ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
ノンフィクション
>
オピニオン
出版社名:岩波書店
出版年月:2018年8月
ISBN:978-4-00-061286-9
126,6P 20cm
アフター・ヨーロッパ ポピュリズムという妖怪にどう向きあうか
イワン・クラステフ/〔著〕 庄司克宏/監訳
組合員価格 税込
1,986
円
(通常価格 税込 2,090円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
EU諸国がポピュリズムの台頭で内部的危機に直面する現在、「アフター・ヨーロッパ」を冷静に論じる。
EU諸国がポピュリズムの台頭で内部的危機に直面する現在、「アフター・ヨーロッパ」を冷静に論じる。
内容紹介・もくじなど
難民・移民危機という「移民革命」は、どのように欧州社会を変容させたのか。有権者の「能力主義的エリート」への反乱はなぜ起こっているのか。そしていま、EU諸国のリベラル・デモクラシー体制は、台頭する極右ポピュリスト政党による「反革命」の動きのなかで内部的危機に直面している。かつてソ連解体と東欧革命という「大規模な崩壊」をそのただなかで体験したブルガリアの知識人が、透徹した歴史的視座から「アフター・ヨーロッパ」を考察したのが本書である。
もくじ情報:はじめに 既視感としてのハプスブルク帝国―EUの危機的状況(ハプスブルク帝国の分裂;欧州分裂の理論の欠如 ほか);第1章 われわれ欧州人(移民(難民)危…(
続く
)
難民・移民危機という「移民革命」は、どのように欧州社会を変容させたのか。有権者の「能力主義的エリート」への反乱はなぜ起こっているのか。そしていま、EU諸国のリベラル・デモクラシー体制は、台頭する極右ポピュリスト政党による「反革命」の動きのなかで内部的危機に直面している。かつてソ連解体と東欧革命という「大規模な崩壊」をそのただなかで体験したブルガリアの知識人が、透徹した歴史的視座から「アフター・ヨーロッパ」を考察したのが本書である。
もくじ情報:はじめに 既視感としてのハプスブルク帝国―EUの危機的状況(ハプスブルク帝国の分裂;欧州分裂の理論の欠如 ほか);第1章 われわれ欧州人(移民(難民)危機―あるいは、歴史はなぜ終わらなかったのか;主張と投票の移動 ほか);第2章 かれら人民(ポピュリズムという妖怪;中欧のパラドクス ほか);おわりに ハプスブルク帝国の再現?―欧州の脆弱性と復元力について(当然の世界としてのEU;新たな希望)
著者プロフィール
クラステフ,イワン(クラステフ,イワン)
1965年生。ブルガリア出身。ソフィア大学卒。政治学(政治理論、中東欧政治)。ソフィアの「リベラル戦略センター」(the Centre for Liberal Strategies)理事長、ウィーンの「人間科学研究所」(Institut f¨ur die Wissenschaften vom Menschen)常任フェロー
クラステフ,イワン(クラステフ,イワン)
1965年生。ブルガリア出身。ソフィア大学卒。政治学(政治理論、中東欧政治)。ソフィアの「リベラル戦略センター」(the Centre for Liberal Strategies)理事長、ウィーンの「人間科学研究所」(Institut f¨ur die Wissenschaften vom Menschen)常任フェロー
もくじ情報:はじめに 既視感としてのハプスブルク帝国―EUの危機的状況(ハプスブルク帝国の分裂;欧州分裂の理論の欠如 ほか);第1章 われわれ欧州人(移民(難民)危…(続く)
もくじ情報:はじめに 既視感としてのハプスブルク帝国―EUの危機的状況(ハプスブルク帝国の分裂;欧州分裂の理論の欠如 ほか);第1章 われわれ欧州人(移民(難民)危機―あるいは、歴史はなぜ終わらなかったのか;主張と投票の移動 ほか);第2章 かれら人民(ポピュリズムという妖怪;中欧のパラドクス ほか);おわりに ハプスブルク帝国の再現?―欧州の脆弱性と復元力について(当然の世界としてのEU;新たな希望)
1965年生。ブルガリア出身。ソフィア大学卒。政治学(政治理論、中東欧政治)。ソフィアの「リベラル戦略センター」(the Centre for Liberal Strategies)理事長、ウィーンの「人間科学研究所」(Institut f¨ur die Wissenschaften vom Menschen)常任フェロー
1965年生。ブルガリア出身。ソフィア大学卒。政治学(政治理論、中東欧政治)。ソフィアの「リベラル戦略センター」(the Centre for Liberal Strategies)理事長、ウィーンの「人間科学研究所」(Institut f¨ur die Wissenschaften vom Menschen)常任フェロー