ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
経営
>
企業・組織論
>
IT経営
出版社名:日本経済新聞出版社
出版年月:2020年3月
ISBN:978-4-532-32330-1
183P 21cm
90日で成果をだすDX(デジタルトランスフォーメーション)入門
須藤憲司/著
組合員価格 税込
1,672
円
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
「DX」の本質は、デジタルで「顧客体験を追求すること」だった!最前線で実践する著者が実在の事例を基にくわしく解説。
「DX」の本質は、デジタルで「顧客体験を追求すること」だった!最前線で実践する著者が実在の事例を基にくわしく解説。
内容紹介・もくじなど
5G到来によるデジタルの環境変化が加速するなか、失敗しないDX推進のために企業や個人がどのように動けば良いかを解説した「DXの教科書」です。デジタルの潮流を読み解く「10のキーワード」も紹介。豊富な図表と丁寧な解説で、テクノロジーに詳しくない方でも理解できます。実際の企業の事例をもとに解説。担当者のインタビューも交えながら、DXをどのように成功に導いたのか「生の声」を掲載しています。DXを成功を導くための方法を、「つまずくポイント」と共にまとめています。
もくじ情報:1 デジタルが巻き起こした新潮流(DX推進で絶対に避けるべきワナ;DXの波は、なぜ起きたのか? ほか);2 なぜ企業はDXでつま…(
続く
)
5G到来によるデジタルの環境変化が加速するなか、失敗しないDX推進のために企業や個人がどのように動けば良いかを解説した「DXの教科書」です。デジタルの潮流を読み解く「10のキーワード」も紹介。豊富な図表と丁寧な解説で、テクノロジーに詳しくない方でも理解できます。実際の企業の事例をもとに解説。担当者のインタビューも交えながら、DXをどのように成功に導いたのか「生の声」を掲載しています。DXを成功を導くための方法を、「つまずくポイント」と共にまとめています。
もくじ情報:1 デジタルが巻き起こした新潮流(DX推進で絶対に避けるべきワナ;DXの波は、なぜ起きたのか? ほか);2 なぜ企業はDXでつまずくのか?(DXには進めるべきステップがある;顧客体験から事業を再定義する ほか);3 デジタルの潮流を読む「10のキーワード」(共通するポイントは「コネクテッド」;シェアリングエコノミー ほか);4 DXの企業事例を見てみよう(国内でも進むDXプロジェクトを知る;SOMPOひまわり生命保険 ほか);5 90日でできる「DX計画戦略マップ」に挑戦しよう(なぜ「90日」に限定するのか?;「事業構造」と「中期的なゴール」を描き出す ほか)
著者プロフィール
須藤 憲司(スドウ ケンジ)
2003年に早稲田大学を卒業後、リクルートに入社。同社のマーケティング部門、新規事業開発部門を経て、リクルートマーケティングパートナーズにて執行役員として活躍。その後、2013年にKaizen Platformを米国で創業し、現在は日米2拠点で事業を展開。WebサービスやモバイルのUI改善をする「Kaizen Platform」、動画広告改善の「Kaizen Ad」、世界40カ国1万人以上のDX専門人材ネットワークからクラウド上で企業のDXプロジェクトを支援する「KAIZEN TEAM for X」を提供(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです…(
続く
)
須藤 憲司(スドウ ケンジ)
2003年に早稲田大学を卒業後、リクルートに入社。同社のマーケティング部門、新規事業開発部門を経て、リクルートマーケティングパートナーズにて執行役員として活躍。その後、2013年にKaizen Platformを米国で創業し、現在は日米2拠点で事業を展開。WebサービスやモバイルのUI改善をする「Kaizen Platform」、動画広告改善の「Kaizen Ad」、世界40カ国1万人以上のDX専門人材ネットワークからクラウド上で企業のDXプロジェクトを支援する「KAIZEN TEAM for X」を提供(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
AIドリブン経営 人を活かしてDXを加速する
須藤憲司/著
総務部DX課岬ましろ
須藤憲司/著
ハック思考 最短最速で世界が変わる方法論/NEWSPICKS BOOK
須藤憲司/著
もくじ情報:1 デジタルが巻き起こした新潮流(DX推進で絶対に避けるべきワナ;DXの波は、なぜ起きたのか? ほか);2 なぜ企業はDXでつま…(続く)
もくじ情報:1 デジタルが巻き起こした新潮流(DX推進で絶対に避けるべきワナ;DXの波は、なぜ起きたのか? ほか);2 なぜ企業はDXでつまずくのか?(DXには進めるべきステップがある;顧客体験から事業を再定義する ほか);3 デジタルの潮流を読む「10のキーワード」(共通するポイントは「コネクテッド」;シェアリングエコノミー ほか);4 DXの企業事例を見てみよう(国内でも進むDXプロジェクトを知る;SOMPOひまわり生命保険 ほか);5 90日でできる「DX計画戦略マップ」に挑戦しよう(なぜ「90日」に限定するのか?;「事業構造」と「中期的なゴール」を描き出す ほか)
2003年に早稲田大学を卒業後、リクルートに入社。同社のマーケティング部門、新規事業開発部門を経て、リクルートマーケティングパートナーズにて執行役員として活躍。その後、2013年にKaizen Platformを米国で創業し、現在は日米2拠点で事業を展開。WebサービスやモバイルのUI改善をする「Kaizen Platform」、動画広告改善の「Kaizen Ad」、世界40カ国1万人以上のDX専門人材ネットワークからクラウド上で企業のDXプロジェクトを支援する「KAIZEN TEAM for X」を提供(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです…(続く)
2003年に早稲田大学を卒業後、リクルートに入社。同社のマーケティング部門、新規事業開発部門を経て、リクルートマーケティングパートナーズにて執行役員として活躍。その後、2013年にKaizen Platformを米国で創業し、現在は日米2拠点で事業を展開。WebサービスやモバイルのUI改善をする「Kaizen Platform」、動画広告改善の「Kaizen Ad」、世界40カ国1万人以上のDX専門人材ネットワークからクラウド上で企業のDXプロジェクトを支援する「KAIZEN TEAM for X」を提供(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)