ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
趣味
>
アウトドア
>
フィールド図鑑
出版社名:メイツユニバーサルコンテンツ
出版年月:2021年5月
ISBN:978-4-7804-2476-8
159P 19cm
希少生物のきもち どうして、いなくなるの?
大島健夫/著
組合員価格 税込
1,777
円
(通常価格 税込 1,870円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:詩人・大島健夫氏の「外来生物のきもち」に続く第二弾「希少生物のきもち」です!大島健夫氏は2016年、ポエトリー・スラム・ジャパン2016の全国大会に出場し優勝。その後フランスのパリをはじめベルギー、イスラエル、カナダの詩祭やポエトリー・スラムなどに出場している詩人です。詩人であるいっぽう、子どものころから生きものが大好きで、房総半島の里山を中心に時間を見つけては生きものの観察をしています。そしてときにはネイチャーガイドとして里山の生きものの魅力を訪れる人々に伝えています。そんな大島氏がその希少生物のきもちをコウノトリがインタビュアーとなって希少生物同士の対談形式で話を進めます。なぜ数…(
続く
)
内容紹介:詩人・大島健夫氏の「外来生物のきもち」に続く第二弾「希少生物のきもち」です!大島健夫氏は2016年、ポエトリー・スラム・ジャパン2016の全国大会に出場し優勝。その後フランスのパリをはじめベルギー、イスラエル、カナダの詩祭やポエトリー・スラムなどに出場している詩人です。詩人であるいっぽう、子どものころから生きものが大好きで、房総半島の里山を中心に時間を見つけては生きものの観察をしています。そしてときにはネイチャーガイドとして里山の生きものの魅力を訪れる人々に伝えています。そんな大島氏がその希少生物のきもちをコウノトリがインタビュアーとなって希少生物同士の対談形式で話を進めます。なぜ数が減って希少生物になってしまったのか。希少生物に未来はあるのか。乱獲、河川改修、耕作放棄、外来生物の影響などなど、コウノトリがインタビュアーとなってゲンゴロウとタガメの対談、サシバとトノサマガエルの対談、キンランとエビネの対談など18対談、36種の希少種が登場し、希少種になった原因を語ります。そして本書を通してその希少生物の生態にも詳しくなりもっともっと生物に興味が湧いてくることと思います。大島氏は「あとがき」で「なせ?、外来生物がやってきたか。なぜ、希少生物か?いなくなってゆくのか。それは、私たちと無関係に起こっている現象ではなく、結局のところ、私たち人間によって起こった、人間の問題でもあります。遠い国からいきものがやってきたり、昔からいるいきものが消えていくことに対して、関係のない人間はひとりもいないのです。私たち人間が、人間の幸せを追い求めて暮らしていくことそれ自体が、いきものの世界に大きな影響を与え、そしてそれは、様々な形で人間のところに返ってきます。」と書いているように希少生物を通して人間の世界が滅びてしまうことへの警鐘を鳴らしているのです。収録されている外来生物は次の通りです。・ ゲンゴロウ×タガメ・ ガムシ×ミズスマシ・ メダカ×マルタニシ・ ニホンイシガメ×アカウミガメ・ ニホンウナギ×ドジョウ・ サシバ×トノサマガエル・ イヌワシ×ヨタカ・ スズメ×アキアカネ・ カワラハンミョウ×オオルリハムシ・ オオムラサキ×ギンイチモンジセセリ・ オオサンショウウオ×アカハライモリ・ キンラン×エビネ・ タコノアシ×モートンイトトンボ・ ニホンザル×ニホンリス・
様々な原因で希少生物となった生きものをコウノトリがインタビュアーとなって対談形式で紹介。
もくじ情報:コウノトリ;ゲンゴロウ×タガメ;ガムシ×ミズスマシ;メダカ×マルタニシ;ニホンイシガメ×アカウミガメ;ニホンウナギ×ドジョウ;サシバ×トノサマガエル;イヌワシ×ヨタカ;スズメ×アキアカネ;カワラハンミョウ×オオルリハムシ;オオムラサキ×ギンイチモンジセセリ;オオサンショウウオ×アカハライモリ;キンラン×エピネ;タコノアシ×モートンイトトンボ;ニホンザル×ニホンリス;ジュゴン×トビハゼ;シャジクモ×イチョウウキゴケ;ニホンザリガニ×カブトガニ;コウノトリ×トキ
著者プロフィール
大島 健夫(オオシマ タケオ)
1974年千葉県生。詩人。早稲田大学法学部卒業。2016年ポエトリー・スラム・ジャパン2016全国大会優勝。フランスのパリで開催されたポエトリー・スラムW杯に日本代表として出場。準決勝進出。ベルギー、イスラエル、カナダなどの詩祭やポエトリー・スラムにも出場するかたわら、房総半島の里山を舞台にネイチャーガイドとしても活動している。現・千葉市野鳥の会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大島 健夫(オオシマ タケオ)
1974年千葉県生。詩人。早稲田大学法学部卒業。2016年ポエトリー・スラム・ジャパン2016全国大会優勝。フランスのパリで開催されたポエトリー・スラムW杯に日本代表として出場。準決勝進出。ベルギー、イスラエル、カナダなどの詩祭やポエトリー・スラムにも出場するかたわら、房総半島の里山を舞台にネイチャーガイドとしても活動している。現・千葉市野鳥の会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
擬態する生物のきもち
大島健夫/著
そうだったのか!里山のいきもの百物語
大島健夫/著
千葉の昆虫図鑑 809種
大島健夫/著
身近な生物のきもち 君のそばにいるよ
大島健夫/著
外来生物のきもち
大島健夫/著
そろそろ君が来る時間だ 10の小さな物語+1
大島健夫/著
様々な原因で希少生物となった生きものをコウノトリがインタビュアーとなって対談形式で紹介。
もくじ情報:コウノトリ;ゲンゴロウ×タガメ;ガムシ×ミズスマシ;メダカ×マルタニシ;ニホンイシガメ×アカウミガメ;ニホンウナギ×ドジョウ;サシバ×トノサマガエル;イヌワシ×ヨタカ;スズメ×アキアカネ;カワラハンミョウ×オオルリハムシ;オオムラサキ×ギンイチモンジセセリ;オオサンショウウオ×アカハライモリ;キンラン×エピネ;タコノアシ×モートンイトトンボ;ニホンザル×ニホンリス;ジュゴン×トビハゼ;シャジクモ×イチョウウキゴケ;ニホンザリガニ×カブトガニ;コウノトリ×トキ