ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
ビジネス
>
仕事の技術
>
接客術
出版社名:幻冬舎メディアコンサルティング
出版年月:2019年7月
ISBN:978-4-344-92312-6
237P 19cm
ホス活のススメ
河野正光/著
組合員価格 税込
1,254
円
(通常価格 税込 1,320円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
「おもてなし」の心を磨けば、人生はうまくいく―。ホス活=ホスピタリティの活用。「ホスピタリティとは、おもてなしの心を持つこと」と語る著者が、仕事もプライベートも順調になる、驚きのメソッドを公開。
もくじ情報:第1章 「ホスピタリティ(お・も・て・な・し)」の意味と行動・活用(日本の「おもてなし」;外国の「ホスピタリティ」 ほか);第2章 仕事(会社・職場)とホスピタリティ業界での活用(仕事(会社・職場)をホスピタリティ活用で“楽しく”;ホスピタリティ業界で“イキイキ”働く―ホテル旅館・航空・ウェディング・レストラン・旅行・テーマパーク・理美容院・医療機関・ショップ等);第3章 日常生活(職場・…(
続く
)
「おもてなし」の心を磨けば、人生はうまくいく―。ホス活=ホスピタリティの活用。「ホスピタリティとは、おもてなしの心を持つこと」と語る著者が、仕事もプライベートも順調になる、驚きのメソッドを公開。
もくじ情報:第1章 「ホスピタリティ(お・も・て・な・し)」の意味と行動・活用(日本の「おもてなし」;外国の「ホスピタリティ」 ほか);第2章 仕事(会社・職場)とホスピタリティ業界での活用(仕事(会社・職場)をホスピタリティ活用で“楽しく”;ホスピタリティ業界で“イキイキ”働く―ホテル旅館・航空・ウェディング・レストラン・旅行・テーマパーク・理美容院・医療機関・ショップ等);第3章 日常生活(職場・学校・家庭・人間関係)にホスピタリティを活かす(「好感力(度)」を磨き・高める;「創楽力」を磨き・高める ほか);第4章 「今までの考え方・習慣」を変える(「黒板の文字が小さいので、もっと大きく書いてくれませんか」;変えれば変わる ほか)
著者プロフィール
河野 正光(コウノ マサミツ)
千葉県出身、長生高校・明治大学政経学部卒業後国土計画(現:西武ホールディングス・プリンスホテル)入社。セールス・観光営業・人事・ホテル新設プロジェクト等担当。(株)プリンスホテル取締役営業部長・海外部長、西武シンガポール(全海外ホテル統括)代表取締役、取締役支配人(高輪・新高輪プリンスホテル)・業務監査室長、宿泊・セールス・ブライダル部門の全社責任者等を歴任。主に人財育成・法人セールス・営業企画等に従事。プリンスホテル退任後、2006年宮城大学・大学院非常勤講師、玉川大学・大学院非常勤講師を経て、2010‐2017年度・帝京大学教授。2016-2017年度・明治…(
続く
)
河野 正光(コウノ マサミツ)
千葉県出身、長生高校・明治大学政経学部卒業後国土計画(現:西武ホールディングス・プリンスホテル)入社。セールス・観光営業・人事・ホテル新設プロジェクト等担当。(株)プリンスホテル取締役営業部長・海外部長、西武シンガポール(全海外ホテル統括)代表取締役、取締役支配人(高輪・新高輪プリンスホテル)・業務監査室長、宿泊・セールス・ブライダル部門の全社責任者等を歴任。主に人財育成・法人セールス・営業企画等に従事。プリンスホテル退任後、2006年宮城大学・大学院非常勤講師、玉川大学・大学院非常勤講師を経て、2010‐2017年度・帝京大学教授。2016-2017年度・明治大学国際日本学部非常勤講師。数多くの企業・団体等に講演・教育・企画提案を実施(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
もくじ情報:第1章 「ホスピタリティ(お・も・て・な・し)」の意味と行動・活用(日本の「おもてなし」;外国の「ホスピタリティ」 ほか);第2章 仕事(会社・職場)とホスピタリティ業界での活用(仕事(会社・職場)をホスピタリティ活用で“楽しく”;ホスピタリティ業界で“イキイキ”働く―ホテル旅館・航空・ウェディング・レストラン・旅行・テーマパーク・理美容院・医療機関・ショップ等);第3章 日常生活(職場・…(続く)
もくじ情報:第1章 「ホスピタリティ(お・も・て・な・し)」の意味と行動・活用(日本の「おもてなし」;外国の「ホスピタリティ」 ほか);第2章 仕事(会社・職場)とホスピタリティ業界での活用(仕事(会社・職場)をホスピタリティ活用で“楽しく”;ホスピタリティ業界で“イキイキ”働く―ホテル旅館・航空・ウェディング・レストラン・旅行・テーマパーク・理美容院・医療機関・ショップ等);第3章 日常生活(職場・学校・家庭・人間関係)にホスピタリティを活かす(「好感力(度)」を磨き・高める;「創楽力」を磨き・高める ほか);第4章 「今までの考え方・習慣」を変える(「黒板の文字が小さいので、もっと大きく書いてくれませんか」;変えれば変わる ほか)