ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文庫
>
日本文学
>
集英社文庫
出版社名:集英社
出版年月:2019年7月
ISBN:978-4-08-761047-5
785P 16cm
セレクション戦争と文学 1/ヒロシマ・ナガサキ/集英社文庫ヘリテージシリーズ S1-1
/原民喜/他著
組合員価格 税込
1,777
円
(通常価格 税込 1,870円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
広島と長崎に原爆が落ちた日、世界は一変した―。言語を絶する被爆地の惨状を書きとどめた、原民喜の名作「夏の花」。広島と長崎での被爆体験をそれぞれ綴った、大田洋子「屍の街」と林京子「祭りの場」。その他、井上ひさし「少年口伝隊一九四五」、大江健三郎「アトミック・エイジの守護神」、田口ランディ「似島めぐり」など、現代作家の視点も交え、原水爆の惨禍を描き出した作品を収録。
もくじ情報:1(夏の花(原民喜);屍の街(大田洋子);祭りの場(林京子));2(残存者(川上宗薫);死の影(中山士朗);少年口伝隊一九四五(井上ひさし));3(夏の客(井上光晴);戦(美輪明宏);炭塵のふる町(後藤みな子);暗やみの夕…(
続く
)
広島と長崎に原爆が落ちた日、世界は一変した―。言語を絶する被爆地の惨状を書きとどめた、原民喜の名作「夏の花」。広島と長崎での被爆体験をそれぞれ綴った、大田洋子「屍の街」と林京子「祭りの場」。その他、井上ひさし「少年口伝隊一九四五」、大江健三郎「アトミック・エイジの守護神」、田口ランディ「似島めぐり」など、現代作家の視点も交え、原水爆の惨禍を描き出した作品を収録。
もくじ情報:1(夏の花(原民喜);屍の街(大田洋子);祭りの場(林京子));2(残存者(川上宗薫);死の影(中山士朗);少年口伝隊一九四五(井上ひさし));3(夏の客(井上光晴);戦(美輪明宏);炭塵のふる町(後藤みな子);暗やみの夕顔(金在南);鳥(青来有一));4(死の灰は天を覆う(橋爪健);アトミック・エイジの守護神(大江健三郎);金槌の話(水上勉);「三千軍兵」の墓(小田実);似島めぐり(田口ランディ));詩(生ましめんかな(栗原貞子);八月六日(峠三吉);浦上へ(山田かん));短歌(正田篠枝;竹山広);俳句(三橋敏雄;松尾あつゆき);川柳
同じ著者名で検索した本
コレクション戦争と文学 19/ヒロシマ・ナガサキ 閃
浅田次郎/編集委員 奥泉光/編集委員 川村湊/編集委員 高橋敏夫/編集委員 成田龍一/編集委員 北上次郎/編集協力
21世紀版少年少女日本文学館 15/ちいさこべ・山月記/21世紀版 少年少女日本文学館 15
山本 周五郎 他著 尾崎 一雄 著
もくじ情報:1(夏の花(原民喜);屍の街(大田洋子);祭りの場(林京子));2(残存者(川上宗薫);死の影(中山士朗);少年口伝隊一九四五(井上ひさし));3(夏の客(井上光晴);戦(美輪明宏);炭塵のふる町(後藤みな子);暗やみの夕…(続く)
もくじ情報:1(夏の花(原民喜);屍の街(大田洋子);祭りの場(林京子));2(残存者(川上宗薫);死の影(中山士朗);少年口伝隊一九四五(井上ひさし));3(夏の客(井上光晴);戦(美輪明宏);炭塵のふる町(後藤みな子);暗やみの夕顔(金在南);鳥(青来有一));4(死の灰は天を覆う(橋爪健);アトミック・エイジの守護神(大江健三郎);金槌の話(水上勉);「三千軍兵」の墓(小田実);似島めぐり(田口ランディ));詩(生ましめんかな(栗原貞子);八月六日(峠三吉);浦上へ(山田かん));短歌(正田篠枝;竹山広);俳句(三橋敏雄;松尾あつゆき);川柳