ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
文庫
>
日本文学
>
集英社文庫
出版社名:集英社
出版年月:2021年8月
ISBN:978-4-08-744289-2
398P 16cm
線量計と奥の細道/集英社文庫 と32-1
ドリアン助川/著
組合員価格 税込
857
円
(通常価格 税込 902円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:原発事故の翌年、空間線量を測りつつ奥の細道全行程を目と耳と足で確かめながら旅した記録。日本エッセイスト・クラブ賞受賞作。
東日本大震災の翌年。著者は放射線量計を携え、芭蕉の『奥の細道』全行程約二千キロを辿る旅に出た。折り畳み自転車を漕いで行き、時には列車や車も利用。津波被害や放射性物質汚染を被った地域では、無言の奮闘を続ける人々に出会う。三百年前の俳諧紀行に思いを馳せつつ、放射線量を測って進む旅。被曝に怯えと逡巡や葛藤を抱きながら、“生きる”を考えた魂の記録。日本エッセイスト・クラブ賞受賞作。
もくじ情報:忘れてしまうこと―まえがきにかえて;1 深川~白河;2 かげ沼~平泉;3 尿前…(
続く
)
内容紹介:原発事故の翌年、空間線量を測りつつ奥の細道全行程を目と耳と足で確かめながら旅した記録。日本エッセイスト・クラブ賞受賞作。
東日本大震災の翌年。著者は放射線量計を携え、芭蕉の『奥の細道』全行程約二千キロを辿る旅に出た。折り畳み自転車を漕いで行き、時には列車や車も利用。津波被害や放射性物質汚染を被った地域では、無言の奮闘を続ける人々に出会う。三百年前の俳諧紀行に思いを馳せつつ、放射線量を測って進む旅。被曝に怯えと逡巡や葛藤を抱きながら、“生きる”を考えた魂の記録。日本エッセイスト・クラブ賞受賞作。
もくじ情報:忘れてしまうこと―まえがきにかえて;1 深川~白河;2 かげ沼~平泉;3 尿前の関~村上;4 新潟~大垣;その後―あとがきにかえて
著者プロフィール
ドリアン助川(ドリアンスケガワ)
1962年東京生まれ。早稲田大学第一文学部東洋哲学科卒業。明治学院大学国際学部教授。作家・歌手。日本ペンクラブ常務理事。長野パラリンピック大会歌『旅立ちの時』作詞者。第二筆名明川哲也も交え、著書多数。小説『あん』が、フランス、イギリス、ドイツ、イタリア、中国など13言語に翻訳され、2017年フランスの「DOMITYS文学賞」と「読者による文庫本大賞(Le Prix des Lecteurs du Livre du Poche)」の二冠を得る。19年、『線量計と奥の細道』で第67回日本エッセイスト・クラブ賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていた…(
続く
)
ドリアン助川(ドリアンスケガワ)
1962年東京生まれ。早稲田大学第一文学部東洋哲学科卒業。明治学院大学国際学部教授。作家・歌手。日本ペンクラブ常務理事。長野パラリンピック大会歌『旅立ちの時』作詞者。第二筆名明川哲也も交え、著書多数。小説『あん』が、フランス、イギリス、ドイツ、イタリア、中国など13言語に翻訳され、2017年フランスの「DOMITYS文学賞」と「読者による文庫本大賞(Le Prix des Lecteurs du Livre du Poche)」の二冠を得る。19年、『線量計と奥の細道』で第67回日本エッセイスト・クラブ賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
動物哲学物語確かなリスの不確かさ
ドリアン助川/著
寂しさから290円儲ける方法
ドリアン助川/著
線量計と奥の細道
ドリアン助川/著
星の王子さま
アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ/著 ドリアン助川/訳
心を揺さぶる曼陀羅ぬりえ
マリオ曼陀羅/著
プチ革命言葉の森を育てよう/岩波ジュニア新書 779
ドリアン助川/著
東日本大震災の翌年。著者は放射線量計を携え、芭蕉の『奥の細道』全行程約二千キロを辿る旅に出た。折り畳み自転車を漕いで行き、時には列車や車も利用。津波被害や放射性物質汚染を被った地域では、無言の奮闘を続ける人々に出会う。三百年前の俳諧紀行に思いを馳せつつ、放射線量を測って進む旅。被曝に怯えと逡巡や葛藤を抱きながら、“生きる”を考えた魂の記録。日本エッセイスト・クラブ賞受賞作。
もくじ情報:忘れてしまうこと―まえがきにかえて;1 深川~白河;2 かげ沼~平泉;3 尿前…(続く)
東日本大震災の翌年。著者は放射線量計を携え、芭蕉の『奥の細道』全行程約二千キロを辿る旅に出た。折り畳み自転車を漕いで行き、時には列車や車も利用。津波被害や放射性物質汚染を被った地域では、無言の奮闘を続ける人々に出会う。三百年前の俳諧紀行に思いを馳せつつ、放射線量を測って進む旅。被曝に怯えと逡巡や葛藤を抱きながら、“生きる”を考えた魂の記録。日本エッセイスト・クラブ賞受賞作。
もくじ情報:忘れてしまうこと―まえがきにかえて;1 深川~白河;2 かげ沼~平泉;3 尿前の関~村上;4 新潟~大垣;その後―あとがきにかえて