ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文庫
>
日本文学
>
新潮文庫
出版社名:新潮社
出版年月:2021年7月
ISBN:978-4-10-102981-8
298P 16cm
私の少女マンガ講義/新潮文庫 は-78-1
萩尾望都/著 矢内裕子/聞き手・構成
組合員価格 税込
617
円
(通常価格 税込 649円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:日本の漫画は世界でも希有な文化である。中でも少女マンガは男性とは異なる視点で新たな物語を生み出してきた。その第一人者である萩尾望都が2009年、イタリアで行った講演で繙いた、『リボンの騎士』から『大奥』へ至る少女マンガ史、そして、自作の創作作法と解説を収録。‘19年にデビュー50周年を迎え、現役であり続ける著者が語る「原点」と「未来」を繋ぐ少女マンガの記録となる一冊。
日本の漫画は世界でも希有な文化である。中でも少女マンガは男性とは異なる視点で新たな物語を生み出してきた。その第一人者である萩尾望都が2009年、イタリアの講演で繙いた、『リボンの騎士』から『大奥』へ至る少女マンガ史、そ…(
続く
)
内容紹介:日本の漫画は世界でも希有な文化である。中でも少女マンガは男性とは異なる視点で新たな物語を生み出してきた。その第一人者である萩尾望都が2009年、イタリアで行った講演で繙いた、『リボンの騎士』から『大奥』へ至る少女マンガ史、そして、自作の創作作法と解説を収録。‘19年にデビュー50周年を迎え、現役であり続ける著者が語る「原点」と「未来」を繋ぐ少女マンガの記録となる一冊。
日本の漫画は世界でも希有な文化である。中でも少女マンガは男性とは異なる視点で新たな物語を生み出してきた。その第一人者である萩尾望都が2009年、イタリアの講演で繙いた、『リボンの騎士』から『大奥』へ至る少女マンガ史、そして自作の解説と創作作法を収録。’19年にデビュー50周年を迎えてなお現役であり続ける著者が、日本独自の文化である少女マンガの「原点」と「未来」を語る一冊。
もくじ情報:少女マンガの岸辺で―まえがきにかえて(矢内裕子);1章 イタリアでの少女マンガ講義録―『リボンの騎士』から『大奥』へ―少女の、少女による、少女のためのメディア;2章 少女マンガの魅力を語る―読む・描く・生きる;3章 自作を語る『なのはな』から『春の夢』へ―3・11以降の作品たち;萩尾望都氏との初対面(ジョルジョ・アミトラーノ);イタリアの秋(矢内裕子)
著者プロフィール
萩尾 望都(ハギオ モト)
1949(昭和24)年、福岡県生れ。’69年、『ルルとミミ』でデビュー以来、SFやファンタジーなどを取り入れた壮大な作風で名作を生み出し続けている。’76年、『ポーの一族』『11人いる!』で小学館漫画賞、’97(平成9)年、『残酷な神が支配する』で手塚治虫文化賞マンガ優秀賞、2006年、『バルバラ異界』で日本SF大賞ほか受賞多数。’12年には少女マンガ家として初の紫綬褒章を受章。’17年、朝日賞を受賞。’19(令和元)年、文化功労者に選出
萩尾 望都(ハギオ モト)
1949(昭和24)年、福岡県生れ。’69年、『ルルとミミ』でデビュー以来、SFやファンタジーなどを取り入れた壮大な作風で名作を生み出し続けている。’76年、『ポーの一族』『11人いる!』で小学館漫画賞、’97(平成9)年、『残酷な神が支配する』で手塚治虫文化賞マンガ優秀賞、2006年、『バルバラ異界』で日本SF大賞ほか受賞多数。’12年には少女マンガ家として初の紫綬褒章を受章。’17年、朝日賞を受賞。’19(令和元)年、文化功労者に選出
同じ著者名で検索した本
萩尾望都という物語 女子美での講義より 2
萩尾望都/著
メッシュ PREMIUM EDITION 上巻/フラワーズプレミアムシリーズ
萩尾望都/著
メッシュ PREMIUM EDITION 下巻/フラワーズプレミアムシリーズ
萩尾望都/著
ヤマザキマリの世界 1967-2024
ヤマザキマリ/著 青柳正規/執筆 萩尾望都/執筆 池上英洋/執筆
ポーの一族青のパンドラ 1/フラワーコミックススペシャル
萩尾望都/著
トーマの心臓 プレミアムエディション/フラワーズプレミアムシリーズ
萩尾望都/著
耽美とヒロイン マンガ化!世界文学
萩尾望都/〔ほか〕著 図書の家/編 山田英生/編
百億の昼と千億の夜 完全版
萩尾望都/著 光瀬龍/原作
ポーの一族秘密の花園 2/フラワーコミックススペシャル
萩尾望都/著
日本の漫画は世界でも希有な文化である。中でも少女マンガは男性とは異なる視点で新たな物語を生み出してきた。その第一人者である萩尾望都が2009年、イタリアの講演で繙いた、『リボンの騎士』から『大奥』へ至る少女マンガ史、そ…(続く)
日本の漫画は世界でも希有な文化である。中でも少女マンガは男性とは異なる視点で新たな物語を生み出してきた。その第一人者である萩尾望都が2009年、イタリアの講演で繙いた、『リボンの騎士』から『大奥』へ至る少女マンガ史、そして自作の解説と創作作法を収録。’19年にデビュー50周年を迎えてなお現役であり続ける著者が、日本独自の文化である少女マンガの「原点」と「未来」を語る一冊。
もくじ情報:少女マンガの岸辺で―まえがきにかえて(矢内裕子);1章 イタリアでの少女マンガ講義録―『リボンの騎士』から『大奥』へ―少女の、少女による、少女のためのメディア;2章 少女マンガの魅力を語る―読む・描く・生きる;3章 自作を語る『なのはな』から『春の夢』へ―3・11以降の作品たち;萩尾望都氏との初対面(ジョルジョ・アミトラーノ);イタリアの秋(矢内裕子)