ようこそ!
出版社名:東洋館出版社
出版年月:2019年8月
ISBN:978-4-491-03562-8
107P 26cm
「単元のまとまり」で描く国語授業づくり
中村和弘/編著
組合員価格 税込 1,986
(通常価格 税込 2,090円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
資質・能力基盤で時数を伸び縮みさせ、無理なく効果的に力を育む。「単元のまとまり」で描くための4つの観点。1.目標の明確化、2.言語活動の工夫、3.学習過程の工夫、4.他教科等との関連。
もくじ情報:第1章 新学習指導要領と「単元のまとまり」(新学習指導要領で求められる国語授業の姿;「単元など内容や時間のまとまり」を見通す);第2章 「単元のまとまり」と時数コントロール(子供の側に立って授業を考えるということ;子供の学びと時数コントロール;子供の成長を見通した授業の工夫);第3章 「単元のまとまり」で描く授業モデル(2年生「たんぽぽのちえ」を10時間→7時間へ;2年生「スーホの白い馬」を12時間…(続く
資質・能力基盤で時数を伸び縮みさせ、無理なく効果的に力を育む。「単元のまとまり」で描くための4つの観点。1.目標の明確化、2.言語活動の工夫、3.学習過程の工夫、4.他教科等との関連。
もくじ情報:第1章 新学習指導要領と「単元のまとまり」(新学習指導要領で求められる国語授業の姿;「単元など内容や時間のまとまり」を見通す);第2章 「単元のまとまり」と時数コントロール(子供の側に立って授業を考えるということ;子供の学びと時数コントロール;子供の成長を見通した授業の工夫);第3章 「単元のまとまり」で描く授業モデル(2年生「たんぽぽのちえ」を10時間→7時間へ;2年生「スーホの白い馬」を12時間→9時間へ;3年生「ことわざについて調べよう」を14時間→11時間へ;4年生「ごんぎつね」を14時間→11時間へ;6年生「学級討論会をしよう」を8時間→6時間へ;6年生「『鳥獣戯画』を読む」を6時間→5時間へ)
著者プロフィール
中村 和弘(ナカムラ カズヒロ)
東京学芸大学准教授。愛知県生まれ。川崎市内の公立小学校教諭、東京学芸大学附属世田谷小学校教諭を経て、現職。専門は国語科教育学。中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会国語ワーキンググループ委員、同言語能力の向上に関する特別チーム委員、文部科学省・学習指導要領等の改善に係る検討に必要な専門的作業等協力者(小学校国語)として、平成29年版の学習指導要領改訂に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中村 和弘(ナカムラ カズヒロ)
東京学芸大学准教授。愛知県生まれ。川崎市内の公立小学校教諭、東京学芸大学附属世田谷小学校教諭を経て、現職。専門は国語科教育学。中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会国語ワーキンググループ委員、同言語能力の向上に関する特別チーム委員、文部科学省・学習指導要領等の改善に係る検討に必要な専門的作業等協力者(小学校国語)として、平成29年版の学習指導要領改訂に携わる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

同じ著者名で検索した本