ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
ライトエッセイ
>
女性向けエッセイ
出版社名:春陽堂書店
出版年月:2021年11月
ISBN:978-4-394-99008-6
174P 19cm
きもの古今東西 風姿から学ぶ、土地の伝統文化
中谷比佐子/著 安藤孝子/著
組合員価格 税込
1,672
円
(通常価格 税込 1,760円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
着物を通して見た東と西の文化の違いを考察。きもの研究家・中谷比佐子と、西の着物に精通している元祇園甲部芸妓・安藤電子。二人の対談を軸に東西の違いを歴史的に、そして現代を眺めながら解説をしていく。日本文化のありようがわかり、人々が日本をもっと深く愛せるようになる。
もくじ情報:序章 安藤電子と中谷比佐子;第1章 きもの東西;第2章 おとこ着物東西;第3章 言葉が明かす東西;第4章 おもてなし東西;第5章 祇園で遊ぶ
着物を通して見た東と西の文化の違いを考察。きもの研究家・中谷比佐子と、西の着物に精通している元祇園甲部芸妓・安藤電子。二人の対談を軸に東西の違いを歴史的に、そして現代を眺めながら解説をしていく。日本文化のありようがわかり、人々が日本をもっと深く愛せるようになる。
もくじ情報:序章 安藤電子と中谷比佐子;第1章 きもの東西;第2章 おとこ着物東西;第3章 言葉が明かす東西;第4章 おもてなし東西;第5章 祇園で遊ぶ
著者プロフィール
安藤 孝子(アンドウ タカコ)
1937年11月26日京都府生まれ。元祇園甲部芸妓、『11PM』初代アシスタント。芸妓名は『孝千代』。6歳6月6日より日舞藤間流の稽古をする。そのうち舞妓に憧れて芸妓・貝田孝江の妹分として10代で店出し。舞妓、芸妓を経て、タレントに転身。深夜のテレビ番組『11PM』(読売テレビ制作)では藤本義一の初代アシスタントとして、火曜・木曜を担当。現在、お茶屋『祇園安藤』など会員制サロン、BGMスタイルJAZZクラブなど飲食店を経営
安藤 孝子(アンドウ タカコ)
1937年11月26日京都府生まれ。元祇園甲部芸妓、『11PM』初代アシスタント。芸妓名は『孝千代』。6歳6月6日より日舞藤間流の稽古をする。そのうち舞妓に憧れて芸妓・貝田孝江の妹分として10代で店出し。舞妓、芸妓を経て、タレントに転身。深夜のテレビ番組『11PM』(読売テレビ制作)では藤本義一の初代アシスタントとして、火曜・木曜を担当。現在、お茶屋『祇園安藤』など会員制サロン、BGMスタイルJAZZクラブなど飲食店を経営
同じ著者名で検索した本
絹と日本人 日常着として、きもの暮らし六十年
中谷比佐子/著
きもの解体新書 日本文化から学ぶ、多くのこと
中谷比佐子/著
もくじ情報:序章 安藤電子と中谷比佐子;第1章 きもの東西;第2章 おとこ着物東西;第3章 言葉が明かす東西;第4章 おもてなし東西;第5章 祇園で遊ぶ
もくじ情報:序章 安藤電子と中谷比佐子;第1章 きもの東西;第2章 おとこ着物東西;第3章 言葉が明かす東西;第4章 おもてなし東西;第5章 祇園で遊ぶ