ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
教養
>
ノンフィクション
>
ノンフィクションその他
出版社名:現代書館
出版年月:2022年3月
ISBN:978-4-7684-5917-1
205P 19cm
岐路に立つ「動物園大国」 動物たちにとっての「幸せ」とは?
太田匡彦/著 北上田剛/著 鈴木彩子/著
組合員価格 税込
1,881
円
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 5%
お取り寄せ
お届け日未定
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
日本初の動物園開園から140年。北は北海道から南は鹿児島まで全国の動物園を取材。「余剰動物」たちの現実をあぶり出し、日本の動物園の「いま」を浮き彫りに。
もくじ情報:第1章 余る動物―ライオンは「猫より安い」;第2章 商われる動物―動物交換、転売の末、死に追い込まれたシマウマ;第3章 日本が「レッサーパンダ王国」になった理由―マッチングされる動物;第4章 動物たちの「苦痛」を軽減するために―急がれる動物福祉の充実;第5章 自然環境や野生動物を守るため、動物園にできること;第6章 そもそも動物園は必要なのか?―岐路に立つ「動物園大国」
日本初の動物園開園から140年。北は北海道から南は鹿児島まで全国の動物園を取材。「余剰動物」たちの現実をあぶり出し、日本の動物園の「いま」を浮き彫りに。
もくじ情報:第1章 余る動物―ライオンは「猫より安い」;第2章 商われる動物―動物交換、転売の末、死に追い込まれたシマウマ;第3章 日本が「レッサーパンダ王国」になった理由―マッチングされる動物;第4章 動物たちの「苦痛」を軽減するために―急がれる動物福祉の充実;第5章 自然環境や野生動物を守るため、動物園にできること;第6章 そもそも動物園は必要なのか?―岐路に立つ「動物園大国」
著者プロフィール
太田 匡彦(オオタ マサヒコ)
同業他社を経て2001年朝日新聞社に入社。東京経済部で流通業界などの取材を担当した後、AERA編集部在籍中の2008年に犬の殺処分問題の取材を始めた
太田 匡彦(オオタ マサヒコ)
同業他社を経て2001年朝日新聞社に入社。東京経済部で流通業界などの取材を担当した後、AERA編集部在籍中の2008年に犬の殺処分問題の取材を始めた
同じ著者名で検索した本
猫を救うのは誰か ペットビジネスの「奴隷」たち/朝日文庫 お68-2
太田匡彦/著
地方自治の基礎概念 住民・住所・自治体をどうとらえるか?
嶋田暁文/編著 阿部昌樹/編著 木佐茂男/編著 太田匡彦/著 金井利之/著 飯島淳子/著
犬を殺すのは誰か ペット流通の闇/朝日文庫 お68-1
太田匡彦/著
もくじ情報:第1章 余る動物―ライオンは「猫より安い」;第2章 商われる動物―動物交換、転売の末、死に追い込まれたシマウマ;第3章 日本が「レッサーパンダ王国」になった理由―マッチングされる動物;第4章 動物たちの「苦痛」を軽減するために―急がれる動物福祉の充実;第5章 自然環境や野生動物を守るため、動物園にできること;第6章 そもそも動物園は必要なのか?―岐路に立つ「動物園大国」
もくじ情報:第1章 余る動物―ライオンは「猫より安い」;第2章 商われる動物―動物交換、転売の末、死に追い込まれたシマウマ;第3章 日本が「レッサーパンダ王国」になった理由―マッチングされる動物;第4章 動物たちの「苦痛」を軽減するために―急がれる動物福祉の充実;第5章 自然環境や野生動物を守るため、動物園にできること;第6章 そもそも動物園は必要なのか?―岐路に立つ「動物園大国」