ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
看護学
>
臨床看護
>
検査・画像診断・ME機器
出版社名:中央法規出版
出版年月:2022年7月
ISBN:978-4-8058-8747-9
246P 26cm
看護にいかす画像の見かたガイド X線・CT・MRI・エコーでアセスメントの精度が上がる
林尚三/編集 今木隆太/医学監修 廣瀬和秀/画像監修
組合員価格 税込
3,762
円
(通常価格 税込 3,960円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:【画像がわかると看護が変わる】豊富な写真とWEB動画で、検査画像の基礎知識から読み取り方のコツまでわかりやすく解説しました。X線、CT、MRI、エコーなどの検査画像を正常例、疾患別で示しています。看護師がアセスメントで活用できるように「これだけ押さえておけば安心」という見かたのポイントを示しています。●X線、CT、MRI、エコーの読み方のコツがわかる!それぞれの検査について、画像の読み方の基本的な知識をわかりやすく解説しているので、他の専門職の解説が理解できます。また病変部位の見かたのポイントがわかります。●40以上の疾患の画像とスマホで動画が見れる! 看護が変わる脳内出血や肺炎など…(
続く
)
内容紹介:【画像がわかると看護が変わる】豊富な写真とWEB動画で、検査画像の基礎知識から読み取り方のコツまでわかりやすく解説しました。X線、CT、MRI、エコーなどの検査画像を正常例、疾患別で示しています。看護師がアセスメントで活用できるように「これだけ押さえておけば安心」という見かたのポイントを示しています。●X線、CT、MRI、エコーの読み方のコツがわかる!それぞれの検査について、画像の読み方の基本的な知識をわかりやすく解説しているので、他の専門職の解説が理解できます。また病変部位の見かたのポイントがわかります。●40以上の疾患の画像とスマホで動画が見れる! 看護が変わる脳内出血や肺炎など、部位ごとに分けて、看護師が出会うことが多い疾患の画像と動画を掲載しました。疾患の病態・症状・身体所見と画像・動画、そして看護ケアの目線、情報収集~看護ケアに至るまでの悩めるポイントを網羅しています。●ポケットエコーを活用できる!ポケットエコーの見かたを解説しました。褥瘡、便秘、チューブ・カテーテルの検査・ケアの参考にできます。ーブ・カテーテルの検査・ケアの参考にできます。
40以上の疾患の病態・症状・身体所見と画像・動画そして看護ケアまでを一挙解説!褥瘡、便秘、チューブ・カテーテルの検査・ケアの参考にできる!在宅ケア必携のエコーについて理解できる!臨床放射線技師、臨床検査技師、看護師、リハビリテーション関連職種の視点で共有することで、チーム医療で役立つ!
もくじ情報:第1章 ヘルスアセスメントの重要性と画像検査の役割(看護の目的と看護師の役割;ヘルスアセスメントの概念 ほか);第2章 画像の特徴(X線の特徴;CTの特徴 ほか);第3章 画像の見え方と見方(X線写真の基本的な見え方と見方;CTの基本的な見え方と見方 ほか);第4章 身体所見プラス画像診断からのアセスメント、そしてケアへ(頭頸部(脊髄);胸部 ほか);第5章 エコーの可能性(看護にも使えるポケットサイズのエコー;在宅におけるエコーの可能性)
40以上の疾患の病態・症状・身体所見と画像・動画そして看護ケアまでを一挙解説!褥瘡、便秘、チューブ・カテーテルの検査・ケアの参考にできる!在宅ケア必携のエコーについて理解できる!臨床放射線技師、臨床検査技師、看護師、リハビリテーション関連職種の視点で共有することで、チーム医療で役立つ!
もくじ情報:第1章 ヘルスアセスメントの重要性と画像検査の役割(看護の目的と看護師の役割;ヘルスアセスメントの概念 ほか);第2章 画像の特徴(X線の特徴;CTの特徴 ほか);第3章 画像の見え方と見方(X線写真の基本的な見え方と見方;CTの基本的な見え方と見方 ほか);第4章 身体所見プラス画像診断からのアセスメント、そしてケアへ(頭頸部(脊髄);胸部 ほか);第5章 エコーの可能性(看護にも使えるポケットサイズのエコー;在宅におけるエコーの可能性)