ようこそ!
出版社名:成山堂書店
出版年月:2021年12月
ISBN:978-4-425-94881-9
294P 21cm
日本の船員と海運のあゆみ 戦後復興からグローバル経済下の船員社会
藤丸徹/著 赤塚宏一/校閲
組合員価格 税込 3,135
(通常価格 税込 3,300円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
もくじ情報:船を失った海洋日本;第1部 戦後復興の礎と経済成長を支えた船員(630万人の引揚げ輸送;占領下の商船と船員;忘れ得ぬ戦標船 ほか);第2部 戦後からの脱皮と船員(海と戦後社会;船乗りたちの仕事;中東戦争と日本船舶 ほか);第3部 グローバル経済下の船員社会(外航海運の大転換;近代化実験の開始と終焉;終わりの始まり);海鳴りのかなたへ
もくじ情報:船を失った海洋日本;第1部 戦後復興の礎と経済成長を支えた船員(630万人の引揚げ輸送;占領下の商船と船員;忘れ得ぬ戦標船 ほか);第2部 戦後からの脱皮と船員(海と戦後社会;船乗りたちの仕事;中東戦争と日本船舶 ほか);第3部 グローバル経済下の船員社会(外航海運の大転換;近代化実験の開始と終焉;終わりの始まり);海鳴りのかなたへ
著者プロフィール
藤丸 徹(フジマル トオル)
1966年国立小樽海員学校(現小樽海上技術短大短期大学校)卒業、川崎汽船(株)甲板員として初乗船。1973年海技大学校甲種2等航海士科を経て航海士。1976年海技大学校本科航海科に復学、1978年より再度の海上勤務、東京海事(株)を経て1983年より全日本海員組合執行部員、大阪、東京、神戸、横浜、大阪、神戸、東京などで勤務、最終役職、教宣部長。元日本海難防止協会主任研究員
藤丸 徹(フジマル トオル)
1966年国立小樽海員学校(現小樽海上技術短大短期大学校)卒業、川崎汽船(株)甲板員として初乗船。1973年海技大学校甲種2等航海士科を経て航海士。1976年海技大学校本科航海科に復学、1978年より再度の海上勤務、東京海事(株)を経て1983年より全日本海員組合執行部員、大阪、東京、神戸、横浜、大阪、神戸、東京などで勤務、最終役職、教宣部長。元日本海難防止協会主任研究員