ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
教養
>
集英社新書
出版社名:集英社
出版年月:2017年12月
ISBN:978-4-08-721013-2
215P 18cm
「コミュ障」だった僕が学んだ話し方/集英社新書 0913
吉田照美/著
組合員価格 税込
773
円
(通常価格 税込 814円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
◆小山薫堂氏、推薦!◆
「まるでラジオのフリートークを聞いているような面白さ!
でもそこには人生の役に立つ本質が詰まっている。
今の自分があるのは、
照美さんに仕えていた青春時代があったからなのだ!」
◆内容◆
外出すれば道端の人が自分の悪口を言っているのではないかと怯え、人前に出ればアガってしまい、一言も発することができないまま場を後にする――。
青春時代、そんな「コミュニケーション障害」、俗にいう「コミュ障」に苦しんでいた吉田照美が、悩みぬいた末にたどりついた「会話の極意」を初めて明かす。
「滑らかな語り」をもてはやす現代の風潮に抗う、「うまく喋ることを目指さない」異色のコミュニケーション…(
続く
)
◆小山薫堂氏、推薦!◆
「まるでラジオのフリートークを聞いているような面白さ!
でもそこには人生の役に立つ本質が詰まっている。
今の自分があるのは、
照美さんに仕えていた青春時代があったからなのだ!」
◆内容◆
外出すれば道端の人が自分の悪口を言っているのではないかと怯え、人前に出ればアガってしまい、一言も発することができないまま場を後にする――。
青春時代、そんな「コミュニケーション障害」、俗にいう「コミュ障」に苦しんでいた吉田照美が、悩みぬいた末にたどりついた「会話の極意」を初めて明かす。
「滑らかな語り」をもてはやす現代の風潮に抗う、「うまく喋ることを目指さない」異色のコミュニケーション指南!
◆主なトピック◆
・まずはマネから始めよう
・局アナもやっている、「自分の声を録音」
・良い相槌、悪い相槌
・沈黙の活用法
・つかみ上手になるための2つの方法
・番組に無口な人、苦手な人が来たらどうするか
・番組中に、相手からキレられたときの対処法
・笑福亭鶴瓶さんの”観察力”
・安住紳一郎さんに学ぶ”キャラ作り”
・小山薫堂くんの「繋ぐ力」
内容紹介・もくじなど
内容紹介:若い頃、「コミュニケーション障害」だった吉田照美が編み出した、コミュ障ならではの会話術を明かす。能弁をもてはやす現在の風潮に抗う、うまく喋ることを目指さないコミュニケーション論。
外出すれば道端の人が自分の悪口を言っているのではないかと怯え、人前に出ればアガってしまい一言も発することができないまま、場を後にする―。青春時代、そんな「コミュニケーション障害」、俗にいう「コミュ障」に苦しんでいた吉田照美が、悩みぬいた末にたどりついた「コミュ障ならではの会話術」を初めて明かす。「滑らかな語り」をもてはやす現代の風潮に抗う、「うまく喋ることを目指さない」話し方、そして吉田の考えるコミュニケー…(
続く
)
内容紹介:若い頃、「コミュニケーション障害」だった吉田照美が編み出した、コミュ障ならではの会話術を明かす。能弁をもてはやす現在の風潮に抗う、うまく喋ることを目指さないコミュニケーション論。
外出すれば道端の人が自分の悪口を言っているのではないかと怯え、人前に出ればアガってしまい一言も発することができないまま、場を後にする―。青春時代、そんな「コミュニケーション障害」、俗にいう「コミュ障」に苦しんでいた吉田照美が、悩みぬいた末にたどりついた「コミュ障ならではの会話術」を初めて明かす。「滑らかな語り」をもてはやす現代の風潮に抗う、「うまく喋ることを目指さない」話し方、そして吉田の考えるコミュニケーションの本質とは。
もくじ情報:第1章 僕は「コミュニケーション障害」だった(人と話をすることにずっと壁を感じていた;ノイローゼで幻聴まで聞こえた学生時代 ほか);第2章 テクニックを磨かなくても「いい話し方」はできる(まずは自分のしゃべりの「型」を持とう;話し方はテクニックだけではない1―話に起承転結を付ける ほか);第3章 頭がいい人の話し方(「伝える力」があるのが頭がいい人;苦手な人は会話力を磨いてくれる ほか);第4章 「質問する力」は最強の武器になる(退屈な話も質問次第で面白くなる;「聞く力」=「質問力」である ほか);第5章 微妙に避けたい話し方(声のいい人は自分のしゃべりに酔いやすい;会話のNGワード ほか)
著者プロフィール
吉田 照美(ヨシダ テルミ)
1951年生まれ、東京都葛飾区出身。早稲田大学政治経済学部経済学科卒業後、文化放送にアナウンサーとして入社。ラジオ番組『セイ!ヤング』『吉田照美の夜はこれから てるてるワイド』などのパーソナリティ、テレビ番組『夕やけニャンニャン』、『ぴったしカン・カン』の司会などで知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉田 照美(ヨシダ テルミ)
1951年生まれ、東京都葛飾区出身。早稲田大学政治経済学部経済学科卒業後、文化放送にアナウンサーとして入社。ラジオ番組『セイ!ヤング』『吉田照美の夜はこれから てるてるワイド』などのパーソナリティ、テレビ番組『夕やけニャンニャン』、『ぴったしカン・カン』の司会などで知られる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
ロバロック6869 第2巻
吉田照美/著 ロバート滝浪/著
「まるでラジオのフリートークを聞いているような面白さ!
でもそこには人生の役に立つ本質が詰まっている。
今の自分があるのは、
照美さんに仕えていた青春時代があったからなのだ!」
◆内容◆
外出すれば道端の人が自分の悪口を言っているのではないかと怯え、人前に出ればアガってしまい、一言も発することができないまま場を後にする――。
青春時代、そんな「コミュニケーション障害」、俗にいう「コミュ障」に苦しんでいた吉田照美が、悩みぬいた末にたどりついた「会話の極意」を初めて明かす。
「滑らかな語り」をもてはやす現代の風潮に抗う、「うまく喋ることを目指さない」異色のコミュニケーション…(続く)
「まるでラジオのフリートークを聞いているような面白さ!
でもそこには人生の役に立つ本質が詰まっている。
今の自分があるのは、
照美さんに仕えていた青春時代があったからなのだ!」
◆内容◆
外出すれば道端の人が自分の悪口を言っているのではないかと怯え、人前に出ればアガってしまい、一言も発することができないまま場を後にする――。
青春時代、そんな「コミュニケーション障害」、俗にいう「コミュ障」に苦しんでいた吉田照美が、悩みぬいた末にたどりついた「会話の極意」を初めて明かす。
「滑らかな語り」をもてはやす現代の風潮に抗う、「うまく喋ることを目指さない」異色のコミュニケーション指南!
◆主なトピック◆
・まずはマネから始めよう
・局アナもやっている、「自分の声を録音」
・良い相槌、悪い相槌
・沈黙の活用法
・つかみ上手になるための2つの方法
・番組に無口な人、苦手な人が来たらどうするか
・番組中に、相手からキレられたときの対処法
・笑福亭鶴瓶さんの”観察力”
・安住紳一郎さんに学ぶ”キャラ作り”
・小山薫堂くんの「繋ぐ力」