ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文芸
>
エッセイ
>
海外紀行
出版社名:亜紀書房
出版年月:2018年5月
ISBN:978-4-7505-1542-7
159P 21cm
撮りたくなるハワイ
近藤純夫/著
組合員価格 税込
1,672
円
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
ハワイへ写真を撮りに行きたい! 訪れる人はまばらでも、道を外れた丘の先に、通りの奥の小さな一画に、また、狭い道の先に広がる海辺に息を呑むような絶景が存在するのがハワイ。雨が降るとき、日が沈み始めるとき、夜の帳が降りたあとにだけ覗かせる顔もある。 何度もハワイを訪れ、ハワイをもっと幅広く、掘り下げて味わいたい人たちのために、著者が自らのお気に入り撮影スポットをふんだんに紹介するフォトエッセイ。オアフ島、カウアイ島、マウイ島、ハワイ島、モロカイ島、ラナイ島の大自然と歴史が伝える美しい絶景写真、そして読みごたえのあるエッセイを収録したありそうでなかった【中上級者向け】ハワイの愉しみ方ガイド。 写真家…(
続く
)
ハワイへ写真を撮りに行きたい! 訪れる人はまばらでも、道を外れた丘の先に、通りの奥の小さな一画に、また、狭い道の先に広がる海辺に息を呑むような絶景が存在するのがハワイ。雨が降るとき、日が沈み始めるとき、夜の帳が降りたあとにだけ覗かせる顔もある。 何度もハワイを訪れ、ハワイをもっと幅広く、掘り下げて味わいたい人たちのために、著者が自らのお気に入り撮影スポットをふんだんに紹介するフォトエッセイ。オアフ島、カウアイ島、マウイ島、ハワイ島、モロカイ島、ラナイ島の大自然と歴史が伝える美しい絶景写真、そして読みごたえのあるエッセイを収録したありそうでなかった【中上級者向け】ハワイの愉しみ方ガイド。 写真家による風景写真であり、芸術書の「自然風景」棚にも最適な一冊。
内容紹介・もくじなど
あなただけの絶景に出会う旅。オアフ島、カウアイ島、マウイ島、ハワイ島、モロカイ島、ラナイ島。全6島の大自然を美しい写真と珠玉のエッセイで綴る。
もくじ情報:1 オアフ島(オアフ島について;語り継がれる歴史 ほか);2 カウアイ島(カウアイ島について;森の女神とケエ・ビーチ ほか);3 マウイ島(マウイ島について;太陽の住むハレアカラ ほか);4 ハワイ島(ハワイ島について;流れる溶岩を歩く ほか);5 モロカイ島、ラナイ島(モロカイ島とラナイ島について;静かの海 ほか)
あなただけの絶景に出会う旅。オアフ島、カウアイ島、マウイ島、ハワイ島、モロカイ島、ラナイ島。全6島の大自然を美しい写真と珠玉のエッセイで綴る。
もくじ情報:1 オアフ島(オアフ島について;語り継がれる歴史 ほか);2 カウアイ島(カウアイ島について;森の女神とケエ・ビーチ ほか);3 マウイ島(マウイ島について;太陽の住むハレアカラ ほか);4 ハワイ島(ハワイ島について;流れる溶岩を歩く ほか);5 モロカイ島、ラナイ島(モロカイ島とラナイ島について;静かの海 ほか)
著者プロフィール
近藤 純夫(コンドウ スミオ)
1952年札幌市生まれ。写真家、エッセイスト、翻訳家。2000年頃まで冒険家、探検家として世界の洞窟や火山を調査。その経験を踏まえ、ハワイの自然や歴史にせまった本を多数世に送り出す。ハワイ火山国立公園アドバイザリー・スタッフ、日本洞窟学会会員、日本エコツーリズムセンター評議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
近藤 純夫(コンドウ スミオ)
1952年札幌市生まれ。写真家、エッセイスト、翻訳家。2000年頃まで冒険家、探検家として世界の洞窟や火山を調査。その経験を踏まえ、ハワイの自然や歴史にせまった本を多数世に送り出す。ハワイ火山国立公園アドバイザリー・スタッフ、日本洞窟学会会員、日本エコツーリズムセンター評議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
ハワイごよみ365日 季節ごとに楽しむ、島々の素顔
近藤純夫/著
ハワイアン・ガーデン 楽園ハワイの植物図鑑
近藤純夫/著
シンプル・プラン/扶桑社ミステリー ス10-1
スコット・スミス/著 近藤純夫/訳
イザベラ・バードのハワイ紀行/平凡社ライブラリー 868
イザベラ・バード/著 近藤純夫/訳
歩きたくなるHawaii ハワイの自然と歴史をいっそう楽しむお散歩コース
近藤純夫/著
成功の掟 若きミリオネア物語 新装版
マーク・フィッシャー/著 近藤純夫/監修 上牧弥生/訳
もくじ情報:1 オアフ島(オアフ島について;語り継がれる歴史 ほか);2 カウアイ島(カウアイ島について;森の女神とケエ・ビーチ ほか);3 マウイ島(マウイ島について;太陽の住むハレアカラ ほか);4 ハワイ島(ハワイ島について;流れる溶岩を歩く ほか);5 モロカイ島、ラナイ島(モロカイ島とラナイ島について;静かの海 ほか)
もくじ情報:1 オアフ島(オアフ島について;語り継がれる歴史 ほか);2 カウアイ島(カウアイ島について;森の女神とケエ・ビーチ ほか);3 マウイ島(マウイ島について;太陽の住むハレアカラ ほか);4 ハワイ島(ハワイ島について;流れる溶岩を歩く ほか);5 モロカイ島、ラナイ島(モロカイ島とラナイ島について;静かの海 ほか)
1952年札幌市生まれ。写真家、エッセイスト、翻訳家。2000年頃まで冒険家、探検家として世界の洞窟や火山を調査。その経験を踏まえ、ハワイの自然や歴史にせまった本を多数世に送り出す。ハワイ火山国立公園アドバイザリー・スタッフ、日本洞窟学会会員、日本エコツーリズムセンター評議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
1952年札幌市生まれ。写真家、エッセイスト、翻訳家。2000年頃まで冒険家、探検家として世界の洞窟や火山を調査。その経験を踏まえ、ハワイの自然や歴史にせまった本を多数世に送り出す。ハワイ火山国立公園アドバイザリー・スタッフ、日本洞窟学会会員、日本エコツーリズムセンター評議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)