ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
経営
>
税務
>
法人税
出版社名:大蔵財務協会
出版年月:2022年11月
ISBN:978-4-7547-3062-8
568P 21cm
問答式グループ法人税制の実務事例集
成松洋一/著
組合員価格 税込
3,344
円
(通常価格 税込 3,520円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:グループ法人税制は、平成22年創設され、強制適用であるがゆえに、企業の実務担当者や税理士は、実務上、様々な疑問や問題点に直面しています。そのような中、本書は、初版発行以降、実務で起こり得る問題を、一問一答形式で簡潔に解説している、と各方面からご好評をいただいております。そこで、今回の改訂では、筆者が豊富な顧問先や税理士仲間等の人脈をいかして、ニーズが高いと思われる事例を、新たに35問追加。合計199問で構成。令和4年施行のグループ通算制度との関係性を踏まえて「グループ通算制度の特例」を追加し、前版以降令和4年度税制改正までを織り込み、改訂。 ● 平成22年度税制改正で創設された「グル…(
続く
)
内容紹介:グループ法人税制は、平成22年創設され、強制適用であるがゆえに、企業の実務担当者や税理士は、実務上、様々な疑問や問題点に直面しています。そのような中、本書は、初版発行以降、実務で起こり得る問題を、一問一答形式で簡潔に解説している、と各方面からご好評をいただいております。そこで、今回の改訂では、筆者が豊富な顧問先や税理士仲間等の人脈をいかして、ニーズが高いと思われる事例を、新たに35問追加。合計199問で構成。令和4年施行のグループ通算制度との関係性を踏まえて「グループ通算制度の特例」を追加し、前版以降令和4年度税制改正までを織り込み、改訂。 ● 平成22年度税制改正で創設された「グループ法人税制」は、完全支配関係がある法人間の取引や行為からは損益は生じないという、従来の税務処理とは基本的な考え方を異にしています。また、各種制度間に有機的な関連性もあり、本制度が複雑多岐にわたることから、実務に当たってはいろいろな議論や疑問がみられます。 ● 本書は、豊富な人脈・多用な顧問先を持つ著者が企業の担当者や税理士仲間、研修会などで質疑や議論を交わした、実際に直面する実務的な事例を集めて編纂。 ● 一問一答形式で全199問による様々な事例による検討を行い、関連法令・通達、情報に則して根拠を挙げて詳解。 ●グループ法人税制に関する具体的な取扱いにおける会計上や税務上の処理、申告調整の方法についても記述した実務必携書。 ●グループ法人税制適用後初めての決算及び法人税申告に必要不可欠な1冊。 ●令和4年7月1日現在の法令・通達、情報等最新の情報によって、前版以降令和4年度税制改正までを踏まえて改訂。【付録】1.平成22年度税制改正に係る法人税質疑応答事例(グループ法人税制関係)(情報) 平成22年8月10日 2.平成22年度税制改正に係る法人税質疑応答事例(グループ法人税制その他の資本に関係する取引等に係る税制関係)(情報) 平成22年10月6日
もくじ情報:完全支配関係の判定;受取配当等の益金不算入;受贈益・寄附金の損益金不算入;繰越欠損金額の引継ぎ等;有価証券の譲渡損益の処理;譲渡損益調整資産の譲渡損益額の課税繰延べ;組織再編税制の特例;中小企業者に対する特例;評価損その他の特例;法人の解散をめぐる税務〔ほか〕
著者プロフィール
成松 洋一(ナリマツ ヨウイチ)
国税庁法人税課課長補佐(審理担当)、菊池税務署長、東京国税局調査第一部国際調査課長、同調査審理課長、名古屋国税不服審判所部長審判官、東京国税局調査第三部長等を経て退官。現職、税理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
成松 洋一(ナリマツ ヨウイチ)
国税庁法人税課課長補佐(審理担当)、菊池税務署長、東京国税局調査第一部国際調査課長、同調査審理課長、名古屋国税不服審判所部長審判官、東京国税局調査第三部長等を経て退官。現職、税理士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
否認項目の受け入れを中心とした法人税申告書別表四、五〈一〉のケース・スタディ 令和7年度版
成松洋一/著
Q&A税務上の評価損の実務事例集
成松洋一/著
試験研究費の法人税務
成松洋一/著
否認項目の受け入れを中心とした法人税申告書別表四,五〈一〉のケース・スタディ 令和6年度版
成松洋一/著
法人税法 理論と計算
成松洋一/著
消費税の経理処理と税務調整 勘定科目別経理処理と法人税の申告調整
成松洋一/著
圧縮記帳の法人税務 実務と理論の両面から解説
成松洋一/著
試験研究費の法人税務
成松洋一/著
圧縮記帳の法人税務 実務と理論の両面から解説
成松洋一/著
もくじ情報:完全支配関係の判定;受取配当等の益金不算入;受贈益・寄附金の損益金不算入;繰越欠損金額の引継ぎ等;有価証券の譲渡損益の処理;譲渡損益調整資産の譲渡損益額の課税繰延べ;組織再編税制の特例;中小企業者に対する特例;評価損その他の特例;法人の解散をめぐる税務〔ほか〕