ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
経営
>
企業・組織論
>
企業・組織論一般
出版社名:文眞堂
出版年月:2017年1月
ISBN:978-4-8309-4918-0
295P 21cm
グローバル企業 国際化・グローバル化の歴史的展望
安部悦生/著
組合員価格 税込
2,926
円
(通常価格 税込 3,080円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
国際化は、好むと好まざるとにかかわらず、日本の生き残りのために不可避である。グローバリゼーションの流れを我がものとするためには、グローバル企業を創造しなければならない。本書は、グローバル企業を、アメリカ、ヨーロッパ、日本、台湾という舞台で捉えようとする。国際化、グローバル化に関心を持つ人に、貴重なケースを提供する一冊。
もくじ情報:序章 グローバリゼーションとは何か―本書の課題と構成;第1章 アップルの紆余曲折(1976‐c.2000)―製品戦略、管理組織、国際展開の軌跡;第2章 ユニリーバの国際展開とその失敗―1960年代のアルコール飲料産業進出を中心として;第3章 GEの国際戦略と組織の歴…(
続く
)
国際化は、好むと好まざるとにかかわらず、日本の生き残りのために不可避である。グローバリゼーションの流れを我がものとするためには、グローバル企業を創造しなければならない。本書は、グローバル企業を、アメリカ、ヨーロッパ、日本、台湾という舞台で捉えようとする。国際化、グローバル化に関心を持つ人に、貴重なケースを提供する一冊。
もくじ情報:序章 グローバリゼーションとは何か―本書の課題と構成;第1章 アップルの紆余曲折(1976‐c.2000)―製品戦略、管理組織、国際展開の軌跡;第2章 ユニリーバの国際展開とその失敗―1960年代のアルコール飲料産業進出を中心として;第3章 GEの国際戦略と組織の歴史的展開―「鉄の拳」から「見える手」による国際競争力の構築;第4章 ゲーム産業におけるサプライチェーンの国際化―家庭用ゲーム市場の発展と部品構成の変化;第5章 キッコーマンとアメリカ進出―雇用・労働・地域から;第6章 岩塚製菓と旺旺集団―地域企業のグローバル化の一考察
著者プロフィール
安部 悦生(アベ エツオ)
明治大学経営学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
安部 悦生(アベ エツオ)
明治大学経営学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
ケースブックアメリカ経営史/有斐閣ブックス 419
安部悦生/著 壽永欣三郎/著 山口一臣/著 宇田理/著 高橋清美/著 宮田憲一/著
経営史学の方法 ポスト・チャンドラー・モデルを求めて
安部悦生/著
文化と営利 比較経営文化論
安部悦生/著
日本経済の再設計 共同体資本主義とハイテク産業の未来
マリー・アンチョルドギー/著 安部悦生/〔ほか〕監訳
もくじ情報:序章 グローバリゼーションとは何か―本書の課題と構成;第1章 アップルの紆余曲折(1976‐c.2000)―製品戦略、管理組織、国際展開の軌跡;第2章 ユニリーバの国際展開とその失敗―1960年代のアルコール飲料産業進出を中心として;第3章 GEの国際戦略と組織の歴…(続く)
もくじ情報:序章 グローバリゼーションとは何か―本書の課題と構成;第1章 アップルの紆余曲折(1976‐c.2000)―製品戦略、管理組織、国際展開の軌跡;第2章 ユニリーバの国際展開とその失敗―1960年代のアルコール飲料産業進出を中心として;第3章 GEの国際戦略と組織の歴史的展開―「鉄の拳」から「見える手」による国際競争力の構築;第4章 ゲーム産業におけるサプライチェーンの国際化―家庭用ゲーム市場の発展と部品構成の変化;第5章 キッコーマンとアメリカ進出―雇用・労働・地域から;第6章 岩塚製菓と旺旺集団―地域企業のグローバル化の一考察