ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
芸術
>
芸術・美術一般
>
日本美術史
出版社名:風媒社
出版年月:2016年6月
ISBN:978-4-8331-4591-6
466P 21cm
愛知洋画壇物語 PART2
中山真一/著
組合員価格 税込
1,568
円
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
色とりどりの個性が闊歩した愛知洋画壇の耀きをたどり、ゆかりの画家たちがのこした不朽の“遺産”をひもとく。
もくじ情報:1 絆―愛知の洋画家たち;2 明治期、愛知の洋画家たち;3 大正期、愛知の洋画家たち―「愛美社」を中心に;4 大正末から昭和初期、愛知の洋画家たち―「サンサシオン」を中心に;5 大正末から昭和初期、愛知の在野系の洋画家たち―「緑ヶ丘中央洋画研究所」を中心に;6 愛知、シュルレアリスムの画家たち―「ナゴヤアバンガルドクラブ」を中心に;7 愛知、滞欧の画家たち;8 戦後の愛知洋画壇;付録1 『愛知洋画壇物語』(パート1)の周辺;付録2 先達に学ぶ―美術への眼差し
色とりどりの個性が闊歩した愛知洋画壇の耀きをたどり、ゆかりの画家たちがのこした不朽の“遺産”をひもとく。
もくじ情報:1 絆―愛知の洋画家たち;2 明治期、愛知の洋画家たち;3 大正期、愛知の洋画家たち―「愛美社」を中心に;4 大正末から昭和初期、愛知の洋画家たち―「サンサシオン」を中心に;5 大正末から昭和初期、愛知の在野系の洋画家たち―「緑ヶ丘中央洋画研究所」を中心に;6 愛知、シュルレアリスムの画家たち―「ナゴヤアバンガルドクラブ」を中心に;7 愛知、滞欧の画家たち;8 戦後の愛知洋画壇;付録1 『愛知洋画壇物語』(パート1)の周辺;付録2 先達に学ぶ―美術への眼差し
著者プロフィール
中山 真一(ナカヤマ シンイチ)
1958年、名古屋市生。早大在学中より坂崎乙郎の指導を受けるとともに、父や母と共に作家のアトリエ訪問をかさねる。83年、株式会社名古屋画廊副社長。2000年より父母を継いで同社長。移動美術展を主宰する「郷土美術愛好家」(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中山 真一(ナカヤマ シンイチ)
1958年、名古屋市生。早大在学中より坂崎乙郎の指導を受けるとともに、父や母と共に作家のアトリエ訪問をかさねる。83年、株式会社名古屋画廊副社長。2000年より父母を継いで同社長。移動美術展を主宰する「郷土美術愛好家」(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
愛知洋画壇物語 PART3/戦後現代美術
中山真一/著
ハマー&マクフィー疾患の病態生理 臨床医学入門/Lange Textbookシリーズ
ハマー/〔著〕 マクフィー/〔著〕 國分眞一朗/監訳 中山智祥/監訳
例文で覚えるフランス語熟語集
モーリス・ジャケ/著 舟杉真一/著 中山智子/著
愛知洋画壇物語
中山真一/著
集り散じて ほろ酔いエッセイ集 早稲田大学創立125周年記念
武田勝彦/編 河竹登志夫/著 奥島孝康/著 高井有一/著 阿刀田高/著 中山可穂/著 野末陳平/著 三木卓/著 青島幸男/著 立松和平/著 中島梓/著 馬場啓一/著 柄長葉之輔/著 佐佐木幸綱/著 露木茂/著 新野新/著 浅井慎平/著 大谷昭宏/著 笹倉明/著 白石かずこ/著 林郁/著 宮原昭夫/著 佐野真一/著 井沢元彦/著 三田誠広/著 高橋三千綱/著 森内俊雄/著
水循環における地下水・湧水の保全
東京地下水研究会/編 国分邦紀/〔ほか〕著
もくじ情報:1 絆―愛知の洋画家たち;2 明治期、愛知の洋画家たち;3 大正期、愛知の洋画家たち―「愛美社」を中心に;4 大正末から昭和初期、愛知の洋画家たち―「サンサシオン」を中心に;5 大正末から昭和初期、愛知の在野系の洋画家たち―「緑ヶ丘中央洋画研究所」を中心に;6 愛知、シュルレアリスムの画家たち―「ナゴヤアバンガルドクラブ」を中心に;7 愛知、滞欧の画家たち;8 戦後の愛知洋画壇;付録1 『愛知洋画壇物語』(パート1)の周辺;付録2 先達に学ぶ―美術への眼差し
もくじ情報:1 絆―愛知の洋画家たち;2 明治期、愛知の洋画家たち;3 大正期、愛知の洋画家たち―「愛美社」を中心に;4 大正末から昭和初期、愛知の洋画家たち―「サンサシオン」を中心に;5 大正末から昭和初期、愛知の在野系の洋画家たち―「緑ヶ丘中央洋画研究所」を中心に;6 愛知、シュルレアリスムの画家たち―「ナゴヤアバンガルドクラブ」を中心に;7 愛知、滞欧の画家たち;8 戦後の愛知洋画壇;付録1 『愛知洋画壇物語』(パート1)の周辺;付録2 先達に学ぶ―美術への眼差し