ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
教養
>
幻冬舎新書
出版社名:幻冬舎
出版年月:2016年10月
ISBN:978-4-344-98437-0
188P 18cm
不妊治療の不都合な真実/幻冬舎新書 ほ-6-1
放生勲/著
組合員価格 税込
815
円
(通常価格 税込 858円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
様々な不妊治療の末、体外受精で生まれる赤ん坊の数は年間約3万8000。子どもの4%、クラスに1人は体外受精児がいる計算だ。背景に不妊で悩むカップルは6組に1組、女性は50万人いると言われる。体外受精1回の費用は40万~80万円。公的助成金(税金)が年間330億円投入されているが、現実は妊娠の可能性が極めて低い層に大半が使われ死に金となっている。長年の治療に心身が傷つき、気づけば1000万円超の治療費を支払い断念する患者も多い。16年間で8300人の不妊患者を診察してきた著者だから書ける真実の不妊事情とその解決法。
様々な不妊治療の末、体外受精で生まれる赤ん坊の数は年間約3万8000。子どもの4%、クラスに1人は体外受精児がいる計算だ。背景に不妊で悩むカップルは6組に1組、女性は50万人いると言われる。体外受精1回の費用は40万~80万円。公的助成金(税金)が年間330億円投入されているが、現実は妊娠の可能性が極めて低い層に大半が使われ死に金となっている。長年の治療に心身が傷つき、気づけば1000万円超の治療費を支払い断念する患者も多い。16年間で8300人の不妊患者を診察してきた著者だから書ける真実の不妊事情とその解決法。
内容紹介・もくじなど
様々な不妊治療の末、体外受精で生まれる赤ん坊の数は年間約3万8000。子どもの4%、クラスに1人は体外受精児がいる計算だ。現在、不妊で悩むカップルは6組に1組、女性は50万人いると言われる。体外受精1回の費用は40万~80万円。公的助成金(税金)が年間330億円投入されているが、現実は妊娠の可能性が極めて低い層に大半が使われ死に金となっている。長年の治療に心身が傷つき、1000万円超の治療費を支払い断念する患者も多い。16年間で8300人の不妊患者を診察してきた著者だから書ける真実の不妊事情とその解決法。
もくじ情報:第1章 体外受精とはなにか;第2章 「卵子の年齢」のウソにだまされるな;第3…(
続く
)
様々な不妊治療の末、体外受精で生まれる赤ん坊の数は年間約3万8000。子どもの4%、クラスに1人は体外受精児がいる計算だ。現在、不妊で悩むカップルは6組に1組、女性は50万人いると言われる。体外受精1回の費用は40万~80万円。公的助成金(税金)が年間330億円投入されているが、現実は妊娠の可能性が極めて低い層に大半が使われ死に金となっている。長年の治療に心身が傷つき、1000万円超の治療費を支払い断念する患者も多い。16年間で8300人の不妊患者を診察してきた著者だから書ける真実の不妊事情とその解決法。
もくじ情報:第1章 体外受精とはなにか;第2章 「卵子の年齢」のウソにだまされるな;第3章 体外受精の深い闇;第4章 体外受精への公的助成は「死に金」でしかない;第5章 「最高」で「最低」な日本の体外受精;第6章 女性が妊娠、出産しやすい社会のために;第7章 不妊治療をやめると、なぜ妊娠するのか?
著者プロフィール
放生 勲(ホウジョウ イサオ)
1960年、富山県生まれ。こまえクリニック院長、内科医。87年、弘前大学医学部卒業。東京都内の病院にて二年間の内科研修後、89年6月から90年9月までドイツ政府国費留学生としてフライブルク大学病院およびマックス=プランク免疫学研究所へ留学。97年、東京大学大学院医学博士課程修了(東京大学医学博士)。東京医科歯科大学難治疾患研究所を経て、99年、狛江市に、こまえクリニック開院。2000年、「不妊ルーム」を開設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
放生 勲(ホウジョウ イサオ)
1960年、富山県生まれ。こまえクリニック院長、内科医。87年、弘前大学医学部卒業。東京都内の病院にて二年間の内科研修後、89年6月から90年9月までドイツ政府国費留学生としてフライブルク大学病院およびマックス=プランク免疫学研究所へ留学。97年、東京大学大学院医学博士課程修了(東京大学医学博士)。東京医科歯科大学難治疾患研究所を経て、99年、狛江市に、こまえクリニック開院。2000年、「不妊ルーム」を開設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
令和版ポジティブ妊娠レッスン
放生勲/著
妊活力! のんびりゆったりしっかりBook
放生勲/著
答えは「京都」にある/マイナビ新書
放生勲/著
妊娠カウンセリング 読むだけで「おめでた力」がアップする!
放生勲/著
もくじ情報:第1章 体外受精とはなにか;第2章 「卵子の年齢」のウソにだまされるな;第3…(続く)
もくじ情報:第1章 体外受精とはなにか;第2章 「卵子の年齢」のウソにだまされるな;第3章 体外受精の深い闇;第4章 体外受精への公的助成は「死に金」でしかない;第5章 「最高」で「最低」な日本の体外受精;第6章 女性が妊娠、出産しやすい社会のために;第7章 不妊治療をやめると、なぜ妊娠するのか?
1960年、富山県生まれ。こまえクリニック院長、内科医。87年、弘前大学医学部卒業。東京都内の病院にて二年間の内科研修後、89年6月から90年9月までドイツ政府国費留学生としてフライブルク大学病院およびマックス=プランク免疫学研究所へ留学。97年、東京大学大学院医学博士課程修了(東京大学医学博士)。東京医科歯科大学難治疾患研究所を経て、99年、狛江市に、こまえクリニック開院。2000年、「不妊ルーム」を開設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1960年、富山県生まれ。こまえクリニック院長、内科医。87年、弘前大学医学部卒業。東京都内の病院にて二年間の内科研修後、89年6月から90年9月までドイツ政府国費留学生としてフライブルク大学病院およびマックス=プランク免疫学研究所へ留学。97年、東京大学大学院医学博士課程修了(東京大学医学博士)。東京医科歯科大学難治疾患研究所を経て、99年、狛江市に、こまえクリニック開院。2000年、「不妊ルーム」を開設(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)