ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
看護学
>
基礎看護
>
看護管理・クリニカルパス
出版社名:照林社
出版年月:2022年11月
ISBN:978-4-7965-2570-1
175P 26cm
うまくいく!看護マネジメントの教科書 師長・主任・リーダーになったあなたが読む本
久保田聰美/著 渡邊千登世/著 任和子/著
組合員価格 税込
2,404
円
(通常価格 税込 2,530円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:「管理=マネジメント」のキーワードをご存知でしょうか。「リーダーシップ」「モチベーション」「人材育成・キャリアディベロップメント」「ストレスマネジメント」「変革・改善「組織風土・組織文化」――これらのキーワードには基本的な考え方といくつかの有名な理論があります。それらを踏まえたうえで、管理の諸問題に対応していきましょう。 “指示待ち”スタッフの主体性を引き出すには?仕事第一ではなく、プライベートも充実させたい…。主張が強いスタッフと周囲の調整を図るには?場の空気を読めないスタッフへの対応は?ミスが多く、先輩の指導を素直に受け入れない新人に対しては?自己評価が高すぎるスタッフを指導する…(
続く
)
内容紹介:「管理=マネジメント」のキーワードをご存知でしょうか。「リーダーシップ」「モチベーション」「人材育成・キャリアディベロップメント」「ストレスマネジメント」「変革・改善「組織風土・組織文化」――これらのキーワードには基本的な考え方といくつかの有名な理論があります。それらを踏まえたうえで、管理の諸問題に対応していきましょう。 “指示待ち”スタッフの主体性を引き出すには?仕事第一ではなく、プライベートも充実させたい…。主張が強いスタッフと周囲の調整を図るには?場の空気を読めないスタッフへの対応は?ミスが多く、先輩の指導を素直に受け入れない新人に対しては?自己評価が高すぎるスタッフを指導するには? “今どき”の新人ナースをうまく叱るには?師長とスタッフとの板挟みでつらい。ストレス回避の方法は?主任をうまく育てる指導法とは?スタッフが働き続けたいと思う組織をつくるには?自分だけ定時あがりのベテランナースを何とかしてほしい…。病棟のぎくしゃくした雰囲気を改善するには?噂好きの中堅に振り回されない組織にするには?方針がコロコロ変わる上司にどう対応したらいい?師長と主任の意見が違うときにはどう対応すればいい?・・・など、師長・主任・リーダー、それぞれの立場に応じた多様な解決策が満載です。
今度師長、主任、リーダーやってね、と言われたとき手にとって読む本。
もくじ情報:01 看護マネジメントの基本的な考え方(「モチベーション」の考え方;「コミュニケーション」の考え方;「人材育成・キャリアディベロップメント」の考え方;「ストレスマネジメント」の考え方;「リーダーシップ」の考え方 ほか);02 看護管理Q&A「こんなときどうする?」(モチベーションをめぐるQ&A;コミュニケーションをめぐるQ&A;人材育成・キャリアディベロップメントをめぐるQ&A;ストレスマネジメントをめぐるQ&A;リーダーシップをめぐるQ&A ほか)
著者プロフィール
久保田 聰美(クボタ サトミ)
高知県立大学看護学部看護学科、大学院看護学研究科教授、健康管理センター長。1986年、虎の門病院。1988年、高知県総合保健協会。2004年、医療法人近森会近森病院。2013年、高知県立大学DNGL特任准教授。2013年、医療法人須崎会高陵病院教育顧問(非常勤)。2015年、株式会社ぺーす代表取締役、訪問看護ステーションとぎ所長、高知県立大学特別研究員。2017年、高知県立大学退院支援事業アドバイザー。2018年、高知県立大学健康長寿センター特任教授を経て、2019年より現職
久保田 聰美(クボタ サトミ)
高知県立大学看護学部看護学科、大学院看護学研究科教授、健康管理センター長。1986年、虎の門病院。1988年、高知県総合保健協会。2004年、医療法人近森会近森病院。2013年、高知県立大学DNGL特任准教授。2013年、医療法人須崎会高陵病院教育顧問(非常勤)。2015年、株式会社ぺーす代表取締役、訪問看護ステーションとぎ所長、高知県立大学特別研究員。2017年、高知県立大学退院支援事業アドバイザー。2018年、高知県立大学健康長寿センター特任教授を経て、2019年より現職
同じ著者名で検索した本
実践ストレスマネジメント 「辞めたい」ナースと「疲れた」師長のために
久保田聰美/著
今度師長、主任、リーダーやってね、と言われたとき手にとって読む本。
もくじ情報:01 看護マネジメントの基本的な考え方(「モチベーション」の考え方;「コミュニケーション」の考え方;「人材育成・キャリアディベロップメント」の考え方;「ストレスマネジメント」の考え方;「リーダーシップ」の考え方 ほか);02 看護管理Q&A「こんなときどうする?」(モチベーションをめぐるQ&A;コミュニケーションをめぐるQ&A;人材育成・キャリアディベロップメントをめぐるQ&A;ストレスマネジメントをめぐるQ&A;リーダーシップをめぐるQ&A ほか)