ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
教養
>
祥伝社新書
出版社名:祥伝社
出版年月:2016年1月
ISBN:978-4-396-11453-4
238P 18cm
英国人記者が見た世界に比類なき日本文化/祥伝社新書 453
ヘンリー・S・ストークス/〔著〕 加瀬英明/〔著〕 〔藤田裕行/訳〕
組合員価格 税込
836
円
(通常価格 税込 880円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:1964年「フィナンシャル・タイムズ」東京支局長として来日 私が日本に、50年住むことになった理由 和の心、自制の文化、文化の粋としての日本女性、相談で物事を決める神々、天皇と日本刀、日常的な美への心配り、一輪挿しの衝撃―― 世界に発信すべき、日本と日本人の魅力とは 世界に伝えるべき日本人の「和の心」 ヘンリー・S・ストークス 日本に住みはじめて、日本人と接すると、日本人が、相手を慮(おもんぱか)って、察することを通して、「和」を大切にする人々であることが、肌で感じられるようになった。歴史と伝統に誇りを持ち、独特の洗練された豊かな文化や芸術を、大切に育んできた人たちであることもわかっ…(
続く
)
内容紹介:1964年「フィナンシャル・タイムズ」東京支局長として来日 私が日本に、50年住むことになった理由 和の心、自制の文化、文化の粋としての日本女性、相談で物事を決める神々、天皇と日本刀、日常的な美への心配り、一輪挿しの衝撃―― 世界に発信すべき、日本と日本人の魅力とは 世界に伝えるべき日本人の「和の心」 ヘンリー・S・ストークス 日本に住みはじめて、日本人と接すると、日本人が、相手を慮(おもんぱか)って、察することを通して、「和」を大切にする人々であることが、肌で感じられるようになった。歴史と伝統に誇りを持ち、独特の洗練された豊かな文化や芸術を、大切に育んできた人たちであることもわかった。それどころか、世界に、これほどすばらしい歴史と伝統を持った国は、他にないと思うようになった。私は日本に、イギリス人として、心からの慈(いつく)しみを、感じるようになった。(本文より) ■世界に伝えるべき日本人の「和」の精神 ヘンリー・S・ストークス 日本の文化は、ほんとうに美しい。日本人の「和」の精神と、その徳性は、世界が学ぶ価値がある。南京で30万人が虐殺されたとか、日本軍が20万のアジアの少女を性奴隷にしたなどというのは、日本や日本人に「罪悪感」を植えつけようとする中韓のプロパガンダだ。まったく史実に反する。心優しく、規律正しい人々で、何よりも「和」を大切にする、それが日本人だ。私はこの本で、日本に縁のある外国人に、ぜひ日本文化の素晴らしさを知り、世界に伝えて欲しいと思っている。そして日本人にも、認識を新たにし、学びを深め、ぜひ世界に向けて発信して欲しい。
日本の文化は、ほんとうに美しい。日本人の「和」の精神と、その徳性は、世界が学ぶ価値がある。南京で三〇万人が虐殺されたとか、日本軍が二〇万のアジアの少女を性奴隷にしたなどというのは、日本や日本人に「罪悪感」を植えつけようとする中韓のプロパガンダだ。まったく史実に反する。心優しく、規律正しい人々で、何よりも「和」を大切にする、それが日本人だ。私はこの本で、日本に縁のある外国人に、ぜひ日本文化の素晴らしさを知り、世界に伝えて欲しいと思っている。そして日本人にも、認識を新たにし、学びを深め、ぜひ世界に向けて発信して欲しい。
もくじ情報:第1部 日本文化は人類にとっての大きな財産(「和の心」の日本人;神々が相談する国;世界に類のない「自制」の文化);第2部 岐路に立つ日本文化(「日本女性」こそ、日本文化の粋;一神教徒と多神教徒;日本文化の世界的使命)
著者プロフィール
ストークス,ヘンリー・スコット(ストークス,ヘンリースコット)
1938年英国生まれ。61年オックスフォード大学修士課程修了後、62年フィナンシャル・タイムズ社入社。64年東京支局・初代支局長、67年ザ・タイムズ東京支局長、78年ニューヨーク・タイムズ東京支局長を歴任。三島由紀夫と最も新しかった外国人記者としても知られる
ストークス,ヘンリー・スコット(ストークス,ヘンリースコット)
1938年英国生まれ。61年オックスフォード大学修士課程修了後、62年フィナンシャル・タイムズ社入社。64年東京支局・初代支局長、67年ザ・タイムズ東京支局長、78年ニューヨーク・タイムズ東京支局長を歴任。三島由紀夫と最も新しかった外国人記者としても知られる
同じ著者名で検索した本
英国人記者が見た連合国戦勝史観の虚妄/祥伝社新書 351
ヘンリー・S・ストークス/〔著〕 〔藤田裕行/訳〕
なぜアメリカは、対日戦争を仕掛けたのか/祥伝社新書 287
加瀬英明/〔著〕 ヘンリー・S・ストークス/〔著〕 〔藤田裕行/訳〕
日本の文化は、ほんとうに美しい。日本人の「和」の精神と、その徳性は、世界が学ぶ価値がある。南京で三〇万人が虐殺されたとか、日本軍が二〇万のアジアの少女を性奴隷にしたなどというのは、日本や日本人に「罪悪感」を植えつけようとする中韓のプロパガンダだ。まったく史実に反する。心優しく、規律正しい人々で、何よりも「和」を大切にする、それが日本人だ。私はこの本で、日本に縁のある外国人に、ぜひ日本文化の素晴らしさを知り、世界に伝えて欲しいと思っている。そして日本人にも、認識を新たにし、学びを深め、ぜひ世界に向けて発信して欲しい。
もくじ情報:第1部 日本文化は人類にとっての大きな財産(「和の心」の日本人;神々が相談する国;世界に類のない「自制」の文化);第2部 岐路に立つ日本文化(「日本女性」こそ、日本文化の粋;一神教徒と多神教徒;日本文化の世界的使命)