ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
経済
>
経済
>
経済学その他
出版社名:みすず書房
出版年月:2021年7月
ISBN:978-4-622-08994-0
480,38P 20cm
第三の支柱 コミュニティ再生の経済学
ラグラム・ラジャン/〔著〕 月谷真紀/訳
組合員価格 税込
3,762
円
(通常価格 税込 3,960円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
社会を支える三本の支柱“市場”“国家”“コミュニティ”。「本書の中心課題は、三本の支柱の均衡をいかに回復し、進行中の破壊的技術変化と社会変化にどう対峙するかだ」(序文より)。筆者はこの不均衡への処方箋をコミュニティ再生に見いだし、包摂的ローカリズムを提案する。いま最も注目される経済学者のひとりによる提言の書。
もくじ情報:第三の支柱;第1部 三本の支柱はどう出現したか(強欲を許容する;強大だが制限された国家の台頭;市場を自由化し、守る ほか);第2部 不均衡(約束の重圧;ICT革命の到来;ポピュリズムの西側産業国での再来 ほか);第3部 均衡を回復する(社会と包摂的ローカリズム;国家とコミュニ…(
続く
)
社会を支える三本の支柱“市場”“国家”“コミュニティ”。「本書の中心課題は、三本の支柱の均衡をいかに回復し、進行中の破壊的技術変化と社会変化にどう対峙するかだ」(序文より)。筆者はこの不均衡への処方箋をコミュニティ再生に見いだし、包摂的ローカリズムを提案する。いま最も注目される経済学者のひとりによる提言の書。
もくじ情報:第三の支柱;第1部 三本の支柱はどう出現したか(強欲を許容する;強大だが制限された国家の台頭;市場を自由化し、守る ほか);第2部 不均衡(約束の重圧;ICT革命の到来;ポピュリズムの西側産業国での再来 ほか);第3部 均衡を回復する(社会と包摂的ローカリズム;国家とコミュニティの均衡を取り戻す;第三の支柱を再活性化する ほか)
著者プロフィール
ラジャン,ラグラム(ラジャン,ラグラム)
シカゴ大学ブース・スクール・オブ・ビジネス教授。2003‐2006年に国際通貨基金(IMF)のチーフエコノミストおよび調査局長、2011年にアメリカ金融学会会長、2013‐2016年にインド準備銀行総裁を務める。専門は銀行論、企業財務論、経済開発論。国際金融について提言を行う有力なNPO、G30のメンバーであり、アメリカ芸術科学アカデミーの会員でもある。2005年8月のジャクソンホール会議では、世界金融危機の3年前に、その発生を懸念した発表を行い注目される
ラジャン,ラグラム(ラジャン,ラグラム)
シカゴ大学ブース・スクール・オブ・ビジネス教授。2003‐2006年に国際通貨基金(IMF)のチーフエコノミストおよび調査局長、2011年にアメリカ金融学会会長、2013‐2016年にインド準備銀行総裁を務める。専門は銀行論、企業財務論、経済開発論。国際金融について提言を行う有力なNPO、G30のメンバーであり、アメリカ芸術科学アカデミーの会員でもある。2005年8月のジャクソンホール会議では、世界金融危機の3年前に、その発生を懸念した発表を行い注目される
もくじ情報:第三の支柱;第1部 三本の支柱はどう出現したか(強欲を許容する;強大だが制限された国家の台頭;市場を自由化し、守る ほか);第2部 不均衡(約束の重圧;ICT革命の到来;ポピュリズムの西側産業国での再来 ほか);第3部 均衡を回復する(社会と包摂的ローカリズム;国家とコミュニ…(続く)
もくじ情報:第三の支柱;第1部 三本の支柱はどう出現したか(強欲を許容する;強大だが制限された国家の台頭;市場を自由化し、守る ほか);第2部 不均衡(約束の重圧;ICT革命の到来;ポピュリズムの西側産業国での再来 ほか);第3部 均衡を回復する(社会と包摂的ローカリズム;国家とコミュニティの均衡を取り戻す;第三の支柱を再活性化する ほか)