ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
医学
>
精神医学
>
精神医学一般
出版社名:星和書店
出版年月:2017年5月
ISBN:978-4-7911-0958-6
182P 19cm
現代精神医学を迷路に追い込んだ過剰診断 人生のあらゆる不幸に診断名をつけるDSMの罪
ジョエル・パリス/著 村上雅昭/訳
組合員価格 税込
2,404
円
(通常価格 税込 2,530円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
過剰診断は、患者とは無関係に薬物による過剰治療と密接に関係している。精神科医はなぜこのような問題を抱えてしまったのか!?
過剰診断は、患者とは無関係に薬物による過剰治療と密接に関係している。精神科医はなぜこのような問題を抱えてしまったのか!?
内容紹介・もくじなど
過剰診断は、当事者の置かれた状況とは無関係に薬物による過剰治療と密接に関係している。精神科医はどのようにしてこのような問題を抱えてしまったのか?そして精神医学はこれからどこへ向かうのか?
もくじ情報:序論 精神医学にいったい何が起こったのか;第1部 背景(精神科の診断;DSMとその不満;過剰診断と過剰治療;科学、哲学と診断);第2部 過剰診断されがちな診断名(カテゴリー)(大うつ病(major depression)はどれほどメジャーなものか;双極性障害;心的外傷後ストレス障害(PTSD);注意欠陥多動性障害(ADHD);パーソナリティとパーソナリティ障害(PD);過剰診断の危険があるその他の…(
続く
)
過剰診断は、当事者の置かれた状況とは無関係に薬物による過剰治療と密接に関係している。精神科医はどのようにしてこのような問題を抱えてしまったのか?そして精神医学はこれからどこへ向かうのか?
もくじ情報:序論 精神医学にいったい何が起こったのか;第1部 背景(精神科の診断;DSMとその不満;過剰診断と過剰治療;科学、哲学と診断);第2部 過剰診断されがちな診断名(カテゴリー)(大うつ病(major depression)はどれほどメジャーなものか;双極性障害;心的外傷後ストレス障害(PTSD);注意欠陥多動性障害(ADHD);パーソナリティとパーソナリティ障害(PD);過剰診断の危険があるその他の疾患);第3部 診断と正常性(正常とは何か、どうすればわかるのか;我々はこれからどこへ向かうのか)
著者プロフィール
パリス,ジョエル(パリス,ジョエル)
マギル大学精神医学教授
パリス,ジョエル(パリス,ジョエル)
マギル大学精神医学教授
同じ著者名で検索した本
DSM-5をつかうということ その可能性と限界
ジョエル・パリス/著 松崎朝樹/監訳
もくじ情報:序論 精神医学にいったい何が起こったのか;第1部 背景(精神科の診断;DSMとその不満;過剰診断と過剰治療;科学、哲学と診断);第2部 過剰診断されがちな診断名(カテゴリー)(大うつ病(major depression)はどれほどメジャーなものか;双極性障害;心的外傷後ストレス障害(PTSD);注意欠陥多動性障害(ADHD);パーソナリティとパーソナリティ障害(PD);過剰診断の危険があるその他の…(続く)
もくじ情報:序論 精神医学にいったい何が起こったのか;第1部 背景(精神科の診断;DSMとその不満;過剰診断と過剰治療;科学、哲学と診断);第2部 過剰診断されがちな診断名(カテゴリー)(大うつ病(major depression)はどれほどメジャーなものか;双極性障害;心的外傷後ストレス障害(PTSD);注意欠陥多動性障害(ADHD);パーソナリティとパーソナリティ障害(PD);過剰診断の危険があるその他の疾患);第3部 診断と正常性(正常とは何か、どうすればわかるのか;我々はこれからどこへ向かうのか)
マギル大学精神医学教授
マギル大学精神医学教授