ようこそ!
出版社名:山川出版社
出版年月:2021年3月
ISBN:978-4-634-59308-4
81P 21cm
アクティブ・ラーニング実践集近代・現代
及川俊浩/編
組合員価格 税込 1,045
(通常価格 税込 1,100円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:アクティブ・ラーニングを授業に取り入れたいと思ってはいるが、ハードルが高いと感じている先生方に向けて、日本と世界の近・現代史の授業実践例を紹介する。授業に役立つコラムも掲載。2019年に刊行した、日本史編・世界史編の続編。
日本と世界の近・現代史の授業実践例を紹介。2022年4月からスタート、高等学校の新科目「歴史総合」にむけて。
もくじ情報:実践1 問いから生まれた授業―戦場カメラマン×資料×ICT;実践2 明治政府の諸制度からみる“国民化”―人々のなかに、“国民国家”としての意識はどのようにして芽生えるのだろうか;実践3 クリミア戦争によって日本とロシアの関係はどのようにつくられ…(続く
内容紹介:アクティブ・ラーニングを授業に取り入れたいと思ってはいるが、ハードルが高いと感じている先生方に向けて、日本と世界の近・現代史の授業実践例を紹介する。授業に役立つコラムも掲載。2019年に刊行した、日本史編・世界史編の続編。
日本と世界の近・現代史の授業実践例を紹介。2022年4月からスタート、高等学校の新科目「歴史総合」にむけて。
もくじ情報:実践1 問いから生まれた授業―戦場カメラマン×資料×ICT;実践2 明治政府の諸制度からみる“国民化”―人々のなかに、“国民国家”としての意識はどのようにして芽生えるのだろうか;実践3 クリミア戦争によって日本とロシアの関係はどのようにつくられたか;実践4 1920年代、日米大衆化時代の光と影―歴史総合を見据えて;実践5 「二十一カ条要求」―視点を設定して多面的に論じる;実践6 第一次世界大戦後の世界―日米の思惑から考える;実践7 第二次世界大戦と人類への惨禍―対立・協調を観点に、国際社会の合意形成のあり方に目を向けさせる;実践8 ベトナム戦争にみる冷戦構造の実相と変化;実践9 地域紛争とグローバル化―年表を作成し必要な情報を抽出・整理し、表現する

同じ著者名で検索した本