ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
法律
>
商法
>
商法その他
出版社名:金融財政事情研究会
出版年月:2022年12月
ISBN:978-4-322-14218-1
246P 19cm
金融規制の論点25/KINZAIバリュー叢書L
中央総合法律事務所/編著
組合員価格 税込
1,881
円
(通常価格 税込 1,980円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※お盆前後は商品のお届けが通常より遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:◆規制の網が張り巡らされている金融界でビジネスをする人の1冊。◆レギュレーションを業務範囲と業務遂行と有事の際の対応に分類。◆項目毎に、どのように規制されてきたかを解説し、これからどうすべきかを提案。◆法曹実務家たる弁護士が「規制の歴史」を振り返ったゴールデンドロップ25滴。 【主要目次】第1章 業務範囲に関する規制・1 為替取引・2 銀行の業務範囲規制・3 媒介概念・4 金融庁の見解(ノーアクションレター制度等)・5 子会社規制・6 出資規制・7 銀行持株会社の業務(経営管理・共通重複業務)・8 銀行主要株主規制・9 何が保険業に当たるか第2章 業務遂行における留意点・10 コンプ…(
続く
)
内容紹介:◆規制の網が張り巡らされている金融界でビジネスをする人の1冊。◆レギュレーションを業務範囲と業務遂行と有事の際の対応に分類。◆項目毎に、どのように規制されてきたかを解説し、これからどうすべきかを提案。◆法曹実務家たる弁護士が「規制の歴史」を振り返ったゴールデンドロップ25滴。 【主要目次】第1章 業務範囲に関する規制・1 為替取引・2 銀行の業務範囲規制・3 媒介概念・4 金融庁の見解(ノーアクションレター制度等)・5 子会社規制・6 出資規制・7 銀行持株会社の業務(経営管理・共通重複業務)・8 銀行主要株主規制・9 何が保険業に当たるか第2章 業務遂行における留意点・10 コンプライアンス・リスクとコンダクト・リスク・11 行為規制と体制整備義務、業務の適切性、自主規制機関、enforcement・12 アームズ・レングス・ルール・13 経営統合と企業結合規制・14 独占禁止法の特例法・15 金融機関での個人情報管理・16 銀証ファイアー・ウォール規制・17 出資法(浮貸し等の禁止)・18 損失補填に関する規制・19 保険業法上の情報提供義務・適合性の原則・アドバイス義務(助言義務)・20 顧客本位の業務運営の原則・21 高齢顧客勧誘ルール第3章 有事の際の対応・22 苦情等対処・23 紛争対応(ADR)・24 行政処分と不祥事対応・25 偽造カード等及び盗難カード等の不正利用、IB不正送金への補償対応
規制の理解なしに金融ビジネスは語れません。許認可の対象になるか行政当局にお伺いをたてるべきか、許認可を受けた後に実施できる業務範囲はどこまでか検討する必要があるからです。本書の25の論点を読めば金融ビジネスの構築に必要なレギュレーションを正確に理解できます。
もくじ情報:第1章 業務範囲に関する規制(為替取引;銀行の業務範囲規制;媒介概念 ほか);第2章 業務遂行における留意点(コンプライアンス・リスクとコンダクト・リスク;行為規制と体制整備義務、業務の適切性、自主規制機関、enforcement;アームズ・レングス・ルール ほか);第3章 有事の際の対応(苦情等対処;紛争対応(ADR);行政処分と不祥事対応;偽造カード等及び盗難カード等の不正利用、IB不正送金への補償対応)
同じ著者名で検索した本
金融商品取引ルール実務対策
中央総合法律事務所/編著 中務嗣治郎/監修
一問一答新会社法と金融実務
中央総合法律事務所/編著 中務嗣治郎/監修
規制の理解なしに金融ビジネスは語れません。許認可の対象になるか行政当局にお伺いをたてるべきか、許認可を受けた後に実施できる業務範囲はどこまでか検討する必要があるからです。本書の25の論点を読めば金融ビジネスの構築に必要なレギュレーションを正確に理解できます。
もくじ情報:第1章 業務範囲に関する規制(為替取引;銀行の業務範囲規制;媒介概念 ほか);第2章 業務遂行における留意点(コンプライアンス・リスクとコンダクト・リスク;行為規制と体制整備義務、業務の適切性、自主規制機関、enforcement;アームズ・レングス・ルール ほか);第3章 有事の際の対応(苦情等対処;紛争対応(ADR);行政処分と不祥事対応;偽造カード等及び盗難カード等の不正利用、IB不正送金への補償対応)