ようこそ!
マイページ
ご利用ガイド
組合員情報の変更
メールアドレスの変更
ログイン
サイトトップ
e
フレンズトップ
すべて
本
雑誌
CD
DVD・Blu-ray
クリア
本 こだわり検索
書名
著者名
商品説明
出版社名
出版年月
―
2026
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
2003
2002
2001
2000
1999
1998
1997
1996
1995
1994
1993
1992
1991
1990
1989
1988
1987
1986
1985
1984
1983
1982
年
―
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
月
以前
のみ
以降
ジャンル
選択してください
文庫
新書・選書
文芸
教養
人文
教育
芸術
児童
趣味
生活
地図・ガイド
就職・資格
語学
小学学参
中学学参
高校学参
辞典
コミック
ゲーム攻略本
エンターテイメント
日記手帳
社会
法律
経済
経営
ビジネス
理学
工学
コンピュータ
医学
看護学
薬学
ISBNコード
予約商品を表示しない
検索
クリア
本 >
新書・選書
>
教養
>
朝日新書
出版社名:朝日新聞出版
出版年月:2023年1月
ISBN:978-4-02-295198-4
255P 18cm
お市の方の生涯 「天下一の美人」と娘たちの知られざる政治権力の実像/朝日新書 895
黒田基樹/著
組合員価格 税込
931
円
(通常価格 税込 979円)
割引率 5%
在庫あり
生協宅配にてお届け
※ご注文が集中した場合、お届けが遅れる場合がございます。
内容紹介・もくじなど
内容紹介:お市の方は織田家でどのような政治的立場に置かれていたか? 浅井長政との結婚、柴田勝家との再婚の歴史的・政治的な意味とは? さらに3人の娘の動向は歴史にどう影響したのか? 史料が極めて少なく評伝も皆無に近いお市の方の生涯を、最新史料で読み解く。
「こころは男子に劣るべからず」戦国で最も著名な女性がのこしたこの言葉にはどんな意味が込められていたか。圧巻の独自研究!お市の方の動向を伝える史料は極めて少ないが、なぜ本書で本格的に取り上げるのか。それはお市の方の織田家における政治的地位に注目したいからである。さらに三人の娘(茶々・初・江)の生涯にどのように影響を及ぼしたのか、考えていくことにし…(
続く
)
内容紹介:お市の方は織田家でどのような政治的立場に置かれていたか? 浅井長政との結婚、柴田勝家との再婚の歴史的・政治的な意味とは? さらに3人の娘の動向は歴史にどう影響したのか? 史料が極めて少なく評伝も皆無に近いお市の方の生涯を、最新史料で読み解く。
「こころは男子に劣るべからず」戦国で最も著名な女性がのこしたこの言葉にはどんな意味が込められていたか。圧巻の独自研究!お市の方の動向を伝える史料は極めて少ないが、なぜ本書で本格的に取り上げるのか。それはお市の方の織田家における政治的地位に注目したいからである。さらに三人の娘(茶々・初・江)の生涯にどのように影響を及ぼしたのか、考えていくことにしたい。
もくじ情報:第1章 お市の方の織田家での立場(「お市の方」の呼び名;本名は「いち」;「いち」は「市」であったか;お市の方の姉妹たち;確実に確認できる信秀の娘たち;生年は何年か;姉妹のなかでの長幼関係;母はどのような存在か;信長の養女となったか);第2章 浅井長政との結婚(結婚に関する唯一の史料;結婚の経緯;浅井長政の前半生;長政は戦国大名か、国衆か;長政と織田信長との関係;三人の娘を生む;小豆袋の話の真実;小谷城からの退去);第3章 柴田勝家との結婚(織田家での庇護者;柴田勝家と結婚する;なぜ勝家を結婚したのか;信長百日忌主催の意味;お市の方の覚悟;三人の娘を秀吉に引き渡す;お市の方の最期;「天下一の美人」は本当か);第4章 三人の娘の結婚(秀吉の庇護をうける;秀吉から茶々に結婚の申し入れ;江と佐治信吉の結婚は事実か;初と京極高次の結婚;江と羽柴秀勝の結婚;茶々は秀吉の別妻になる;江と徳川秀忠の結婚);史料集
著者プロフィール
黒田 基樹(クロダ モトキ)
1965年東京生まれ。早稲田大学教育学部社会科地理歴史専修卒業。博士(日本史学)。専門は日本中世史。駿河台大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
黒田 基樹(クロダ モトキ)
1965年東京生まれ。早稲田大学教育学部社会科地理歴史専修卒業。博士(日本史学)。専門は日本中世史。駿河台大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
同じ著者名で検索した本
羽柴秀吉とその一族 秀吉の出自から秀長の家族まで/角川選書 677
黒田基樹/著
図説北条氏康 クロニクルでたどる“天下無双の覇主”
黒田基樹/著
「おんな家長」芳春院殿 関東戦国史を塗り替えた陰の主役
黒田基樹/著
戦国北条家一族事典
黒田基樹/著
家康の天下支配戦略 羽柴から松平へ/角川選書 668
黒田基樹/著
徳川家康と今川氏真/朝日選書 1033
黒田基樹/著
戦国大名 政策・統治・戦争/平凡社ライブラリー 943
黒田基樹/著
徳川家康の最新研究 伝説化された「天下人」の虚像をはぎ取る/朝日新書 902
黒田基樹/著
家康の正妻築山殿 悲劇の生涯をたどる/平凡社新書 1014
黒田基樹/著
「こころは男子に劣るべからず」戦国で最も著名な女性がのこしたこの言葉にはどんな意味が込められていたか。圧巻の独自研究!お市の方の動向を伝える史料は極めて少ないが、なぜ本書で本格的に取り上げるのか。それはお市の方の織田家における政治的地位に注目したいからである。さらに三人の娘(茶々・初・江)の生涯にどのように影響を及ぼしたのか、考えていくことにし…(続く)
「こころは男子に劣るべからず」戦国で最も著名な女性がのこしたこの言葉にはどんな意味が込められていたか。圧巻の独自研究!お市の方の動向を伝える史料は極めて少ないが、なぜ本書で本格的に取り上げるのか。それはお市の方の織田家における政治的地位に注目したいからである。さらに三人の娘(茶々・初・江)の生涯にどのように影響を及ぼしたのか、考えていくことにしたい。
もくじ情報:第1章 お市の方の織田家での立場(「お市の方」の呼び名;本名は「いち」;「いち」は「市」であったか;お市の方の姉妹たち;確実に確認できる信秀の娘たち;生年は何年か;姉妹のなかでの長幼関係;母はどのような存在か;信長の養女となったか);第2章 浅井長政との結婚(結婚に関する唯一の史料;結婚の経緯;浅井長政の前半生;長政は戦国大名か、国衆か;長政と織田信長との関係;三人の娘を生む;小豆袋の話の真実;小谷城からの退去);第3章 柴田勝家との結婚(織田家での庇護者;柴田勝家と結婚する;なぜ勝家を結婚したのか;信長百日忌主催の意味;お市の方の覚悟;三人の娘を秀吉に引き渡す;お市の方の最期;「天下一の美人」は本当か);第4章 三人の娘の結婚(秀吉の庇護をうける;秀吉から茶々に結婚の申し入れ;江と佐治信吉の結婚は事実か;初と京極高次の結婚;江と羽柴秀勝の結婚;茶々は秀吉の別妻になる;江と徳川秀忠の結婚);史料集