ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
ビジネス
>
仕事の技術
>
仕事の技術一般
出版社名:ダイヤモンド社
出版年月:2018年12月
ISBN:978-4-478-10421-7
301P 19cm
会社人生を後悔しない40代からの仕事術
石山恒貴/著 パーソル総合研究所/著
組合員価格 税込
1,568
円
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
【4700人の大規模リサーチで大解明】「ミドル以降の憂鬱」が「これでよかった」に変わる、いまのあなたに必要な22の行動とは? 「昇進の壁」「社内孤独死」「役職定年の罠」「定年後」……若手からシニア人材までが知っておきたい、「このままでいいのか…」を解消する学びの処方箋。
【4700人の大規模リサーチで大解明】「ミドル以降の憂鬱」が「これでよかった」に変わる、いまのあなたに必要な22の行動とは? 「昇進の壁」「社内孤独死」「役職定年の罠」「定年後」……若手からシニア人材までが知っておきたい、「このままでいいのか…」を解消する学びの処方箋。
内容紹介・もくじなど
「42.5歳の壁」の正体とは?出世するほど「居場所」がなくなる!?定年前後の「上昇気流」を味方にする…「これでよかった」と思えるこれからできる22のこと。ベテラン社員4700人を“科学”したあまりにリアルな処方箋!「キャリアの霧」がパッと晴れる!リフレクション・シート付。
もくじ情報:0 ミドル・シニアの憂鬱(42・5歳からの停滞感を「自分だけのせい」にしない;50代にやってくる「最大の谷」に備える ほか);1 まずやってみる(動けないときこそ、踏み込んだ「情報収集」を;「横並び文化」の外に出て、「キャリアの霧」を晴らす ほか);2 仕事を意味づける(「社内の誰に役立つか」という視点で考える;…(
続く
)
「42.5歳の壁」の正体とは?出世するほど「居場所」がなくなる!?定年前後の「上昇気流」を味方にする…「これでよかった」と思えるこれからできる22のこと。ベテラン社員4700人を“科学”したあまりにリアルな処方箋!「キャリアの霧」がパッと晴れる!リフレクション・シート付。
もくじ情報:0 ミドル・シニアの憂鬱(42・5歳からの停滞感を「自分だけのせい」にしない;50代にやってくる「最大の谷」に備える ほか);1 まずやってみる(動けないときこそ、踏み込んだ「情報収集」を;「横並び文化」の外に出て、「キャリアの霧」を晴らす ほか);2 仕事を意味づける(「社内の誰に役立つか」という視点で考える;「社内の論理」から離れ、仕事を見つめ直す ほか);3 年下とうまくやる(誰に対しても「さんづけ&敬語」を徹底する;「徹底してたてつく絶対的な味方」になる ほか);4 居場所をつくる(「解決策」ではなく、「解決できる人」を手渡す;「壁打ちの壁」に徹して、「相談され上手」になる ほか);5 学びを活かす(「知る」で終わらせず、「やる」に変換する;「心地よい空間」の外へ何度も「越境」する ほか);6 「リアル」を見通す(ポストオフ経験の「リアル」を予見しておく;再びプレーヤーとして輝くための「助走」をつける ほか)
著者プロフィール
石山 恒貴(イシヤマ ノブタカ)
法政大学大学院政策創造研究科教授。一橋大学社会学部卒業、産業能率大学大学院経営情報学研究科経営情報学専攻修士課程修了、法政大学大学院政策創造研究科政策創造専攻博士後期課程修了、博士(政策学)。一橋大学卒業後、NEC、GE、米系ライフサイエンス会社を経て、現職。「越境的学習」「キャリア開発」「人的資源管理」などが研究領域。人材育成学会理事、フリーランス協会アドバイザリーボード、早稲田大学大学総合研究センター招聘研究員、NPOキャリア権推進ネットワーク授業開発委員長、一般社団法人ソーシャリスト21st理事、一般社団法人全国産業人能力開発団体連合会特別会員(本データ…(
続く
)
石山 恒貴(イシヤマ ノブタカ)
法政大学大学院政策創造研究科教授。一橋大学社会学部卒業、産業能率大学大学院経営情報学研究科経営情報学専攻修士課程修了、法政大学大学院政策創造研究科政策創造専攻博士後期課程修了、博士(政策学)。一橋大学卒業後、NEC、GE、米系ライフサイエンス会社を経て、現職。「越境的学習」「キャリア開発」「人的資源管理」などが研究領域。人材育成学会理事、フリーランス協会アドバイザリーボード、早稲田大学大学総合研究センター招聘研究員、NPOキャリア権推進ネットワーク授業開発委員長、一般社団法人ソーシャリスト21st理事、一般社団法人全国産業人能力開発団体連合会特別会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
人が集まる企業は何が違うのか 人口減少時代に壊す「空気の仕組み」/光文社新書 1378
石山恒貴/著
EXジャーニー 良い人材を惹きつける従業員体験のつくりかた
沢渡あまね/著 石山恒貴/著 伊達洋駆/著
ゆるい場をつくる人々 サードプレイスを生み出す17のストーリー
石山恒貴/編著 秋田志保/〔ほか〕著
キャリアブレイク 手放すことは空白ではない
石山恒貴/著 片岡亜紀子/著 北野貴大/著
定年前と定年後の働き方 サードエイジを生きる思考/光文社新書 1255
石山恒貴/著
カゴメの人事改革 戦略人事とサステナブル人事による人的資本経営
有沢正人/著 石山恒貴/著
越境学習入門 組織を強くする冒険人材の育て方
石山恒貴/著 伊達洋駆/著
日本企業のタレントマネジメント 適者開発日本型人事管理への変革
石山恒貴/著
越境的学習のメカニズム 実践共同体を往還しキャリア構築するナレッジ・ブローカーの実像
石山恒貴/著
もくじ情報:0 ミドル・シニアの憂鬱(42・5歳からの停滞感を「自分だけのせい」にしない;50代にやってくる「最大の谷」に備える ほか);1 まずやってみる(動けないときこそ、踏み込んだ「情報収集」を;「横並び文化」の外に出て、「キャリアの霧」を晴らす ほか);2 仕事を意味づける(「社内の誰に役立つか」という視点で考える;…(続く)
もくじ情報:0 ミドル・シニアの憂鬱(42・5歳からの停滞感を「自分だけのせい」にしない;50代にやってくる「最大の谷」に備える ほか);1 まずやってみる(動けないときこそ、踏み込んだ「情報収集」を;「横並び文化」の外に出て、「キャリアの霧」を晴らす ほか);2 仕事を意味づける(「社内の誰に役立つか」という視点で考える;「社内の論理」から離れ、仕事を見つめ直す ほか);3 年下とうまくやる(誰に対しても「さんづけ&敬語」を徹底する;「徹底してたてつく絶対的な味方」になる ほか);4 居場所をつくる(「解決策」ではなく、「解決できる人」を手渡す;「壁打ちの壁」に徹して、「相談され上手」になる ほか);5 学びを活かす(「知る」で終わらせず、「やる」に変換する;「心地よい空間」の外へ何度も「越境」する ほか);6 「リアル」を見通す(ポストオフ経験の「リアル」を予見しておく;再びプレーヤーとして輝くための「助走」をつける ほか)
法政大学大学院政策創造研究科教授。一橋大学社会学部卒業、産業能率大学大学院経営情報学研究科経営情報学専攻修士課程修了、法政大学大学院政策創造研究科政策創造専攻博士後期課程修了、博士(政策学)。一橋大学卒業後、NEC、GE、米系ライフサイエンス会社を経て、現職。「越境的学習」「キャリア開発」「人的資源管理」などが研究領域。人材育成学会理事、フリーランス協会アドバイザリーボード、早稲田大学大学総合研究センター招聘研究員、NPOキャリア権推進ネットワーク授業開発委員長、一般社団法人ソーシャリスト21st理事、一般社団法人全国産業人能力開発団体連合会特別会員(本データ…(続く)
法政大学大学院政策創造研究科教授。一橋大学社会学部卒業、産業能率大学大学院経営情報学研究科経営情報学専攻修士課程修了、法政大学大学院政策創造研究科政策創造専攻博士後期課程修了、博士(政策学)。一橋大学卒業後、NEC、GE、米系ライフサイエンス会社を経て、現職。「越境的学習」「キャリア開発」「人的資源管理」などが研究領域。人材育成学会理事、フリーランス協会アドバイザリーボード、早稲田大学大学総合研究センター招聘研究員、NPOキャリア権推進ネットワーク授業開発委員長、一般社団法人ソーシャリスト21st理事、一般社団法人全国産業人能力開発団体連合会特別会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)