ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
コンピュータ
>
ハードウェア・自作
>
パーツ
出版社名:工学社
出版年月:2016年9月
ISBN:978-4-7775-1970-5
175P 26cm
「GR-PEACH」ではじめる電子工作 高性能CPUを搭載した、「Arduino互換」マイコンボード/I/O BOOKS
GADGET RENESASプロジェクト/著 I O編集部/編集
組合員価格 税込
2,613
円
(通常価格 税込 2,750円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ゴールデンウィーク前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
「GR‐PEACH」(ジーアール・ピーチ)は、「ルネサス・エレクトロニクス」社の高性能CPU「RZ/A1H」(ARM Cortex‐A9コア採用)を搭載した、「mbedボード」です。「mbed」のボードでありながら、もうひとつの代表的なマイコンボードである「Arduino Uno」に対応した各種シールド、さらにGR‐PEACHの姉妹版にあたるマイコンボード「GR‐SAKURA」のシールドなども搭載できます。「USBコネクタ」「MicroSDスロット」「大容量ROM」がはじめから搭載されており、そのうえ「有線LANコネクタ」「無線LANコネクタ」「XBeeコネクタ」の追加搭載もできるので、ボード…(
続く
)
「GR‐PEACH」(ジーアール・ピーチ)は、「ルネサス・エレクトロニクス」社の高性能CPU「RZ/A1H」(ARM Cortex‐A9コア採用)を搭載した、「mbedボード」です。「mbed」のボードでありながら、もうひとつの代表的なマイコンボードである「Arduino Uno」に対応した各種シールド、さらにGR‐PEACHの姉妹版にあたるマイコンボード「GR‐SAKURA」のシールドなども搭載できます。「USBコネクタ」「MicroSDスロット」「大容量ROM」がはじめから搭載されており、そのうえ「有線LANコネクタ」「無線LANコネクタ」「XBeeコネクタ」の追加搭載もできるので、ボード1つでほとんどのことができます。本書は、「GR‐PEACH」を使った簡単な開発からはじめて、最終的にはカメラを使って画像認識をしながら走る、高機能な「マイコンカー」を作ることを目標としています。
もくじ情報:第1章 ハード編(「GR‐PEACH」について;「GR‐PEACH」の機能;「オプション・ボード」について);第2章 ソフト編(「mbed」について;「GR‐PEACH」を動かしてみる;応用してみる;「センサ」をつないでみよう);第3章 実践編「マイコンカー」を走らせよう(「GR‐PEACHマイコンカー」の概要;「割り込み」を使ったタイマ;「モータ」を回してみよう(MTU2を使ったリセット同期PWMモード);「サーボモータ」を動かしてみよう(MTU2_0を使ったリセット同期PWMモード1);カメラで撮影した画像を、PCで確認する;カメラを使った「ライントレース制御」;カメラを使った「マーク認識」);附録
同じ著者名で検索した本
「GR-ROSE」ではじめる電子工作 「ROS2」ノード向けの小型マイコンボード 「多軸モータ制御」1枚のボードで多軸のモータを操る!/I/O BOOKS
GADGET RENESASプロジェクト/著
「GR-LYCHEE」ではじめる電子工作 「カメラ」と「無線」搭載…IoTプロトタイピング用ボード/I/O BOOKS
GADGET RENESASプロジェクト/著 I O編集部/編集
もくじ情報:第1章 ハード編(「GR‐PEACH」について;「GR‐PEACH」の機能;「オプション・ボード」について);第2章 ソフト編(「mbed」について;「GR‐PEACH」を動かしてみる;応用してみる;「センサ」をつないでみよう);第3章 実践編「マイコンカー」を走らせよう(「GR‐PEACHマイコンカー」の概要;「割り込み」を使ったタイマ;「モータ」を回してみよう(MTU2を使ったリセット同期PWMモード);「サーボモータ」を動かしてみよう(MTU2_0を使ったリセット同期PWMモード1);カメラで撮影した画像を、PCで確認する;カメラを使った「ライントレース制御」;カメラを使った「マーク認識」);附録