ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
ノンフィクション
>
社会問題
出版社名:アスコム
出版年月:2021年9月
ISBN:978-4-7762-1126-6
255P 18cm
道路を渡れない老人たち リハビリ難民200万人を見捨てる日本。「寝たきり老人」はこうしてつくられる
神戸利文/著 上村理絵/著
組合員価格 税込
1,254
円
(通常価格 税込 1,320円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:青信号で道を渡り切れず、怖くて買い物にも行けない。トイレに間に合わず、オムツを重ね履きしている。長期間の寝たきり生活を送り、家族に迷惑をかけているのが申し分けない。間違った介護と医療で、急激に身体が弱っていく高齢者。どんな介護をするかで、あなたや家族の「老後の幸せ」が決まります。介護経験者は、次のようなことで後悔しています。・施設選びで失敗。母親が驚くほど弱って帰ってきた。・情報と余裕がなさすぎて、すべてケアマネジャーの言う通り。 本当にそれでよかったのか、いま考えると疑問が残る。・社会福祉サービスをもっと最初から使っておけばよかった。・胃ろう・人工呼吸器はやめておけばよかった。・親…(
続く
)
内容紹介:青信号で道を渡り切れず、怖くて買い物にも行けない。トイレに間に合わず、オムツを重ね履きしている。長期間の寝たきり生活を送り、家族に迷惑をかけているのが申し分けない。間違った介護と医療で、急激に身体が弱っていく高齢者。どんな介護をするかで、あなたや家族の「老後の幸せ」が決まります。介護経験者は、次のようなことで後悔しています。・施設選びで失敗。母親が驚くほど弱って帰ってきた。・情報と余裕がなさすぎて、すべてケアマネジャーの言う通り。 本当にそれでよかったのか、いま考えると疑問が残る。・社会福祉サービスをもっと最初から使っておけばよかった。・胃ろう・人工呼吸器はやめておけばよかった。・親が弱っていったのに気づくのが遅れた。もっと早くから手を差し伸べていればよかった。・1人で抱え込みすぎて、ストレスから家族にきつくあたってしまった。「介護後進国日本」では、誰かに任せっきりの介護では、幸せな最期を送れる可能性が、ぐっと下がります。「本当に、家族も本人も幸せになる介護とはなにか」を介護の現場で追い求め続けてきた著者が教える、家族も本人も後悔しないための介護の「答え」。
間違った介護と医療で、急激に身体が弱っていく高齢者。どんな介護をするかで、あなたや家族の「老後の幸せ」が決まります。
もくじ情報:第1章 間違った介護支援が老後の幸せを奪う;第2章 誰も助けてくれない「介護後進国日本」の現状;第3章 老後の幸せを守るために必要な介護とは;第4章 家族が、自分が倒れる前に知っておきたい介護の基礎知識;第5章 これからの介護の未来はどうなるのか;第6章 特別対談 北原雅樹(ペインクリニック専門医・公認心理師) 医療の現場と介護の現場から語るこれからの高齢者への支援とは
著者プロフィール
神戸 利文(カンベ トシフミ)
リハビリ専門デイサービスリタポンテ代表取締役。1965年生まれ。三重短期大学卒業。合弁会社・株式会社保険市場の代表取締役を務めるなど、保険業界を中心に活躍をしていた中、自身の親の介護の実体験がきっかけとなり「理学療法士によるリハビリテーション」「日本で初めて介護保険分野で受けられるサービス」を世に誕生させた誠和医科学(現・ポシブル医科学株式会社)と出会う。生活期のリハビリの重要性を説く考えに共感し、その経営に参画した。同社を退任後、生活期のリハビリが不毛不足する東京関東圏に進出するため、リタポンテ株式会社を設立。リハビリ専門デイサービスリタポンテを新宿区で開業
神戸 利文(カンベ トシフミ)
リハビリ専門デイサービスリタポンテ代表取締役。1965年生まれ。三重短期大学卒業。合弁会社・株式会社保険市場の代表取締役を務めるなど、保険業界を中心に活躍をしていた中、自身の親の介護の実体験がきっかけとなり「理学療法士によるリハビリテーション」「日本で初めて介護保険分野で受けられるサービス」を世に誕生させた誠和医科学(現・ポシブル医科学株式会社)と出会う。生活期のリハビリの重要性を説く考えに共感し、その経営に参画した。同社を退任後、生活期のリハビリが不毛不足する東京関東圏に進出するため、リタポンテ株式会社を設立。リハビリ専門デイサービスリタポンテを新宿区で開業
間違った介護と医療で、急激に身体が弱っていく高齢者。どんな介護をするかで、あなたや家族の「老後の幸せ」が決まります。
もくじ情報:第1章 間違った介護支援が老後の幸せを奪う;第2章 誰も助けてくれない「介護後進国日本」の現状;第3章 老後の幸せを守るために必要な介護とは;第4章 家族が、自分が倒れる前に知っておきたい介護の基礎知識;第5章 これからの介護の未来はどうなるのか;第6章 特別対談 北原雅樹(ペインクリニック専門医・公認心理師) 医療の現場と介護の現場から語るこれからの高齢者への支援とは