ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
看護学
>
臨床看護
>
循環器
出版社名:文光堂
出版年月:2018年3月
ISBN:978-4-8306-4463-4
205P 26cm
ナース・メディカルスタッフのための循環器レクチュア
齋藤宣彦/著 大門雅夫/著
組合員価格 税込
3,658
円
(通常価格 税込 3,850円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:1章 心疾患を理解するために必要な基礎知識は何か(血液の循環;心臓の位置と構造―心臓の内部はこうなっている ほか);2章 患者さんを診るに当たって注意すべき症候は何か(動悸;胸痛 ほか);3章 循環器疾患の診断と病態をつかむための検査は何か(血圧測定;聴診と心音図 ほか);4章 主な疾患と、その診療を行ううえでの注意点は何か(心原性ショックと心不全;虚血性心疾患 ほか);5章 循環器に必要な経口薬の知識(アンジオテンシン転換酵素阻害薬/アンジオテンシン受容体2拮抗薬;β遮断薬 ほか)
もくじ情報:1章 心疾患を理解するために必要な基礎知識は何か(血液の循環;心臓の位置と構造―心臓の内部はこうなっている ほか);2章 患者さんを診るに当たって注意すべき症候は何か(動悸;胸痛 ほか);3章 循環器疾患の診断と病態をつかむための検査は何か(血圧測定;聴診と心音図 ほか);4章 主な疾患と、その診療を行ううえでの注意点は何か(心原性ショックと心不全;虚血性心疾患 ほか);5章 循環器に必要な経口薬の知識(アンジオテンシン転換酵素阻害薬/アンジオテンシン受容体2拮抗薬;β遮断薬 ほか)
著者プロフィール
齋藤 宣彦(サイトウ ノブヒコ)
昭和42年東京慈恵会医科大学卒業、同第三内科(阿部正和教授)で研鑽。同講師を経て、聖マリアンナ医科大学内科学主任教授、同大学理事。平成18年同大名誉教授。その後、国際医療福祉大学教授、日本歯科大学客員教授、東京歯科大学客員教授などを歴任。主たる領域は、医学教育、心筋代謝、糖尿病の心臓合併症、糖尿病の足病変等。日本糖尿病療養指導士認定機構理事長、関東甲信越膵臓移植適応判定委員などを歴任。現在は日本糖尿病学会功労評議員。日本医学教育学会会長、全国医学部長病院長会議医学教育カリキュラム調査専門委員長、私立医科大学協会理事、全国大学保健管理協会評議員、日本内科学会評議…(
続く
)
齋藤 宣彦(サイトウ ノブヒコ)
昭和42年東京慈恵会医科大学卒業、同第三内科(阿部正和教授)で研鑽。同講師を経て、聖マリアンナ医科大学内科学主任教授、同大学理事。平成18年同大名誉教授。その後、国際医療福祉大学教授、日本歯科大学客員教授、東京歯科大学客員教授などを歴任。主たる領域は、医学教育、心筋代謝、糖尿病の心臓合併症、糖尿病の足病変等。日本糖尿病療養指導士認定機構理事長、関東甲信越膵臓移植適応判定委員などを歴任。現在は日本糖尿病学会功労評議員。日本医学教育学会会長、全国医学部長病院長会議医学教育カリキュラム調査専門委員長、私立医科大学協会理事、全国大学保健管理協会評議員、日本内科学会評議員、日本医学会評議員などを歴任
同じ著者名で検索した本
マンガぶらぶら 21世紀マンガをひたすら読む
斎藤宣彦/著 倉持佳代子/著 久世番子/著
破壊せよ、と笑いは言った/ちくま文庫 け6-2 現代マンガ選集
斎藤宣彦/編 石ノ森章太郎/〔ほか著〕
看護につなげる病態生理 よくある症状のしくみがわかる/プチナースBOOKS
齋藤宣彦/著
昭和42年東京慈恵会医科大学卒業、同第三内科(阿部正和教授)で研鑽。同講師を経て、聖マリアンナ医科大学内科学主任教授、同大学理事。平成18年同大名誉教授。その後、国際医療福祉大学教授、日本歯科大学客員教授、東京歯科大学客員教授などを歴任。主たる領域は、医学教育、心筋代謝、糖尿病の心臓合併症、糖尿病の足病変等。日本糖尿病療養指導士認定機構理事長、関東甲信越膵臓移植適応判定委員などを歴任。現在は日本糖尿病学会功労評議員。日本医学教育学会会長、全国医学部長病院長会議医学教育カリキュラム調査専門委員長、私立医科大学協会理事、全国大学保健管理協会評議員、日本内科学会評議…(続く)
昭和42年東京慈恵会医科大学卒業、同第三内科(阿部正和教授)で研鑽。同講師を経て、聖マリアンナ医科大学内科学主任教授、同大学理事。平成18年同大名誉教授。その後、国際医療福祉大学教授、日本歯科大学客員教授、東京歯科大学客員教授などを歴任。主たる領域は、医学教育、心筋代謝、糖尿病の心臓合併症、糖尿病の足病変等。日本糖尿病療養指導士認定機構理事長、関東甲信越膵臓移植適応判定委員などを歴任。現在は日本糖尿病学会功労評議員。日本医学教育学会会長、全国医学部長病院長会議医学教育カリキュラム調査専門委員長、私立医科大学協会理事、全国大学保健管理協会評議員、日本内科学会評議員、日本医学会評議員などを歴任