「瑞穂の国の資本主義」へ;「女性の活躍」 経済的視点からの成長戦略;人口政策 一億人超を目指す?l異次元緩和「関わっていく政治」の序章;旅券返納事件と拉致被害者滞在延長 主体化する国家);第2章 何を「取り戻す」のか(二つのメッセージ 「美しい日本」観の発露;集団的自衛権 首相による解釈改憲こそ「王道」;歴史認識 東京裁判は「勝者の断罪」;教育改革と憲法改正 失われた「損得を超える価値」);第3章 「国家」とは何か―祖父・岸信介と政治改革という二つの源流(国家と個人は「父と子」;岸イズム;「強い国家」を支えるもの 政治改革と内外の変化;安倍は保守主義者か);終章 国家先導主義の行方(積極的平和主義と対米従属;「国民のため」から「国家のため」へ 反転の危険性)
共同通信論説委員兼編集委員。1961年秋田県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。毎日新聞社を経て、共同通信に入社。政治部で首相官邸、外務省、旧厚生省、民主党、自民党、社民党などを担当。政治部次長を経て2011年から編集委員、13年から論説委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
共同通信論説委員兼編集委員。1961年秋田県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。毎日新聞社を経て、共同通信に入社。政治部で首相官邸、外務省、旧厚生省、民主党、自民党、社民党などを担当。政治部次長を経て2011年から編集委員、13年から論説委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)