ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
ビジネス
>
ビジネス教養
>
IoT・AIビジネス
出版社名:KADOKAWA
出版年月:2022年12月
ISBN:978-4-04-605572-9
243P 19cm
Web3とメタバースは人間を自由にするか
佐々木俊尚/著
組合員価格 税込
1,568
円
(通常価格 税込 1,650円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:ビッグテックへの隷従から、新しい経済へ抜け出せ! ・トークンで「推し」が社会の基盤になる・自動運転車の「第四の居場所」化とは?・直感的な操作性(ゼロUI)がイノベーションを生む! Web3で「貨幣経済」と「贈与経済」が重なり合うときがきた―― Web3、メタバース、NFTを礼賛する社会に刺激的な問いを投げかける、全ビジネスパーソン必読の「AI社会論」誕生!IT進化による未来社会の像を予測し続けてきたジャーナリスト、待望の書き下ろし。 第一章 「安楽な暮らし」か「支配されない自由」か?第二章 ウェブ3はビッグテックの「支配」を終わらせることができるのか?第三章 ビッグテック支配から逃れ…(
続く
)
内容紹介:ビッグテックへの隷従から、新しい経済へ抜け出せ! ・トークンで「推し」が社会の基盤になる・自動運転車の「第四の居場所」化とは?・直感的な操作性(ゼロUI)がイノベーションを生む! Web3で「貨幣経済」と「贈与経済」が重なり合うときがきた―― Web3、メタバース、NFTを礼賛する社会に刺激的な問いを投げかける、全ビジネスパーソン必読の「AI社会論」誕生!IT進化による未来社会の像を予測し続けてきたジャーナリスト、待望の書き下ろし。 第一章 「安楽な暮らし」か「支配されない自由」か?第二章 ウェブ3はビッグテックの「支配」を終わらせることができるのか?第三章 ビッグテック支配から逃れるためのトークンエコノミーへ第四章 メタバースと自動運転が都市を変える第五章 ウェブ3が進化した世界はこうなる
ビッグテックへの隷従から、新しい経済へ抜け出せ!トークンで「推し」が社会の基盤になる/自動運転車の「第4の居場所」化とは?/存在が見えないテクノロジー(ゼロUI)の先に待つイノベーション。技術進化が暮らしに与える影響をわかり易く解説。全ビジネスパーソン必読の「AI社会論」誕生!
もくじ情報:第1章 「安楽な暮らし」か「支配されない自由」か?(DXはビジネスを根本から変える;AIは人間の知性を持たない ほか);第2章 ウェブ3はビッグテックの「支配」を終わらせることができるのか?(Don’t Be Evil(邪悪になるな);ウェブ2・0が崩したマスメディアの垂直統合 ほか);第3章 ビッグテック支配から逃れるためのトークンエコノミーへ(トークンエコノミーという経済;新しい「関係」と「承認」のためのトークン ほか);第4章 メタバースと自動運転が都市を変える(リアル空間とメタバース空間の同居;メタバースはキャズムを超えるか ほか);第5章 ウェブ3が進化した世界はこうなる(新しいインターネットの世界へ;求められるビジネスは透明化されたプラットフォーム ほか)
著者プロフィール
佐々木 俊尚(ササキ トシナオ)
1961年生まれ。早稲田大学政治経済学部中退。作家・ジャーナリスト。毎日新聞社などを経て2003年に独立し、テクノロジーから政治、経済、社会、ライフスタイルにいたるまで幅広く取材・執筆している。総務省情報通信白書編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐々木 俊尚(ササキ トシナオ)
1961年生まれ。早稲田大学政治経済学部中退。作家・ジャーナリスト。毎日新聞社などを経て2003年に独立し、テクノロジーから政治、経済、社会、ライフスタイルにいたるまで幅広く取材・執筆している。総務省情報通信白書編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
フラット登山 歩くを楽しむ、自然を味わう
佐々木俊尚/著
GitLabに学ぶパフォーマンスを最大化させるドキュメンテーション技術 数千ページにもわたるハンドブックを活用したテキストコミュニケーションの作法
伊藤俊廷/監修 佐々木直晴/監修 千田和央/著
ビッグテックはなぜSF作家をコンサルにするのか SFプロトタイピングの実践
佐々木俊尚/著 小野美由紀/著
この国を蝕む「神話」解体 市民目線・テクノロジー否定・テロリストの物語化・反権力
佐々木俊尚/著
GitLabに学ぶ世界最先端のリモート組織のつくりかた ドキュメントの活用でオフィスなしでも最大の成果を出すグローバル企業のしくみ
千田和央/著 伊藤俊廷/監修 佐々木直晴/監修
ネット世論操作とデジタル影響工作 「見えざる手」を可視化する
一田和樹/著 齋藤孝道/著 藤村厚夫/著 藤代裕之/著 笹原和俊/著 佐々木孝博/著 川口貴久/著 岩井博樹/著
現代病「集中できない」を知力に変える読む力最新スキル大全 脳が超スピード化し、しかもクリエイティブに動き出す!
佐々木俊尚/著
ナイチンゲール、神の僕となり行動する ナイチンゲール生誕200年記念出版/ナイチンゲールの越境 5 宗教
徳永哲/著 平尾真智子/著 佐々木秀美/著 野口理恵/著 眞壁伍郎/著 大北全俊/著 伊藤幸史/著
自衛隊心理教官と考える心は鍛えられるのか レジリエンス・リカバリー・マインドフルネス
藤原俊通/著 内野小百合/著 佐々木敦/著 田中敏志/著 脇文子/著
ビッグテックへの隷従から、新しい経済へ抜け出せ!トークンで「推し」が社会の基盤になる/自動運転車の「第4の居場所」化とは?/存在が見えないテクノロジー(ゼロUI)の先に待つイノベーション。技術進化が暮らしに与える影響をわかり易く解説。全ビジネスパーソン必読の「AI社会論」誕生!
もくじ情報:第1章 「安楽な暮らし」か「支配されない自由」か?(DXはビジネスを根本から変える;AIは人間の知性を持たない ほか);第2章 ウェブ3はビッグテックの「支配」を終わらせることができるのか?(Don’t Be Evil(邪悪になるな);ウェブ2・0が崩したマスメディアの垂直統合 ほか);第3章 ビッグテック支配から逃れるためのトークンエコノミーへ(トークンエコノミーという経済;新しい「関係」と「承認」のためのトークン ほか);第4章 メタバースと自動運転が都市を変える(リアル空間とメタバース空間の同居;メタバースはキャズムを超えるか ほか);第5章 ウェブ3が進化した世界はこうなる(新しいインターネットの世界へ;求められるビジネスは透明化されたプラットフォーム ほか)