ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文庫
>
日本文学
>
新潮文庫
出版社名:新潮社
出版年月:2017年3月
ISBN:978-4-10-113338-6
227P 16cm
よみがえる力は、どこに/新潮文庫 し-7-37
城山三郎/著
組合員価格 税込
513
円
(通常価格 税込 539円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
困難な時代を生き、人生の真実を見つめ続けた著者の白熱の講演「よみがえる力は、どこに」。企業や人間がよみがえるとはどういうことか。魅力ある老年とは。自分だけの時計、軟着陸をしない人生とは。報われなくても負けない人間の姿を語る言葉が熱く響く。他に、亡き妻への愛惜あふれる遺稿、作家吉村昭氏との円熟の対談集を収 録。困難に直面しているすべての人へ贈る感動のメッセージ。
困難な時代を生き、人生の真実を見つめ続けた著者の白熱の講演「よみがえる力は、どこに」。企業や人間がよみがえるとはどういうことか。魅力ある老年とは。自分だけの時計、軟着陸をしない人生とは。報われなくても負けない人間の姿を語る言葉が熱く響く。他に、亡き妻への愛惜あふれる遺稿、作家吉村昭氏との円熟の対談集を収 録。困難に直面しているすべての人へ贈る感動のメッセージ。
内容紹介・もくじなど
困難な時代を生き、人生の真実を見つめ続けた著者の白熱の講演「よみがえる力は、どこに」。企業や人間がよみがえるとはどういうことか。魅力ある老年とは。自分だけの時計、軟着陸をしない人生とは。報われなくても負けない人間の姿を語る言葉が熱く響く。他に、亡き妻への愛惜あふれる遺稿、作家吉村昭氏との円熟の対談集を収録。困難に直面しているすべての人へ贈る感動のメッセージ。
もくじ情報:よみがえる力は、どこに(魅力ある人間の育て方;ふたりの若き兵士たち;人を喜ばせるためなら;自分だけの時計を持て;一日仕事をしないと、自分に見放される;軟着陸をしない人生;人間は負けるように造られていない;一期は夢よ ただ狂へ)…(
続く
)
困難な時代を生き、人生の真実を見つめ続けた著者の白熱の講演「よみがえる力は、どこに」。企業や人間がよみがえるとはどういうことか。魅力ある老年とは。自分だけの時計、軟着陸をしない人生とは。報われなくても負けない人間の姿を語る言葉が熱く響く。他に、亡き妻への愛惜あふれる遺稿、作家吉村昭氏との円熟の対談集を収録。困難に直面しているすべての人へ贈る感動のメッセージ。
もくじ情報:よみがえる力は、どこに(魅力ある人間の育て方;ふたりの若き兵士たち;人を喜ばせるためなら;自分だけの時計を持て;一日仕事をしないと、自分に見放される;軟着陸をしない人生;人間は負けるように造られていない;一期は夢よ ただ狂へ);君のいない一日が、また始まる―「そうか、もう君はいないのか」補遺;同い歳の戦友と語る―吉村昭氏との対話集成(あの戦争とこの半世紀の日本人;語りつぐべきもの―藤沢周平さんのことなど;きみの流儀、ぼくの流儀)
著者プロフィール
城山 三郎(シロヤマ サブロウ)
1927‐2007。名古屋生れ。海軍特別幹部練習生として終戦を迎える。一橋大学を卒業後、愛知学芸大に奉職し、景気論等を担当。1957(昭和32)年、『輸出』で文学界新人賞を、翌年『総会屋錦城』で直木賞を受賞し、経済小説の開拓者となる。吉川英治文学賞、毎日出版文化賞を受賞した『落日燃ゆ』の他、多彩な作品群は幅広い読者を持つ。2002(平成14)年、経済小説の分野を確立した業績で朝日賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
城山 三郎(シロヤマ サブロウ)
1927‐2007。名古屋生れ。海軍特別幹部練習生として終戦を迎える。一橋大学を卒業後、愛知学芸大に奉職し、景気論等を担当。1957(昭和32)年、『輸出』で文学界新人賞を、翌年『総会屋錦城』で直木賞を受賞し、経済小説の開拓者となる。吉川英治文学賞、毎日出版文化賞を受賞した『落日燃ゆ』の他、多彩な作品群は幅広い読者を持つ。2002(平成14)年、経済小説の分野を確立した業績で朝日賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
昭和二年生まれの流儀
城山三郎/著 吉村昭/著
百戦百勝 働き一両・考え五両 上/大活字本シリーズ
城山三郎/著
百戦百勝 働き一両・考え五両 下/大活字本シリーズ
城山三郎/著
冒険の森へ 傑作小説大全 9/個人と国家
〔逢坂剛/編集委員〕 〔大沢在昌/編集委員〕 〔北方謙三/編集委員〕 〔船戸与一/編集委員〕 〔夢枕獏/編集委員〕
冒険の森へ 傑作小説大全 13/飛翔への夢
〔逢坂剛/編集委員〕 〔大沢在昌/編集委員〕 〔北方謙三/編集委員〕 〔船戸与一/編集委員〕 〔夢枕獏/編集委員〕
黄金の日日/新潮文庫 し-7-14
城山三郎/著
永遠の夏 戦争小説集/実業之日本社文庫 ん2-5
柴田哲孝/著 坂口安吾/著 大岡昇平/著 田村泰次郎/著 古処誠二/著 帚木蓬生/著 城山三郎/著 山田風太郎/著 皆川博子/著 徳川夢声/著 島尾敏雄/著 五木寛之/著 目取真俊/著 小松左京/著
秀吉と武吉 目を上げれば海/新潮文庫 し-7-22
城山三郎/著
鼠 鈴木商店焼打ち事件 上/大活字本シリーズ
城山三郎/著
もくじ情報:よみがえる力は、どこに(魅力ある人間の育て方;ふたりの若き兵士たち;人を喜ばせるためなら;自分だけの時計を持て;一日仕事をしないと、自分に見放される;軟着陸をしない人生;人間は負けるように造られていない;一期は夢よ ただ狂へ)…(続く)
もくじ情報:よみがえる力は、どこに(魅力ある人間の育て方;ふたりの若き兵士たち;人を喜ばせるためなら;自分だけの時計を持て;一日仕事をしないと、自分に見放される;軟着陸をしない人生;人間は負けるように造られていない;一期は夢よ ただ狂へ);君のいない一日が、また始まる―「そうか、もう君はいないのか」補遺;同い歳の戦友と語る―吉村昭氏との対話集成(あの戦争とこの半世紀の日本人;語りつぐべきもの―藤沢周平さんのことなど;きみの流儀、ぼくの流儀)
1927‐2007。名古屋生れ。海軍特別幹部練習生として終戦を迎える。一橋大学を卒業後、愛知学芸大に奉職し、景気論等を担当。1957(昭和32)年、『輸出』で文学界新人賞を、翌年『総会屋錦城』で直木賞を受賞し、経済小説の開拓者となる。吉川英治文学賞、毎日出版文化賞を受賞した『落日燃ゆ』の他、多彩な作品群は幅広い読者を持つ。2002(平成14)年、経済小説の分野を確立した業績で朝日賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1927‐2007。名古屋生れ。海軍特別幹部練習生として終戦を迎える。一橋大学を卒業後、愛知学芸大に奉職し、景気論等を担当。1957(昭和32)年、『輸出』で文学界新人賞を、翌年『総会屋錦城』で直木賞を受賞し、経済小説の開拓者となる。吉川英治文学賞、毎日出版文化賞を受賞した『落日燃ゆ』の他、多彩な作品群は幅広い読者を持つ。2002(平成14)年、経済小説の分野を確立した業績で朝日賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)