ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
社会
>
政治
>
政治学
出版社名:有斐閣
出版年月:2021年11月
ISBN:978-4-641-12630-5
304P 19cm
法から学ぶ文化政策
小林真理/著 小島立/著 土屋正臣/著 中村美帆/著
組合員価格 税込
2,508
円
(通常価格 税込 2,640円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:政策のよりよい運営には法の理解が欠かせない。これからの担い手が知るべき文化政策関連法の全体をわかりやすく案内する,画期的なテキスト。具体的な現場の動きから抽象的な理念や枠組みまで,図解とともに丁寧に見通す。文化政策にかかわるすべての人に役立つ1冊。
はじめてでもまるごとわかる、重要な政策と関係法令。文化の創造・振興を担うあなたへ。
もくじ情報:第1部 文化政策の基礎となる法(憲法・国際法―基本理念としての文化権;文化芸術基本法;著作権法(1)著作権法の「これまで」;著作権法(2)著作権法の「これから」;文化財保護法(1)教育法制上の位置づけ;文化財保護法(2)空間を文化財指定する);…(
続く
)
内容紹介:政策のよりよい運営には法の理解が欠かせない。これからの担い手が知るべき文化政策関連法の全体をわかりやすく案内する,画期的なテキスト。具体的な現場の動きから抽象的な理念や枠組みまで,図解とともに丁寧に見通す。文化政策にかかわるすべての人に役立つ1冊。
はじめてでもまるごとわかる、重要な政策と関係法令。文化の創造・振興を担うあなたへ。
もくじ情報:第1部 文化政策の基礎となる法(憲法・国際法―基本理念としての文化権;文化芸術基本法;著作権法(1)著作権法の「これまで」;著作権法(2)著作権法の「これから」;文化財保護法(1)教育法制上の位置づけ;文化財保護法(2)空間を文化財指定する);第2部 文化政策の場・組織を支える法(文化芸術を支える組織の法規制;行政改革に関連する法律;社会教育法・図書館法―教育法体系と文化政策;博物館法―直近の法改正と根本的な論点;美術品公開促進法・海外美術品公開促進法・美術品損害補償法・文化観光推進法;劇場、音楽堂等の活性化に関する法律(劇場法));第3部 社会の多様性と向き合う法(障害者文化芸術活動推進法―アクセスをより確かなものにするために;アイヌ施策推進法;日本語教育推進法―日本語教育が創る多文化共生社会)
著者プロフィール
小林 真理(コバヤシ マリ)
東京大学大学院人文社会系研究科教授。文部科学省文化審議会文化政策部会、博物館部会、文化財分科会委員、高知県、奈良県、滋賀県、三重県等の計画立案・評価等委員などを務める。日本文化政策学会副会長
小林 真理(コバヤシ マリ)
東京大学大学院人文社会系研究科教授。文部科学省文化審議会文化政策部会、博物館部会、文化財分科会委員、高知県、奈良県、滋賀県、三重県等の計画立案・評価等委員などを務める。日本文化政策学会副会長
同じ著者名で検索した本
中級からの人とつながる日本語会話 ワンランク上のコミュニケーション力を目指そう
小池真理/著 小林ヒルマン恭子/著 宮崎聡子/著
柚木沙弥郎美しい本の仕事 絵と型染から生まれる御伽草子
柚木沙弥郎/著 小林真理/編著 梶原祥造/撮影
陶芸の美 至高の名陶を訪ねる
小林真理/著
自治体文化行政レッスン55
小林真理/監修・編著 鬼木和浩/編著 土屋正臣/著 中村美帆/著
新時代のミュージアム 変わる文化政策と新たな期待
河島伸子/著 小林真理/著 土屋正臣/著
英文サインのデザイン 利用者に伝わりやすい英文表示とは?/TYPOGRAPHY BOOKS
小林章/著 田代眞理/著
画家のブックデザイン 装丁と装画からみる日本の本づくりのルーツ
小林真理/著
文化資本 クリエイティブ・ブリテンの盛衰
ロバート・ヒューイソン/著 小林真理/訳
文化権の確立に向けて 文化振興法の国際比較と日本の現実
小林真理/著
はじめてでもまるごとわかる、重要な政策と関係法令。文化の創造・振興を担うあなたへ。
もくじ情報:第1部 文化政策の基礎となる法(憲法・国際法―基本理念としての文化権;文化芸術基本法;著作権法(1)著作権法の「これまで」;著作権法(2)著作権法の「これから」;文化財保護法(1)教育法制上の位置づけ;文化財保護法(2)空間を文化財指定する);…(続く)
はじめてでもまるごとわかる、重要な政策と関係法令。文化の創造・振興を担うあなたへ。
もくじ情報:第1部 文化政策の基礎となる法(憲法・国際法―基本理念としての文化権;文化芸術基本法;著作権法(1)著作権法の「これまで」;著作権法(2)著作権法の「これから」;文化財保護法(1)教育法制上の位置づけ;文化財保護法(2)空間を文化財指定する);第2部 文化政策の場・組織を支える法(文化芸術を支える組織の法規制;行政改革に関連する法律;社会教育法・図書館法―教育法体系と文化政策;博物館法―直近の法改正と根本的な論点;美術品公開促進法・海外美術品公開促進法・美術品損害補償法・文化観光推進法;劇場、音楽堂等の活性化に関する法律(劇場法));第3部 社会の多様性と向き合う法(障害者文化芸術活動推進法―アクセスをより確かなものにするために;アイヌ施策推進法;日本語教育推進法―日本語教育が創る多文化共生社会)