ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
生活
>
しつけ子育て
>
育児
出版社名:かんき出版
出版年月:2017年10月
ISBN:978-4-7612-7294-4
181P 19cm
イラストでよくわかる感情的にならない子育て
高祖常子/著 上大岡トメ/イラスト
組合員価格 税込
1,568
円
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1章 子育ては喜びと自己嫌悪の繰り返し(子どもはなぜ?親を困らせるの?;「いい子」っていったいどんな子? ほか);第2章 感情的にならないための対策―基本編(爆発寸前!ちょっとだけクールダウンしよう―イライラの抑え方;否定するのではなく、肯定する言葉で伝えてみよう―声がけ ほか);第3章 「しつけ」っていったい何だろう?(わが子を無条件で受け入れるということ;しつけるべきと思っていることが、多すぎない? ほか);第4章 感情的にならないための対策―こんな場合は?編(上の子がわざと親を困らせるとき;イヤだと言って聞かないとき ほか);第5章 ママとパパが幸せであることが子どもの幸せ…(
続く
)
もくじ情報:第1章 子育ては喜びと自己嫌悪の繰り返し(子どもはなぜ?親を困らせるの?;「いい子」っていったいどんな子? ほか);第2章 感情的にならないための対策―基本編(爆発寸前!ちょっとだけクールダウンしよう―イライラの抑え方;否定するのではなく、肯定する言葉で伝えてみよう―声がけ ほか);第3章 「しつけ」っていったい何だろう?(わが子を無条件で受け入れるということ;しつけるべきと思っていることが、多すぎない? ほか);第4章 感情的にならないための対策―こんな場合は?編(上の子がわざと親を困らせるとき;イヤだと言って聞かないとき ほか);第5章 ママとパパが幸せであることが子どもの幸せにもつながる(ママもパパも自分を犠牲にしないことが、子どもの安心・安全を守る;あなたは1人じゃない! ほか)
著者プロフィール
高祖 常子(コウソ トキコ)
子育てアドバイザー。育児情報誌miku編集長。認定NPO法人児童虐待防止全国ネットワーク理事、NPO法人ファザーリングジャパン理事、NPO法人タイガーマスク基金理事、NPO法人子どもすこやかサポートネット理事など、子どもの人権を守るための多数の委員を歴任。所属学会は、日本子ども虐待防止学会など。幼稚園教諭、保育士などの資格を持つ。東京都出身。短期大学卒業後、株式会社リクルートで約10年、学校・企業情報誌の編集にたずさわり、妊娠・出産を機にフリーに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高祖 常子(コウソ トキコ)
子育てアドバイザー。育児情報誌miku編集長。認定NPO法人児童虐待防止全国ネットワーク理事、NPO法人ファザーリングジャパン理事、NPO法人タイガーマスク基金理事、NPO法人子どもすこやかサポートネット理事など、子どもの人権を守るための多数の委員を歴任。所属学会は、日本子ども虐待防止学会など。幼稚園教諭、保育士などの資格を持つ。東京都出身。短期大学卒業後、株式会社リクルートで約10年、学校・企業情報誌の編集にたずさわり、妊娠・出産を機にフリーに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
パパの子育て悩み解決Q&A108
ファザーリング・ジャパン/著 池田浩久/執筆・編集 高祖常子/執筆・編集
パパの子育て応援BOOK
ファザーリング・ジャパン/著 野崎聡司/編集・執筆 高祖常子/編集・執筆
子どもが発達障がいだとわかったときパパがやること全部
橋謙太/著 星山麻木/監修
どう乗り越える?小学生の壁 令和のパパ・ママ必見
高祖常子/著
子育てアドバイザー。育児情報誌miku編集長。認定NPO法人児童虐待防止全国ネットワーク理事、NPO法人ファザーリングジャパン理事、NPO法人タイガーマスク基金理事、NPO法人子どもすこやかサポートネット理事など、子どもの人権を守るための多数の委員を歴任。所属学会は、日本子ども虐待防止学会など。幼稚園教諭、保育士などの資格を持つ。東京都出身。短期大学卒業後、株式会社リクルートで約10年、学校・企業情報誌の編集にたずさわり、妊娠・出産を機にフリーに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
子育てアドバイザー。育児情報誌miku編集長。認定NPO法人児童虐待防止全国ネットワーク理事、NPO法人ファザーリングジャパン理事、NPO法人タイガーマスク基金理事、NPO法人子どもすこやかサポートネット理事など、子どもの人権を守るための多数の委員を歴任。所属学会は、日本子ども虐待防止学会など。幼稚園教諭、保育士などの資格を持つ。東京都出身。短期大学卒業後、株式会社リクルートで約10年、学校・企業情報誌の編集にたずさわり、妊娠・出産を機にフリーに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)