ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
精神病理
>
統合失調症および他の精神病理障害
出版社名:明石書店
出版年月:2019年9月
ISBN:978-4-7503-4891-9
307P 22cm
希望の対話的リカバリー 心に生きづらさをもつ人たちの蘇生法
ダニエル・フィッシャー/著 松田博幸/訳
組合員価格 税込
3,658
円
(通常価格 税込 3,850円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:第1部 私の生をリカバーする(他者のために存在する;自分自身の声を見つけ出す;他者と調和して自らの生を生きる);第2部 エンパワメントを通した生のリカバリー(私の生のリカバリーを通して私が学んだこと;生をリカバーするためのエンパワメントの過程);第3部 情動的対話を通した生のリカバリー(生の対話的リカバリーとは何か?;自らの声を見つけ出す;エンパワーする対話をエモーショナルCPRを通して学ぶ;リカバリーの対話を通した文化変容;オープン・ダイアローグを通して生のリカバリーをうながす;コミュニティ・ライフのリカバリーに関する私の考え)
もくじ情報:第1部 私の生をリカバーする(他者のために存在する;自分自身の声を見つけ出す;他者と調和して自らの生を生きる);第2部 エンパワメントを通した生のリカバリー(私の生のリカバリーを通して私が学んだこと;生をリカバーするためのエンパワメントの過程);第3部 情動的対話を通した生のリカバリー(生の対話的リカバリーとは何か?;自らの声を見つけ出す;エンパワーする対話をエモーショナルCPRを通して学ぶ;リカバリーの対話を通した文化変容;オープン・ダイアローグを通して生のリカバリーをうながす;コミュニティ・ライフのリカバリーに関する私の考え)
著者プロフィール
フィッシャー,ダニエル(フィッシャー,ダニエル)
生化学の博士号を取得後、国立精神保健研究所(National Institute of Mental Health)において神経化学の研究をおこなう。統合失調症の診断を受けたあと、愛情に満ちた結びつきやピアサポートを通してコミュニティでの生活をリカバーする。精神保健システムを人間的なものにするために諸活動を展開。医師免許を取得し、40年間にわたって精神科医として地域で活動する。また、ナショナル・エンパワメント・センター(National Empowerment Center)を設立。精神保健に関する新自由委員会(New Freedom Comm…(
続く
)
フィッシャー,ダニエル(フィッシャー,ダニエル)
生化学の博士号を取得後、国立精神保健研究所(National Institute of Mental Health)において神経化学の研究をおこなう。統合失調症の診断を受けたあと、愛情に満ちた結びつきやピアサポートを通してコミュニティでの生活をリカバーする。精神保健システムを人間的なものにするために諸活動を展開。医師免許を取得し、40年間にわたって精神科医として地域で活動する。また、ナショナル・エンパワメント・センター(National Empowerment Center)を設立。精神保健に関する新自由委員会(New Freedom Commission on Mental Health)のメンバーを務め、全国精神保健リカバリー連合(National Coalition for Mental Health Recovery)の設立にも関わる。エモーショナルCPRの開発に携わり、普及に努めている。結婚し、2人の娘の父。アメリカ合衆国マサチューセッツ州ケンブリッジ在住
同じ著者名で検索した本
みんなで学ぶ精神分裂病 正しい理解とオリエンテーション
ダニエル・ヘル/著 マーガレット・フィッシャー‐フェルテン/著 植木啓文/監訳 曽根啓一/監訳
生化学の博士号を取得後、国立精神保健研究所(National Institute of Mental Health)において神経化学の研究をおこなう。統合失調症の診断を受けたあと、愛情に満ちた結びつきやピアサポートを通してコミュニティでの生活をリカバーする。精神保健システムを人間的なものにするために諸活動を展開。医師免許を取得し、40年間にわたって精神科医として地域で活動する。また、ナショナル・エンパワメント・センター(National Empowerment Center)を設立。精神保健に関する新自由委員会(New Freedom Comm…(続く)
生化学の博士号を取得後、国立精神保健研究所(National Institute of Mental Health)において神経化学の研究をおこなう。統合失調症の診断を受けたあと、愛情に満ちた結びつきやピアサポートを通してコミュニティでの生活をリカバーする。精神保健システムを人間的なものにするために諸活動を展開。医師免許を取得し、40年間にわたって精神科医として地域で活動する。また、ナショナル・エンパワメント・センター(National Empowerment Center)を設立。精神保健に関する新自由委員会(New Freedom Commission on Mental Health)のメンバーを務め、全国精神保健リカバリー連合(National Coalition for Mental Health Recovery)の設立にも関わる。エモーショナルCPRの開発に携わり、普及に努めている。結婚し、2人の娘の父。アメリカ合衆国マサチューセッツ州ケンブリッジ在住