ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文芸
>
日本文学
>
文学
出版社名:小学館
出版年月:2017年4月
ISBN:978-4-09-352300-4
477P 19cm
記憶の断片/P+D BOOKS
宮尾登美子/著
組合員価格 税込
941
円
(通常価格 税込 990円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:作家生活の機微や日常を綴った珠玉の随筆集太宰治賞、直木賞受賞について、執筆秘話、ギリシアやヨーロッパの旅、土佐回顧、好物料理、折々の暮らしの雑感など、簡明直截に綴られた随筆集。≪『鬼龍院――』の映画で、夏目雅子扮するところの「なめたらイカンゼヨ」は流行語になってしまったが、これなど私は最初試写を見たときびっくり仰天、若い娘が「なめたらイカン」とまではいっても、「ゼヨ」というのはぜったい口にするべき言葉ではなく≫「京ことば」より。昭和48年から平成8年にかけて、著者47歳から70歳までの100編を収録。
太宰治賞・直木賞受賞、執筆秘話、ギリシアやヨーロッパの旅、土佐回顧、好物料理、折々…(
続く
)
内容紹介:作家生活の機微や日常を綴った珠玉の随筆集太宰治賞、直木賞受賞について、執筆秘話、ギリシアやヨーロッパの旅、土佐回顧、好物料理、折々の暮らしの雑感など、簡明直截に綴られた随筆集。≪『鬼龍院――』の映画で、夏目雅子扮するところの「なめたらイカンゼヨ」は流行語になってしまったが、これなど私は最初試写を見たときびっくり仰天、若い娘が「なめたらイカン」とまではいっても、「ゼヨ」というのはぜったい口にするべき言葉ではなく≫「京ことば」より。昭和48年から平成8年にかけて、著者47歳から70歳までの100編を収録。
太宰治賞・直木賞受賞、執筆秘話、ギリシアやヨーロッパの旅、土佐回顧、好物料理、折々の暮らしの雑感など、簡明直截に綴られた随筆集。著者47歳から70歳までの100編を収録。
もくじ情報:第1章 創作(第九回太宰治賞受賞の言葉;直木賞のこと ほか);第2章 こころ(秋風と心臓病;不安病 ほか);第3章 暮し(めんきち;長唄 ほか);第4章 思い出(土佐浦戸湾;幻の砂丘 ほか)
著者プロフィール
宮尾 登美子(ミヤオ トミコ)
1926年(大正15年)4月13日‐2014年(平成26年)12月30日、享年88。高知県出身。1979年『一絃の琴』で第80回直木賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
宮尾 登美子(ミヤオ トミコ)
1926年(大正15年)4月13日‐2014年(平成26年)12月30日、享年88。高知県出身。1979年『一絃の琴』で第80回直木賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
楊梅(やまもも)の熟れる頃/P+D BOOKS
宮尾登美子/著
わたしの四季暦/大活字本シリーズ
宮尾登美子/著
生きてゆく力/新潮文庫 み-11-19
宮尾登美子/著
錦/中公文庫 み18-18
宮尾登美子/著
はずれの記 上/大活字本シリーズ
宮尾登美子/著
はずれの記 下/大活字本シリーズ
宮尾登美子/著
春灯/新潮文庫 み-11-5
宮尾登美子/著
朱夏/新潮文庫 み-11-8
宮尾登美子/著
櫂/新潮文庫
宮尾登美子/著
太宰治賞・直木賞受賞、執筆秘話、ギリシアやヨーロッパの旅、土佐回顧、好物料理、折々…(続く)
太宰治賞・直木賞受賞、執筆秘話、ギリシアやヨーロッパの旅、土佐回顧、好物料理、折々の暮らしの雑感など、簡明直截に綴られた随筆集。著者47歳から70歳までの100編を収録。
もくじ情報:第1章 創作(第九回太宰治賞受賞の言葉;直木賞のこと ほか);第2章 こころ(秋風と心臓病;不安病 ほか);第3章 暮し(めんきち;長唄 ほか);第4章 思い出(土佐浦戸湾;幻の砂丘 ほか)