ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文庫
>
雑学文庫
>
祥伝社黄金文庫
出版社名:祥伝社
出版年月:2017年10月
ISBN:978-4-396-31721-8
318P 16cm
大統領府から読むフランス300年史 エリゼ宮の権力亡者たち/祥伝社黄金文庫 Gや18-1
山口昌子/著
組合員価格 税込
701
円
(通常価格 税込 737円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:ポンパドール夫人、ナポレオン、ドゴール、マクロン……歴史に名を残す人物たちが住んだ権力の中枢は、愛憎蠢(うごめ)く場所だった。知られざる真実を、パリ在住27年の元産経新聞支局長が暴く!エリゼ宮の人間ドラマから、フランスが見えてくる王政から流血革命を経て共和制、帝政、王政復古、そしてナチス・ドイツの占領を経て現在の第五共和制と目まぐるしく体制が変わった約300年のエリゼ宮の歴史と代々の住人の逸話を紐解くことで、国連常任理事国、主要国首脳会議(サミット)や欧州連合(EU)、北大西洋条約機構(NATO)などの主要加盟国として、曲がりなりにも大国の地位を保ちつづけるフランスの権力の拠り所を探…(
続く
)
内容紹介:ポンパドール夫人、ナポレオン、ドゴール、マクロン……歴史に名を残す人物たちが住んだ権力の中枢は、愛憎蠢(うごめ)く場所だった。知られざる真実を、パリ在住27年の元産経新聞支局長が暴く!エリゼ宮の人間ドラマから、フランスが見えてくる王政から流血革命を経て共和制、帝政、王政復古、そしてナチス・ドイツの占領を経て現在の第五共和制と目まぐるしく体制が変わった約300年のエリゼ宮の歴史と代々の住人の逸話を紐解くことで、国連常任理事国、主要国首脳会議(サミット)や欧州連合(EU)、北大西洋条約機構(NATO)などの主要加盟国として、曲がりなりにも大国の地位を保ちつづけるフランスの権力の拠り所を探り、同様に長い歴史を持つ日本との相違も探ってみたいというのが、本書の執筆動機でもある。(まえがきより)フランスの歴史・政治・文化が凝縮した場所フランス大統領の仕事場であり生活の場でもあるエリゼ宮。歴代の住人には、ルイ15世の愛人ポンパドール夫人や皇帝ナポレオンも名を連ね、大統領府となる以前からフランスの権力争いの中心だったことがうかがえる。愛人を連れての入居、暗殺、白血病で死の数日前まで閣議など歴代大統領の逸話も劇的だ。フランスの歴史がよくわかり、同時にフランス人の生態をも浮き彫りにしてくれる稀有な1冊。序 章 エマニュエル・マクロン第1章 エリゼ宮の誕生エヴリュ伯爵、アンヌ=マリ、ポンパドール侯爵夫人第2章 各部屋に遺る歴史の面影――革命から帝政へルイーズ=バチルド・ドルレアン、詩人ヴィニー、ナポレオン第3章 王政復古から共和制へベリー公爵、ルイ・フィリップ1世、ナポレオン3世第4章 共和制の確立――第三共和制から第五共和制ティエール、マクマオン、クレマンソー、ポアンカレ、ドゴール、ポンピドー
フランス大統領の仕事場であり生活の場でもあるエリゼ宮。歴代の住人には、ルイ15世の愛人ポンパドール夫人や皇帝ナポレオンも名を連ね、大統領府となる以前からフランスの権力争いの中心だったことがうかがえる。愛人を連れての入居、暗殺、白血病で死の数日前まで閣議など歴代大統領の逸話も劇的だ。フランスの歴史がよくわかり、同時にフランス人の生態をも浮き彫りにしてくれる稀稼有な1冊。
もくじ情報:第1章 エリゼ宮の誕生(権限移譲式;「ジュピター」か「ガキ大将」か ほか);第2章 各部屋に遣る歴史の面影―革命から帝政へ(雄鶏館の管理人;隠し子事件 ほか);第3章 王政復古から共和制へ(ルイ18世の王政復古;ベリー公暗殺 ほか);第4章 共和制の確立―第三共和制から第五共和制(偶然と国家の大事;生粋の軍人大統領 ほか)
著者プロフィール
山口 昌子(ヤマグチ ショウコ)
元産経新聞パリ支局長。慶應義塾大学文学部仏文科卒業後、フランス政府給費留学生として新聞中央研究所(CFJ)に学ぶ。産経新聞入社後、教養部、夕刊フジ、特集部編集委員などを経て、1990年よりパリ支局長に。1994年にボーン・上田記念国際記者賞を受賞、2001年にフランス共和国より国家功労勲章シュヴァリエ、2010年に同章オフィシエをそれぞれ受章。2013年、レジオン・ドヌール勲章シュヴァリエを受章。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山口 昌子(ヤマグチ ショウコ)
元産経新聞パリ支局長。慶應義塾大学文学部仏文科卒業後、フランス政府給費留学生として新聞中央研究所(CFJ)に学ぶ。産経新聞入社後、教養部、夕刊フジ、特集部編集委員などを経て、1990年よりパリ支局長に。1994年にボーン・上田記念国際記者賞を受賞、2001年にフランス共和国より国家功労勲章シュヴァリエ、2010年に同章オフィシエをそれぞれ受章。2013年、レジオン・ドヌール勲章シュヴァリエを受章。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
原子力はいる?いらない?原発大国フランスと脱原発ドイツ
山口昌子/著 川口マーン惠美/著
パリ日記 特派員が見た現代史記録1990-2021 5/オランド、マクロンの時代 2011.10-2021.5
山口昌子/著
パリ日記 特派員が見た現代史記録1990-2021 4/サルコジの時代 2007.5-2011.9
山口昌子/著
パリ日記 特派員が見た現代史記録1990-2021 3/シラクの時代 2
山口昌子/著
パリ日記 特派員が見た現代史記録1990-2021 2/シラクの時代 1
山口昌子/著
パリ日記 特派員が見た現代史記録1990-2021 1/ミッテランの時代 1990.5-1995.4
山口昌子/著
出題傾向がみえる小児看護学 中項目にみた要点と176問過去問題集 2021年/第87回~第109回看護師国家試験問題収録
コロケーションが身につく日本語表現練習帳 日本語能力試験N1・N2対策に役立つ!
姫野昌子/監修 山口久代/著 竹沢美樹/著 崔美貴/著
フランス流テロとの戦い方 全仏370万人「私はシャルリ」デモの理由/ワニブックス|PLUS|新書 135
山口昌子/著
フランス大統領の仕事場であり生活の場でもあるエリゼ宮。歴代の住人には、ルイ15世の愛人ポンパドール夫人や皇帝ナポレオンも名を連ね、大統領府となる以前からフランスの権力争いの中心だったことがうかがえる。愛人を連れての入居、暗殺、白血病で死の数日前まで閣議など歴代大統領の逸話も劇的だ。フランスの歴史がよくわかり、同時にフランス人の生態をも浮き彫りにしてくれる稀稼有な1冊。
もくじ情報:第1章 エリゼ宮の誕生(権限移譲式;「ジュピター」か「ガキ大将」か ほか);第2章 各部屋に遣る歴史の面影―革命から帝政へ(雄鶏館の管理人;隠し子事件 ほか);第3章 王政復古から共和制へ(ルイ18世の王政復古;ベリー公暗殺 ほか);第4章 共和制の確立―第三共和制から第五共和制(偶然と国家の大事;生粋の軍人大統領 ほか)