ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
社会心理
>
集団・組織・産業・労働
出版社名:文眞堂
出版年月:2020年4月
ISBN:978-4-8309-5084-1
148P 21cm
組織を生きる・活かす心理学 組織心理学入門
小林裕/著
組合員価格 税込
1,881
円
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
現代の人々の多くは組織の中で生きていますが、「組織を生きる」「組織を活かす」には、組織を構成する人間の心理・行動を理解することが重要です。本書は今現在組織を生きている人たちにとって実践的に役立つ組織心理学の一般的な考え方を説明するだけでなく、日本の組織の特徴やそこで起きている問題の原因を探っています。
もくじ情報:組織と個人の関係とは―組織心理学;人はなぜ働くか―仕事への動機づけ(内容理論);仕事へのやる気を左右するのは―仕事への動機づけ(過程理論);集団の影響力―グループダイナミクス;職場の人間関係が大切な理由―人間関係論;個人が集団に及ぼす影響―リーダーシップ;リーダーシップを発揮するため…(
続く
)
現代の人々の多くは組織の中で生きていますが、「組織を生きる」「組織を活かす」には、組織を構成する人間の心理・行動を理解することが重要です。本書は今現在組織を生きている人たちにとって実践的に役立つ組織心理学の一般的な考え方を説明するだけでなく、日本の組織の特徴やそこで起きている問題の原因を探っています。
もくじ情報:組織と個人の関係とは―組織心理学;人はなぜ働くか―仕事への動機づけ(内容理論);仕事へのやる気を左右するのは―仕事への動機づけ(過程理論);集団の影響力―グループダイナミクス;職場の人間関係が大切な理由―人間関係論;個人が集団に及ぼす影響―リーダーシップ;リーダーシップを発揮するための条件とは―人格特性か、行動か、状況か;組織の中で人はどのように変化するか―組織内キャリア;日本の会社で女性管理職が少ないのは―組織内キャリアの男女格差を生む要因;日本の労働者はなぜ働きすぎるか―組織コミットメント;働きすぎを生み出す会社の仕組みとは―日本型HRMと組織コミットメント;どんな時仕事がしんどいと感じるか―組織ストレス;過労死を生み出す会社の仕組みとは―日本型HRMと組織ストレス;組織で不正行為はなぜ起きるか―組織性逸脱行為
著者プロフィール
小林 裕(コバヤシ ユタカ)
1978年東北大学大学院文学研究科博士前期課程修了。1984年東北大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。労働省(現厚生労働省)、法務省、祇園寺学園短期大学講師、東北学院大学教養学部講師、助教授を経て、東北学院大学教養学部教授、博士(文学)(東北大学)。専門分野、組織心理学、人的資源管理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小林 裕(コバヤシ ユタカ)
1978年東北大学大学院文学研究科博士前期課程修了。1984年東北大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。労働省(現厚生労働省)、法務省、祇園寺学園短期大学講師、東北学院大学教養学部講師、助教授を経て、東北学院大学教養学部教授、博士(文学)(東北大学)。専門分野、組織心理学、人的資源管理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
建設業者と行政書士のための建設業財務諸表の最強ガイド
小林裕門/著
15分都市 人にやさしいコンパクトな街を求めて
カルロス・モレノ/著 小林重裕/訳
企業法務ハンドブック チェックリストで実践する予防法務と戦略法務
小里佳嵩/編著 富田裕/編著 小林佑輔/著 野崎智己/著
中小建設業者のための「公共工事」受注の最強ガイド
小林裕門/著
ウラジーミル・プーチンの頭のなか
ミシェル・エルチャニノフ/著 小林重裕/訳
産業保健スタッフのための実践!「誰でもリーダーシップ」 理論・事例・ワークで身につく発揮の仕方
川上憲人/編 小林由佳/編 難波克行/編 関屋裕希/編 原雄二郎/編 今村幸太郎/編 荒川裕貴/編 東京大学職場のメンタルヘルス研究会/著
ここが変わった!「聖書協会共同訳」 旧約編
大島力/編 小友聡/編 島先克臣/編 飯謙/著 池田裕/著 石川立/著 小林進/著 高橋洋成/著 月本昭男/著 本間敏雄/著
分析化学 コアカリ対応
今井一洋/編著 荒川秀俊/編著 小林典裕/編著 穴田仁洋/〔ほか〕著
ブラッククローバーSDアスタくん魔法帝への道 2/アスタくんと魔法騎士団!/ジャンプコミックス
小林拙太/著 田畠裕基/原作
ブラッククローバーSDアスタくん魔法帝への道 3/アスタくん魔法帝になる!/ジャンプコミックス
小林拙太/著 田畠裕基/原作
もくじ情報:組織と個人の関係とは―組織心理学;人はなぜ働くか―仕事への動機づけ(内容理論);仕事へのやる気を左右するのは―仕事への動機づけ(過程理論);集団の影響力―グループダイナミクス;職場の人間関係が大切な理由―人間関係論;個人が集団に及ぼす影響―リーダーシップ;リーダーシップを発揮するため…(続く)
もくじ情報:組織と個人の関係とは―組織心理学;人はなぜ働くか―仕事への動機づけ(内容理論);仕事へのやる気を左右するのは―仕事への動機づけ(過程理論);集団の影響力―グループダイナミクス;職場の人間関係が大切な理由―人間関係論;個人が集団に及ぼす影響―リーダーシップ;リーダーシップを発揮するための条件とは―人格特性か、行動か、状況か;組織の中で人はどのように変化するか―組織内キャリア;日本の会社で女性管理職が少ないのは―組織内キャリアの男女格差を生む要因;日本の労働者はなぜ働きすぎるか―組織コミットメント;働きすぎを生み出す会社の仕組みとは―日本型HRMと組織コミットメント;どんな時仕事がしんどいと感じるか―組織ストレス;過労死を生み出す会社の仕組みとは―日本型HRMと組織ストレス;組織で不正行為はなぜ起きるか―組織性逸脱行為