ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
人文
>
地理
>
地理その他
出版社名:風媒社
出版年月:2020年4月
ISBN:978-4-8331-4147-5
375P 22cm
ゲートウェイの地理学
林上/著
組合員価格 税込
2,299
円
(通常価格 税込 2,420円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
ゲートウェイ・シティの誕生。その交易・交通/産業・文化に果たしてきた機能を、地理的条件と歴史的背景からひもとく。
もくじ情報:第1章 ゲートウェイ概念と交通、産業、都市の地理学研究;第2章 アジア・ヨーロッパ旧大陸における歴史的交易路;第3章 ポルトガル、スペイン、オランダによる海外拠点の開発;第4章 アメリカの国土開発で生まれた海と陸のゲートウェイ都市;第5章 カナダ、オーストラリアのゲートウェイ都市の形成と発展;第6章 中世・近世の日本で活動した主な港と江戸四宿の役割;第7章 近代日本における開港と産業発展・国土形成に果たした役割;第8章 近現代における名古屋駅のゲートウェイ機能の展開過程…(
続く
)
ゲートウェイ・シティの誕生。その交易・交通/産業・文化に果たしてきた機能を、地理的条件と歴史的背景からひもとく。
もくじ情報:第1章 ゲートウェイ概念と交通、産業、都市の地理学研究;第2章 アジア・ヨーロッパ旧大陸における歴史的交易路;第3章 ポルトガル、スペイン、オランダによる海外拠点の開発;第4章 アメリカの国土開発で生まれた海と陸のゲートウェイ都市;第5章 カナダ、オーストラリアのゲートウェイ都市の形成と発展;第6章 中世・近世の日本で活動した主な港と江戸四宿の役割;第7章 近代日本における開港と産業発展・国土形成に果たした役割;第8章 近現代における名古屋駅のゲートウェイ機能の展開過程;第9章 名古屋港が果たしてきたゲートウェイ機能の歴史的展開;第10章 戦前の軍事飛行場をルーツとする国際空港の発展過程
著者プロフィール
林 上(ハヤシ ノボル)
1947年岐阜県生まれ。名古屋大学大学院文学研究科史学地理学専攻博士課程修了。文学博士(名古屋大学)。名古屋大学名誉教授。現在、中部大学大学院国際人間学研究科歴史学・地理学専攻、人文学部特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
林 上(ハヤシ ノボル)
1947年岐阜県生まれ。名古屋大学大学院文学研究科史学地理学専攻博士課程修了。文学博士(名古屋大学)。名古屋大学名誉教授。現在、中部大学大学院国際人間学研究科歴史学・地理学専攻、人文学部特任教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
名古屋の周辺地域を読み解く
林上/著
歴史と地理で読み解く日本の都市と川
林上/著
資本主義の本質について イノベーションと余剰経済/講談社学術文庫 2769
コルナイ・ヤーノシュ/〔著〕 溝端佐登史/訳 堀林巧/訳 林裕明/訳 里上三保子/訳
焼き物世界の地理学
林上/著
チョコレート・バイブル 素材を知って使いこなすビーントゥーバーの製法とチョコレートの菓子レシピ
青木裕介/著 上霜考二/著 小抜知博/著 小野林範/著 黒木琢磨/著 中山洋平/著
色鉛筆素材・材質描きわけ事典
林亮太/著 三上詩絵/著
川と流域の地理学
林上/著
運命の愛にふれて/扶桑社ロマンス ラ9-24
リサ・マリー・ライス/著 上中京/訳 林啓恵/訳
名古屋圏の都市を読み解く
林上/著
もくじ情報:第1章 ゲートウェイ概念と交通、産業、都市の地理学研究;第2章 アジア・ヨーロッパ旧大陸における歴史的交易路;第3章 ポルトガル、スペイン、オランダによる海外拠点の開発;第4章 アメリカの国土開発で生まれた海と陸のゲートウェイ都市;第5章 カナダ、オーストラリアのゲートウェイ都市の形成と発展;第6章 中世・近世の日本で活動した主な港と江戸四宿の役割;第7章 近代日本における開港と産業発展・国土形成に果たした役割;第8章 近現代における名古屋駅のゲートウェイ機能の展開過程…(続く)
もくじ情報:第1章 ゲートウェイ概念と交通、産業、都市の地理学研究;第2章 アジア・ヨーロッパ旧大陸における歴史的交易路;第3章 ポルトガル、スペイン、オランダによる海外拠点の開発;第4章 アメリカの国土開発で生まれた海と陸のゲートウェイ都市;第5章 カナダ、オーストラリアのゲートウェイ都市の形成と発展;第6章 中世・近世の日本で活動した主な港と江戸四宿の役割;第7章 近代日本における開港と産業発展・国土形成に果たした役割;第8章 近現代における名古屋駅のゲートウェイ機能の展開過程;第9章 名古屋港が果たしてきたゲートウェイ機能の歴史的展開;第10章 戦前の軍事飛行場をルーツとする国際空港の発展過程