ようこそ!
出版社名:アジア・ユーラシア総合研究所
出版年月:2017年9月
ISBN:978-4-904794-87-6
293,51P 図版10P 22cm
青木嵩山堂 明治期の総合出版社
青木育志/著 青木俊造/著
組合員価格 税込 3,762
(通常価格 税込 3,960円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
明治期の出版界で木版彩色口絵の付いた文芸書を最も多く発行し、実用書、教養書、美術書の出版で明治文化の形成に大きく貢献した総合出版社青木嵩山堂。明治の終焉と共に忽然と消えたその全容と謎に迫る。一〇〇年の時を経て、今蘇る青木兄弟、渾身の一冊!
もくじ情報:第1部 青木嵩山堂の出版活動―明治文化の一側面(嵩山堂の概要;出版物の概要;実用書の出版;文芸書の出版;教養書の出版 ほか);第2部 美術出版社としての青木嵩山堂(創業期の美術書の出版(明治13~23年);文芸美術書の出版(明治24~40年);本格的な木版美術書の出版;『集古十種』の再刊(明治32年);文芸美術書の衰退と廃業に至る経緯(明治41年…(続く
明治期の出版界で木版彩色口絵の付いた文芸書を最も多く発行し、実用書、教養書、美術書の出版で明治文化の形成に大きく貢献した総合出版社青木嵩山堂。明治の終焉と共に忽然と消えたその全容と謎に迫る。一〇〇年の時を経て、今蘇る青木兄弟、渾身の一冊!
もくじ情報:第1部 青木嵩山堂の出版活動―明治文化の一側面(嵩山堂の概要;出版物の概要;実用書の出版;文芸書の出版;教養書の出版 ほか);第2部 美術出版社としての青木嵩山堂(創業期の美術書の出版(明治13~23年);文芸美術書の出版(明治24~40年);本格的な木版美術書の出版;『集古十種』の再刊(明治32年);文芸美術書の衰退と廃業に至る経緯(明治41年~大正7年))
著者プロフィール
青木 育志(アオキ イクシ)
1947年大阪に生まれる。1971年大阪市立大学法学部卒業。株式会社大丸(現、J.フロントリテイリング株式会社)入社。1999年亜細亜証券印刷株式会社(現、株式会社プロネクサス)入社。2009年同社退社
青木 育志(アオキ イクシ)
1947年大阪に生まれる。1971年大阪市立大学法学部卒業。株式会社大丸(現、J.フロントリテイリング株式会社)入社。1999年亜細亜証券印刷株式会社(現、株式会社プロネクサス)入社。2009年同社退社

同じ著者名で検索した本