ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
ノンフィクション
>
皇室
出版社名:毎日新聞出版
出版年月:2019年4月
ISBN:978-4-620-32583-5
231P 20cm
美智子さまその勁き声
工藤美代子/著
組合員価格 税込
1,568
円
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:折れず、弛まず、歩まれた60年。 美智子さまと縁のある女性たちの、新証言の数々。 新たな取材で掘り起こされた 「あの事件」の真相とは? 美智子さまの苦悩の日々に隠された 信念と決意が、今ここに明らかになる。 著者渾身の取材で、平成の皇室に肉迫した 次代に伝えたい濃密なノンフィクション!「美智子さまは、どんな局面でも、人々との物理的な接触を厭わなかった。時には握手をし、肩に手を添え、そっと背中を抱いてあげる。深い哀しみや苦しみの底にいる被災者、病人、老人、その家族にとっては、美智子さまの励ましが生きる力となった」(あとがきより)
平成という時代に、国母と呼ばれた皇后がいた。美しき日本の…(
続く
)
内容紹介:折れず、弛まず、歩まれた60年。 美智子さまと縁のある女性たちの、新証言の数々。 新たな取材で掘り起こされた 「あの事件」の真相とは? 美智子さまの苦悩の日々に隠された 信念と決意が、今ここに明らかになる。 著者渾身の取材で、平成の皇室に肉迫した 次代に伝えたい濃密なノンフィクション!「美智子さまは、どんな局面でも、人々との物理的な接触を厭わなかった。時には握手をし、肩に手を添え、そっと背中を抱いてあげる。深い哀しみや苦しみの底にいる被災者、病人、老人、その家族にとっては、美智子さまの励ましが生きる力となった」(あとがきより)
平成という時代に、国母と呼ばれた皇后がいた。美しき日本の象徴として、人々の憧憬の対象となられた。神話の時代なら女神と崇められ、カトリックの世界なら聖女と目されたにちがいない。高貴な舞台の幕間で、女性たちが垣間見た小さな時間の積み重ねを語る。
もくじ情報:第1章 「平民の娘」から「国民の母」へ;第2章 意思を持って歩み続ける;第3章 伝統と自分らしさの狭間で;第4章 皇居で素顔を見せられたひととき;第5章 未完の小説「美智子さま」を書いた女流作家;第6章 陰にいた美のカリスマ;第7章 美智子さまを象徴する二つのキーワード;第8章 「初めて」に向き合い変革の時代を生きる;第9章 両陛下の平成;最終章 新しい御代へ
著者プロフィール
工藤 美代子(クドウ ミヨコ)
1950年、東京都生まれ。ノンフィクション作家。『工藤写真館の昭和』で講談社ノンフィクション賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
工藤 美代子(クドウ ミヨコ)
1950年、東京都生まれ。ノンフィクション作家。『工藤写真館の昭和』で講談社ノンフィクション賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
小泉八雲 漂泊の作家ラフカディオ・ハーンの生涯/毎日文庫 く2-1
工藤美代子/著
たましいの本当の話 真実を知る人たちが語る 人は死んだらどうなるのか
江原啓之/著 鶴田光敏/著 工藤美代子/著
終の快楽 熟年女性はここまで欲しい
工藤美代子/著
お帰りやす、天皇陛下。 京都と皇室・1000年の因縁を紐解く
井上章一/著 工藤美代子/著
女性皇族の結婚とは何か
工藤美代子/著
サザエさんと長谷川町子/幻冬舎新書 く-7-2
工藤美代子/著
愛して生きて 宇野千代伝/中公文庫 く16-9
工藤美代子/著
皇后の真実
工藤美代子/著
うつ病放浪記 絶望をこえて生きる
工藤美代子/著
平成という時代に、国母と呼ばれた皇后がいた。美しき日本の…(続く)
平成という時代に、国母と呼ばれた皇后がいた。美しき日本の象徴として、人々の憧憬の対象となられた。神話の時代なら女神と崇められ、カトリックの世界なら聖女と目されたにちがいない。高貴な舞台の幕間で、女性たちが垣間見た小さな時間の積み重ねを語る。
もくじ情報:第1章 「平民の娘」から「国民の母」へ;第2章 意思を持って歩み続ける;第3章 伝統と自分らしさの狭間で;第4章 皇居で素顔を見せられたひととき;第5章 未完の小説「美智子さま」を書いた女流作家;第6章 陰にいた美のカリスマ;第7章 美智子さまを象徴する二つのキーワード;第8章 「初めて」に向き合い変革の時代を生きる;第9章 両陛下の平成;最終章 新しい御代へ