ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
哲学・思想
>
哲学・思想その他
出版社名:人文書院
出版年月:2017年8月
ISBN:978-4-409-03095-0
421P 19cm
プロトコル 脱中心化以後のコントロールはいかに作動するのか
アレクサンダー・R.ギャロウェイ/著 北野圭介/訳
組合員価格 税込
3,971
円
(通常価格 税込 4,180円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
ネット空間を制御する論理=プロトコルは、いまや現実世界をも深く貫いている。その作動方式を技術面から精緻に捉え、大胆に概念化することで、現代社会論、権力論、メディア論など人文諸学を全面的に更新した、新時代のマグナム・オーパス。『“帝国”』論を過去のものにし、『資本論』を生命論として読み替え、アート論にまで飛翔する、思想界を掻き立てる鬼才が20代で著しい話題作、ついに邦訳。
もくじ情報:第1部 脱中心化以後、、コントロールはどのように作動しているのか(物理的メディア;形式;権力);第2部 プロトコルをめぐるいくつかの失策(制度化);第3部 プロトコルの未来(ハッキング;戦術的メディア;インターネッ…(
続く
)
ネット空間を制御する論理=プロトコルは、いまや現実世界をも深く貫いている。その作動方式を技術面から精緻に捉え、大胆に概念化することで、現代社会論、権力論、メディア論など人文諸学を全面的に更新した、新時代のマグナム・オーパス。『“帝国”』論を過去のものにし、『資本論』を生命論として読み替え、アート論にまで飛翔する、思想界を掻き立てる鬼才が20代で著しい話題作、ついに邦訳。
もくじ情報:第1部 脱中心化以後、、コントロールはどのように作動しているのか(物理的メディア;形式;権力);第2部 プロトコルをめぐるいくつかの失策(制度化);第3部 プロトコルの未来(ハッキング;戦術的メディア;インターネットアート)
著者プロフィール
ギャロウェイ,アレクサンダー・R.(ギャロウェイ,アレクサンダーR.)
1974年生まれ。ニューヨーク大学メディア・文化・コミュニケーション学部准教授。哲学者、プログラマー、アーティスト。『プロトコル―脱中心化以後のコントロールはいかに作動するのか』は著者の第一作にして初めての邦訳である
ギャロウェイ,アレクサンダー・R.(ギャロウェイ,アレクサンダーR.)
1974年生まれ。ニューヨーク大学メディア・文化・コミュニケーション学部准教授。哲学者、プログラマー、アーティスト。『プロトコル―脱中心化以後のコントロールはいかに作動するのか』は著者の第一作にして初めての邦訳である
もくじ情報:第1部 脱中心化以後、、コントロールはどのように作動しているのか(物理的メディア;形式;権力);第2部 プロトコルをめぐるいくつかの失策(制度化);第3部 プロトコルの未来(ハッキング;戦術的メディア;インターネッ…(続く)
もくじ情報:第1部 脱中心化以後、、コントロールはどのように作動しているのか(物理的メディア;形式;権力);第2部 プロトコルをめぐるいくつかの失策(制度化);第3部 プロトコルの未来(ハッキング;戦術的メディア;インターネットアート)