ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
雑学・知識
>
雑学・知識その他
出版社名:西日本出版社
出版年月:2019年12月
ISBN:978-4-908443-33-6
304P 19cm
わかる日本書紀 日本を読もう 2/熱闘エンドオブエイジア/マンガ遊訳
村上ナッツ/文 村田右富実/監修 つだゆみ/マンガ
組合員価格 税込
1,463
円
(通常価格 税込 1,540円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:予備知識なしに読むことのできる、はじめての日本書紀、第二巻です。日本書紀とは、当時の日本が大唐帝国に、対等に付き合うべき国だと認めてもらうために、歴史を書き連ねた正史です。第二巻では、天皇は国内のみならず朝鮮半島に乗り出します。その戦いや如何に!!中国に向けて書かれた日本書紀は、これよりアジアとの関係が描かれていきます、当時の日本の世界への思いを感じてください。
2巻は、第十四代仲哀天皇の后・神功皇后が神託により新羅に出陣。凱旋後も、国内の反乱軍を打ち破るという、神話の余韻を残した物語から始まります。その皇子・第十五代応神天皇の治世でも韓半島との国交がさらに活発になる一方、第十六代仁…(
続く
)
内容紹介:予備知識なしに読むことのできる、はじめての日本書紀、第二巻です。日本書紀とは、当時の日本が大唐帝国に、対等に付き合うべき国だと認めてもらうために、歴史を書き連ねた正史です。第二巻では、天皇は国内のみならず朝鮮半島に乗り出します。その戦いや如何に!!中国に向けて書かれた日本書紀は、これよりアジアとの関係が描かれていきます、当時の日本の世界への思いを感じてください。
2巻は、第十四代仲哀天皇の后・神功皇后が神託により新羅に出陣。凱旋後も、国内の反乱軍を打ち破るという、神話の余韻を残した物語から始まります。その皇子・第十五代応神天皇の治世でも韓半島との国交がさらに活発になる一方、第十六代仁徳天皇は国内の充実に努め「聖帝」と呼ばれました。この仁徳天皇は、皇后・磐之姫命の嫉妬に翻弄されるキャラクターとしても描かれています。二人の間の皇子は、第十七代履中天皇、第十八代反正天皇、第十九代允恭天皇と次々に即位します。国外を意識して編纂された『日本書紀』としての色合いが濃くなり、日本のスタートオブエイジアが描かれる一冊。物語とマンガとコラムで紐解きます。
もくじ情報:第1章 熊襲制圧と朝鮮三国との外交(第十四代 第十四代仲哀天皇=タラシナカツヒコ物語);第2章 渡来文化と皇位継承問題(第十五代 応神天皇=ホムタ物語);第3章 聖帝の即位と治世、新羅との紛争、皇后との不和(第十六代 仁徳天皇=オオサザキ物語);第4章 仁徳天皇の後継者たち(第十七代 履中天皇=イザホワケ物語 スミノエノナカツの叛乱。天皇の即位;第十八代 反正天皇=ミズハワケ物語 歯の美しい皇子。天下泰平;允恭天皇=オアサツマワクゴ物語;安康天皇=アナホ物語 カルノミコの失脚。ネノオミの譫言)
著者プロフィール
村田 右富実(ムラタ ミギフミ)
北海道小樽市出身。北海道大学大学院修了。現在、関西大学教授。上代日本文学専攻博士(文学)。主著『柿本人麻呂と和歌史』(上代文学会賞受賞)など
村田 右富実(ムラタ ミギフミ)
北海道小樽市出身。北海道大学大学院修了。現在、関西大学教授。上代日本文学専攻博士(文学)。主著『柿本人麻呂と和歌史』(上代文学会賞受賞)など
同じ著者名で検索した本
わかる日本書紀 日本を読もう 5/蘇我氏の滅亡と大化の改新/マンガ遊訳
村田右富実/監修 村上ナッツ/文 つだゆみ/マンガ
わかる日本書紀 日本を読もう 4/仏教伝来と聖徳太子の夢/マンガ遊訳
村上ナッツ/文 村田右富実/監修 つだゆみ/マンガ
わかる日本書紀 日本を読もう 3/慈愛と残虐の帝/マンガ遊訳
村上ナッツ/文 村田右富実/監修 つだゆみ/マンガ
わかる日本書紀 日本を読もう 1/神々と英雄の時代/マンガ遊訳
村上ナッツ/文 村田右富実/監修 つだゆみ/マンガ
能の本 2
村上ナッツ/文 つだゆみ/マンガ 辰巳満次郎/監修コラム
能の本
村上ナッツ/文 つだゆみ/マンガ 辰巳満次郎/監修コラム
わかる古事記 日本を読もう/マンガ遊訳
村田右富実/監修 村上ナッツ/文 つだゆみ/マンガ
2巻は、第十四代仲哀天皇の后・神功皇后が神託により新羅に出陣。凱旋後も、国内の反乱軍を打ち破るという、神話の余韻を残した物語から始まります。その皇子・第十五代応神天皇の治世でも韓半島との国交がさらに活発になる一方、第十六代仁…(続く)
2巻は、第十四代仲哀天皇の后・神功皇后が神託により新羅に出陣。凱旋後も、国内の反乱軍を打ち破るという、神話の余韻を残した物語から始まります。その皇子・第十五代応神天皇の治世でも韓半島との国交がさらに活発になる一方、第十六代仁徳天皇は国内の充実に努め「聖帝」と呼ばれました。この仁徳天皇は、皇后・磐之姫命の嫉妬に翻弄されるキャラクターとしても描かれています。二人の間の皇子は、第十七代履中天皇、第十八代反正天皇、第十九代允恭天皇と次々に即位します。国外を意識して編纂された『日本書紀』としての色合いが濃くなり、日本のスタートオブエイジアが描かれる一冊。物語とマンガとコラムで紐解きます。
もくじ情報:第1章 熊襲制圧と朝鮮三国との外交(第十四代 第十四代仲哀天皇=タラシナカツヒコ物語);第2章 渡来文化と皇位継承問題(第十五代 応神天皇=ホムタ物語);第3章 聖帝の即位と治世、新羅との紛争、皇后との不和(第十六代 仁徳天皇=オオサザキ物語);第4章 仁徳天皇の後継者たち(第十七代 履中天皇=イザホワケ物語 スミノエノナカツの叛乱。天皇の即位;第十八代 反正天皇=ミズハワケ物語 歯の美しい皇子。天下泰平;允恭天皇=オアサツマワクゴ物語;安康天皇=アナホ物語 カルノミコの失脚。ネノオミの譫言)