ようこそ!
出版社名:現代書館
出版年月:2018年2月
ISBN:978-4-7684-1012-7
237P 20cm
「もう一つの日本」を求めて 三島由紀夫『豊饒の海』を読み直す/いま読む!名著
井上隆史/著
組合員価格 税込 2,299
(通常価格 税込 2,420円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
三島由紀夫『豊饒の海』は社会的事件ともなった一九七〇年の自衛隊での自決とともに完結した作品として大きな話題となったが全四巻の大著ということもあり充分な読み解きがなされているとは言いがたい。本書は『豊饒の海』を、作品の重要な背景でもある高度経済成長を経て、長い不況に陥り、さらには東日本大震災と原発事故を経験した二一世紀の日本を見通していた予見的な作品と考えるという一点を基調にして読み直すことを試みる。この大作で終局に示される「虚無の極北」は、現代社会すべての人々の深層に共通する感覚と言っても良いだろう。その状況を越え目の前に現前している世界とは別の「もう一つの日本」を探すための水先案内に三島文学…(続く
三島由紀夫『豊饒の海』は社会的事件ともなった一九七〇年の自衛隊での自決とともに完結した作品として大きな話題となったが全四巻の大著ということもあり充分な読み解きがなされているとは言いがたい。本書は『豊饒の海』を、作品の重要な背景でもある高度経済成長を経て、長い不況に陥り、さらには東日本大震災と原発事故を経験した二一世紀の日本を見通していた予見的な作品と考えるという一点を基調にして読み直すことを試みる。この大作で終局に示される「虚無の極北」は、現代社会すべての人々の深層に共通する感覚と言っても良いだろう。その状況を越え目の前に現前している世界とは別の「もう一つの日本」を探すための水先案内に三島文学はなるのだろうか。
もくじ情報:序章 『豊饒の海』を読み直す;第1章 『暁の寺』―昭和の鏡、時代の鏡(日本近代史のなかの「昭和」;世界観としての輪廻と唯識 ほか);第2章 『春の雪』/『奔馬』―崩壊する擬制、ゾルレンとしての虚相(『春の雪』の時代性;『奔馬』が物語るもの ほか);第3章 『天人五衰』―唯識と天皇(レッドラインとしての一九七〇年;『天人五衰』の世界 ほか);終章 もう一つの日本を求めて
著者プロフィール
井上 隆史(イノウエ タカシ)
1963年、横浜市生まれ。東京大学文学部卒業。白百合女子大学教授。三島由紀夫文学館研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井上 隆史(イノウエ タカシ)
1963年、横浜市生まれ。東京大学文学部卒業。白百合女子大学教授。三島由紀夫文学館研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本